表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/47

第10話 戦慄のミサラ

 コンココンッコッ──ノック音が、アーリナの耳に届く。


 彼女の部屋を尋ねる際、ミサラと二人で決めていた秘密の律動(リズム)が刻まれる。アーリナは「ミサラ、今開けるね」と口元に嬉しさを添えて、入口の扉をガチャッと開いた。


 家族との夕食後、彼女の部屋にはもう一食、別の食事が届けられている。ミサラは毎晩のように料理が乗ったトレイを片手に、梯子を登ってきてくれるのだ。もちろん、両親の目を盗みながら。


 「もうお腹ペコペコ。今日は何かなぁ~」


 「ふふっ。すぐに準備いたしますので、少々お待ちを」


 ミサラは微笑返し、アーリナの首にナプキンを巻くと、テーブルの上にフォークやナイフを静かに置いていく──彼女を令嬢として丁寧に扱ってくれるのは、ミサラだけだった。


 家族との食事。本日一食目は、痩せ細った小魚ともやし草のサラダ、以上。でも、それはいつものことで、アーリナにとっての夕食はこれからが本番。小さなテーブルに並べられた温かく美味しそうな料理の数々を、アーリナは垂涎の思いで見つめていた。


 「さあ、どうぞ。アーリナ様、今日のメニューは──」


 「いただきま~す!」


 ミサラがメニューを紹介する前に、彼女は待ちきれずに口いっぱいに頬張る。


 お腹だけでなく、心まで満たされる──彼女の顔は、幸せいっぱいにパァっと咲いた。


 「う、旨っ! 美味しい! いつもありがとう、ミサラ」


 アーリナは頬を大きく膨らませたまま、感謝の言葉を口にする。


 ミサラもその様子に、「そうですか、そうですか」と満面の笑みを浮かべている。

 

 「アーリナ様、よく噛んでゆっくりですよ。いつもながら本当に、美味しそうに食べてくれますね。使用人冥利と言いますか、作り甲斐があるってものです。それに私も、お陰様で料理スキルが向上してきました」


 そんな、いつもと変わらない穏やかな光景。これがアーリナとミサラの日常だった──しかし、今日からは違っていた。


 アーリナの愛らしい声とは違い、その場には野太い声も置かれていた。


 「ミサラよ、我にも食事を用意してくれたのか。実に感心、いい心がけだ」


 「ねぇ、ミサラ。今日の授業は何? 」


 「う~ん、そうですねぇ……。薬学もまだまだ先は長いですし、武器無しでの戦い方も教えておきたいですからね」


 「ミサラよ、我にまで食事とは気が利くではないか。いい心がけだぞ」


 「薬学も面白いんだけど、天気もいいし、私的には、お外で体を動かしたいかも」


 アーリナとミサラの間に挟まるモーランドの言葉。けれど、彼女たちは、新たな居候である彼の声には一切反応を示さなかった。


 モーランドはムッとした。「ミサラよ!」と声を張り、「我にまで食事を感謝する!」と腹の底から絞り出した。


 対する彼女たちは、表情もなく、真顔でモーランドに振り向く。


 「モーランドさん、昨日()()()()()? ここでは静かにしなくちゃダメだって」

 

 「ああん? モーランド、貴様の口にも合ったか? まあ、マズいなんて言ったら、どうなるかはわかっているな?」


 アーリナとミサラの冷徹なまでの視線が、モーランドの心を激しく串刺しにした。彼はただ、食事のお礼を伝えたかっただけなのだが……。


 モーランドは小さくなった身体と同じくらいに、心まで縮み上がってしまっていた。


 タウロスロードの固有スキル【変体】は、その名の通り、身体を大きくも小さくも出来るものだ。


 この一見、便利そうにみえる能力にも、唯一の欠点がある──それは、体と声の大きさが連動してしまうことだ。


 「はあ~、もう……」


 アーリナは溜息をつき、頭を振った。もし彼の存在を家族に知られたりでもしたら、それこそ、モーランドが身をもって食卓に並んでしまう。でもまあ、この部屋自体に家族が来たことなんて、これまで一度しかないし、もう少しだけ大きくなってもらってもいいかもしれない──そんな彼女の計らいもあって、モーランドは少しだけサイズアップを許された。これでようやく、普通に話ができるだろう。


 「ふぅ~やれやれ、これで喉が枯れることもありません。アーリナ様、感謝いたします」


 「まあ、この方が私たちも聞きやすいからね。ところで、あ……そうだった! 呼び方は『モー君』でいい?」


 「モ、モー君?!」


 「うん? だって呼び捨てにしてって言ってたよね? だったら、呼び捨てよりあだ名のほうがよくない? モー君じゃ嫌?」


 「モ、モモモ」


 密かに、彼の心は熱狂した。自らのために、主君であるアーリナがつけてくれた愛称。その驚きと嬉しさで思わず嬉ションしそうになりながらも、何とか気合で耐え抜いていた。


 「ふっ、ふぅ~、あ、危なかったあ……。いや、そんなことよりもです。嫌なことなど、決してありませぬ! 我にそのような、素敵な呼び名を。ありがたき幸せの絶頂にございます!」


 「そ、そう? それならよかった……。じゃあさ、早速聞きたいことがあるんだけど。タウロスロードって、ミノタウロスの王様ってことだよね?」


 「はい!その通りにございます!」


 「だったらその……ミノタウロスの軍勢って、今どのくらいいるの?」


 アーリナが、このことを聞くには理由がある。これより先の戦いは、数の力こそが正義──彼女は、そう考えていた。だからこそ、まずは現状の規模感というものを把握しておく必要があると思ったのだ。


 モーランドは眉間を険しく、「そうでございますね……昔は数百規模でしたが、今は数十ほどかと……」と声音を重くした。


 「え、ええと、数十?」


 彼の答えに、アーリナは少しだけ肩を落とした。ミノタウロスは、魔物の中でも強力な種族だと聞いていたし、世界にはもっと多くの仲間がいると期待していた。彼らの種族は強い魔物だし、数千・数万は当たり前にいるのかと。互いの被害を抑えるため、いざ魔契戦を挑むにしても、それは戦力があればこその特権──彼女は、下唇をグッと噛んだ。


 この魔契戦とは、王国内における領地奪取に関する取り決めの一つ。相対する戦力差がほとんどない場合、互いに指定した5人による戦いを以て勝敗を決するというもので、その目的は、被害の拡大を抑えることにある。


 戦力差が大きければ大きいほど、戦いはあっという間に幕を閉じる──だが、戦力が拮抗している場合、長期の消耗戦となりやすく、王国戦力の維持向上の目的に反してしまう。


 そのため、事態を防ぐために制定された王国公認の戦いだ。

 

 (そう言えば、雷の……誰か強い人と戦った時、神様を頼ったとか何とか言ってたよね?……そっか、数十人もいないってことは、きっとそうよね。多くの仲間を、失ったんだね……)


 アーリナは心で嘆き、モーランドを同情の目で見た。


 彼は少し顎を引いて俯き、何やら考え込んだ後、再び口を開いた。


 「アーリナ様、このモーランド、ご期待に沿えず申し訳ございませぬ。今すぐにというお話であれば、二万頭ほどであれば、どうにか出立は可能かと……」


 「うん……そうだよね。わかってるの。やっぱり絶滅寸前なら、そうな……んっ!? 万? 万て何? 二十頭じゃなくて、万!?」


 アーリナの肩は震え、両目が飛び出しそうなほどに驚いた。てっきり二十頭となった群れで、絶滅寸前で申し訳ありませんと言っているのかと思っていた。


 彼はその様子に「モハハハハ!」と大爆笑した。


 「ア、アーリナ様もご冗談がお上手ですなあ~。あ~、腹が痛い。そ、そんな二十頭では、さすがの我も、王を語るなど恥ずかしくて言えませぬよ」


 モハハハハ、モハハハハ──部屋中をやまびこのように駆け巡る彼の声に、アーリナとミサラは大慌てで、彼の口を塞いだ。


 「しーっ、静かにして! 家族に見つかるとホントにヤバいんだから!」


 「また縮こまりたいのか、モーランド。バレたらまずいことは、貴様も承知のはずだろうが」


 アーリナの部屋は屋根裏で、そのすぐ下には、父と妹の部屋が横並びにある。


 彼女とミサラは二人揃って床に張りつき、階下に耳を澄ませた。



 「う~ん……。とりあえずは……何も聞こえないし、大丈夫、かな? まだ一階にいるのかも」


 「そのようですね……。私がここに上がる際はお庭に居られましたから。まだ戻られていないのかもしれませんね」


 彼女たちは顔を上げ、安堵の溜息をふっと零した。


 とにかく今は、夢のためにも重要な時期だ。両親は当然ながら、妹にだってこちらの動きを勘づかれることがあってはならない。


 アーリナは眉を顰めて「あのね、モー君」と彼に迫った。

 

 「いい? この下には家族がいるの。モー君の存在を気づかれるわけにはいかないし、あんまり気を抜きすぎないでね。あと、ミサラ!」


 「はひゃい! ア、アーリナ様。いかがなされましたか?」


 突然の振りに、ミサラまで声が甲高く裏返った。アーリナは「ミサラ……」と目を細め、「お願いだから()()()()気をつけて」と苦言を並べて、続けた。


 「あのさ、彼にも私たちの目的、話しててもいいよね?」


 「まあ、そうですよね。アーリナ様の()()()()()()なのですから。決して裏切るような真似はしない、ですよね?」


 面目なく項垂れるモーランドと、彼に対し、恐怖をその目力で植え付けようとするミサラ。


 アーリナは「じゃあ、話してもいいわね」と控えめに仕切り直すと、ゆっくりと口を開いた。


 「──私の目標は、皆が安心して生きることができる、皆が笑顔になれる、そういう居場所を作ること。奪い合いや差別なんて要らない。私は、誰もが夢を持てる、平等な世界ってやつを目指したいの。単なる理想論だって、思われてもいい。理想を求めなきゃ、何も変えられないし、どんな世界も誰かの理想が生み出した結果だと思うの。今の理想はぶっ壊して、私の理想に変える。これには、ミサラも賛同してくれてる。モー君、貴方はどう思う?」


 「そうで、ございますね……」


 モーランドは彼女の問いに、押し黙り、顎先を撫でて考えた──そして、「うむ」と自ら納得するように一度頷き、口を開いた。


 「アーリナ様の理想郷、実に素晴らしいものにございます。皆が安心できる場所──ただそれは、我らミノタウロスも共存を許される地であると、そう考えてもよろしいのでしょうか?」


 彼はミノタウロスの王だ。アーリナの描く世界に、そこに暮らす仲間たちの姿を重ねるのは当然のことだろう。アーリナは「うん」と彼の目を見て相槌し、


 「私は人間も魔物も区別はしない。敵対するなら別だけど、ミノタウロスが人間に友好的なら、是非そうしたいわ」


 「もちろんでございます。アーリナ様に敵対する者など、我が種族には一頭たりともおりませぬ。主の仰せのままに」


 モーランドは誠意ある決意をこめ、彼女の想いに応えた。かたやアーリナは嬉しい反面、少しだけ重く感じていた。


 (もちろん、仲間は欲しかったよ? でも、ミサラと二人の計画から、少なくとも二万超えって……いきなり規模感飛びすぎじゃね?)


 あまりの飛躍ぶりに、天井を仰ぎ見た彼女だったが、気を取り直して話に戻る。


 「モー君、今日から私たちは、同じ志を持つ仲間。それにはまず、伝えておかなければいけないことがあるの」


 「はい、アーリナ様。我に何なりと」


 「まあ、そんなに硬くならないでよ。私たちの目的には大きな障害があるの。それは、この家ね……」


 「家? ここに何か問題があるというのですか?」


 アーリナは彼に、屋敷における自らの立場や、両親、そして妹リアナのことについて、一つ一つを紐解いて伝えていった──。





 しばしの時が流れ、一通りの話を終えた頃、モーランドは両拳を強く握り、鼻息を荒くしていた。


 「ぐぬぬぬ……おのれぇ、人間め。アーリナ様を何とお思いか。すぐにでも、我がけじめというものをつけてくれるわ……」


 彼は興奮のあまり、テーブルを「バンッ!」と叩いて立ち上がった。


 アーリナが「やべえ」と思った次の瞬間、ミサラが手に持ったフォークを彼の耳元にあてがい、


 「少々落ち着きましょうか、モーランド。今度、このような音を立てたり、大声で騒ぐようなことがあれば、分かっていますね? 貴方を、私オリジナルの特製献立(メニュー)に加えますからね……」


 彼女の添えた言葉はえげつなかった。丁重な言葉がより一層の恐怖を掻き立て、モーランドの心を抉るように染み渡った。


 彼は、肩を竦めて素直に座り直し、「……はい」と小さく答えて俯いた。


 アーリナもまた唇を薄く、背筋をピンと伸ばしていた。怖い、怖すぎる。彼女は心から誓った──ミサラだけは、決して、敵に回してはならないと。

 

 そう言えば今回、斧神は一度も出てこなかった。そのことをふと思い出したアーリナは、


 (──さすがの神も、ミサラにはビビってるのかな? それとも怖すぎて、ショックのあまり寝込んでるとか?)


 と、勝手に神の身を案じて手のひらを合わせ、口元を南無南無としていた。


読んでいただきありがとうございます。

是非、応援の意味を込めて【ブックマーク】や【評価】をしていただけると、モチベーションアップに加え、この星の片隅で喜び踊ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ