表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

月が綺麗ですね

 かつて夏目漱石は「I love you」を「月が綺麗ですね」と訳したとか。この逸話はネットなどで広まって、最近は目にする機会が多くなったようです。

 ここ「小説家になろう」でも、それを取り入れた作品をしばしば見かけます。

 でも、そういった作品の内容、あらすじ、感想ページ、作者の方の活動報告などを見ていると、少し気になることがあるんです。

 みなさんは本当に漱石がこう訳したと思っていらっしゃるのでしょうか。


 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、実はこの漱石の逸話は、事実かどうか怪しいんですよね。というのも、漱石がそう言ったということは、本人の随筆や手記などには書かれていないし、周囲の人が書いた文章にもそれらしき記述は無いのだそうです。

 つまり、漱石が「I love you」を「月が綺麗ですね」と訳したという確たる証拠は今のところ存在しないのです。しかし、言っていないということを証明するのもまた難しいでしょう。

 というわけで、漱石は言ったかもしれないし、言っていないかもしれない、というくらいに考えるのが良いかもしれません。


 意外とこのことを正しく認識している人は少ないのではないでしょうか。この漱石の逸話が事実かどうか定かでないということについて言及されている方もいらっしゃいますが、断定的な書き方をされている方も結構見ます。


 だからといって、このネタを作品に使うな、と言いたいわけではありません。

 漱石が言った、言っていないに関わらず、「I love you」を「月が綺麗ですね」と表現するのが素敵だということには変わりないからです。漱石の名前で何割増しかにはなってそうですけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ