表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/46

政治のメガネ

 政治にまつわる裏話や、政策への鋭い批判は、各地いろいろと行われているから、筆者は、政治の構造について語っていこう。


世の中、なかなか複雑だというが、果たして、そうだろうか?

 筆者は、偏屈極まりない変人さんだから、独特の色眼鏡をもっているのだ!

 なづけて、世の中、「利権」のメガネである。メガネスーパーに置いてある。とても安い。しかし、慣れるのに、時間がかかる。新聞読んでも、テレビ見ても、人の話、親の話を聞いても、まずは疑う。己を疑心暗鬼の権化となすのだ!!

 

 まあ、世の中、そんな金ばかりの話ではない。恋愛はいたって、純粋かもしれない。結婚になれば、やはり、金の話になるが。いや、子供を産むことは神秘ではないか!?とはいっても、子供ほど、貧困の種になるものは無い。やっぱり、世の中、金である。

 金とは不思議なもので、一万円を作るのに、一円もかからない。なのに、人々は、それを一万円の価値があると信じている。信じているというより、盲信している。アメリカが、あんなにいばっていられるのも、ドルが、はちゃめちゃに強い(強かった?)からである。世界での、石油取引は、ほとんど、ドルに頼っていたからで、ドルを持つことは、世界においての、経済的地位を表していた。ドルの本家本元は、FRBであるが、アメリカはドルをすれば、あとは濡れ手で粟、楽して、世界から商品を買いあさっていたといえる。これが、だいたい、第二次世界大戦後の、世の中である。


 日本政治の、仕組みは、「ザ・利権」だ。

 石井議員は、「官制経済体制」と、特有の言葉を使う。

 「官制」とは、読んで字のごとく。官僚主導の、経済体制。主導というか、じっさい、支配である。

 その一例は、特殊法人に示されよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ