表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/127

さて、そろそろ腹を括くろうか!!!

今俺は年さんの世界に転生者が要るからその対抗策を練っている所だ。

 以下、年

 「25万人の先客がいる以上もうファンタジー無世界は無く成っている可能性がある。

 俗に言うエルフやパーピー等の亜人と呼ばれる物は転生者によって、無残な末路(差別、迫害、子孫の断絶)を辿って要るだろう。

 また、良心が有る転生者は亜人を助けてそれが原因で転生者と転生者の戦いが始まり、ファンタジー無世界は見るも無残な姿に成っているだろう。

 そして、好ちゃんが言った仮説とは逆にファンタジーの世界が大嫌いで、だからこそ産業革命を作らせて現代的な生活以上に世の中が合理化して、文明が発達しすぎた結果(人工頭脳を手に入れたコンピューターが結果的に核兵器を管理する社会が出来た。)人類は人工頭脳に支配されて、結果的に人工頭脳が(人類は無駄に多く存在をした)だから抹消する。

 と言う社会が出来あがって仕舞ったと僕は思うね。」


 ああそう言う意見もあり得るな。自称リアリストがコンナフザケタ世界なんて要らねえのよ!!!

 とかヌカシテ結果的に自分の転生能力を使って「現代化」をして、ファンタジー大好き人間の転生者軍団とファンタジーアンチの転生者との派閥争いが起きて、現実社会の国家の内戦が起きて結果として、ファンタジーの世界が産業革命の勃興をして、現代社会に成り。、全ての人間はロボットにより監視及び統制した社会に成り、力が有る物がこの世を支配する世界に成った。

 と言うルートも有るぞ年さん


 以下年

 「まあ、持ちすぎた力に振り回された人間が互いに互いに殺しあっている社会だ。

 まあマトモナ奴はもうとっくの昔に死んでいるだろう。だからこそ、だからこそ我々が望んだファンタジーの世界は無く成って要るだろう。

 だが、元がファンタジーの世界だった以上僕はその世界に旅立つ決意はもう出来て居るよ。

 そして、神さんが言った。転生特典とやらは僕は要らんよ。もし強いて言うなら「自分が何を伝えたいかお、ちゃんと伝える事」「どうせ、あっちの言語はこっちの言語や文字は全然違うから自動翻訳する」「できるなら、他の転生者の戦闘に巻き込まれないスキル」が有れば後はあっちの世界で安心して暮らせるよ。


 それと、好ちゃんが前に言った。「日本を彷彿させる物や単語をばら撒いて喋れば自分は転生者デスヨーと言う意味に成って上手く行けば安心した暮らしが手に入る」と言う事も実践してみるよ

 なあに他に転生者がいなければ自分が日本文化の伝道者に成って女の子にチヤホヤされる第二の人生を歩むだけだ。

 だからよ、好ちゃんお前もソロソロ第二の人生をさっさと考えておけよ。早く決めないと、いい女といい地位そして、いい食事が他の転生者に奪われるぞ。」

 と年さんは言った。どうやら年さんは本格的にファンタジー無世界に行く覚悟が出来ているようだ。

 冷静に考えたらファンタジーの面影が無いのにそれに殺縛とした世界で第二の人生を歩まなければ、行けないのに年さんは何を根拠として、ああも笑顔でこの発言をしたのだろうか。

 前世の自分でも分らないのに今の自分にも、どうしても分らず仕舞いだった。多分年さんは恐怖や不安と言う。人間の潜在能力である「恐怖心」を持っていても「恐怖」をする位なら、物事を楽しんだ方が得と思っているのだろう。

 本当に年さんは肝が据わっているよ。だから、皆から慕われているんだね。

 





 そろそろ、俺も決めるとするか

 次の回で年さん事佐川年彦さんは来世に赴く事になる回とします。そして、主人公はもう少ししたら、第二の人生である「毛沢東」に転生では無く憑依をします。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ