表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スノードロップの夢  作者: 神崎 司
2/5

青い鳥来たる

 準備ができると、〈青い鳥〉はまず自己紹介を始めた。


「予想はしてるだろうけど、僕は〈青い鳥〉。君の名前は?」

「羽鳥紗雪だよ」

「長いねぇ。じゃあ、サユキと呼ぼうか」


 悪い気はしなかったので、あたしは素直に頷いた。


「僕らは、〈雪の女王〉を追って、〈お伽の国〉という所からやって来た。要はお伽話の登場キャラ達が構成している国だよ」

「ぼくら?」


 あたしが首を傾げると、〈青い鳥〉は机の上を羽で示した。そこには黒い表紙の本があった。そういえば、鳥にばかり注意が向いていたけど、さっきからあった気がする。


「それは〈白紙の本〉っていうんだ。これからとても大事になってくる」

「ふうん」


 気のない返事をすると、〈青い鳥〉は言いたいことは山程あるのだ、というように、続きを話し出した。


「サユキも気付いていると思うけど、この時期に雪が降ったのは、〈雪の女王〉が来たからだ。彼女の行く所には冬が来る。では何故〈雪の女王〉が来たのか? それは簡単、君が呼んだからさ」

「え、あたし?」


 驚いて思わず自分を指差してしまう。あたしにそんな、マジカルな力があってたまるか。そうだったら、今頃もっと凄いことができているはずだ。


「そうだよ。だから君は、こんな事態になっても、さして驚いていないだろう? これは君が望んだことだからさ」

「町が冬になっちゃって、誰も人がいないのが、あたしの望みだっていうの?」

「そうさ。自分の胸に手を当てて考えてごらん」


 なんだか腹が立ったので、あたしは話の続きを求めた。


「どうして、私が望んだからって、〈雪の女王〉が来るの?」

「君は多分、孤独なんだね。〈雪の女王〉はそういう子供を特に選ぶんだ。君、『雪の女王』がどういう話か、細部まで知ってる?」

「……小さい頃読んだきりだから、あんまり」


 〈青い鳥〉は、咳ばらいを一つした。


「だろうね。『雪の女王』は、正式名称としては、サブタイトルに―七つのお話からできている物語―と付く戯曲だ。嘘だと思うなら、子供向けの絵本じゃない本を調べてみるといい。そしてこの話の主役は、誰が読んだって、ゲルダだと思うだろう。そして〈雪の女王〉は、最終章で不在のまま、物語が終わってしまうんだ。それが〈雪の女王〉には我慢ならないんだよ。自分がタイトルになっているのに、最後は何もできないんだからね」

「その話とあたしに、どんな関係があるの?」

「あんまり先を急ぐと、良いことがないよ。大事なことは、作者が登場キャラをきちんと使ってあげないと、キャラは不満を持つということだ。どんな名作であろうと、有名であろうと関わらずね。だから〈雪の女王〉は未だに、カイのような子供を探している。彼女の眼鏡に叶う子がいたら、〈お伽の国〉から勝手に抜け出して会いに行ってしまう。本当は、こちらの国から出向くは禁止されてるんだけど。で、その子供は〈スノードロップ〉と呼ばれる。〈雪の女王〉がそう呼ぶからだけど、これにはいくつかの理由がある。〈スノードロップ〉は、二月から三月くらいに咲く花だ。だから、こんな小話がある。


〔昔、雪にまだ色がなかった頃、雪は色んな花に、色を分けてくれるようお願いしました。すると、白い〈スノードロップ〉が、色を分けてくれました。だから雪はそのお礼に、冬が終わる時、〈スノードロップ〉が一番に咲くようにしてあげました〕ってね。


 〈雪の女王〉が、〈スノードロップ〉の姿を借りて現れるのはそのせいさ。それに『雪の女王』の話自体にも〈スノードロップ〉の花が脇役で出て来るから、余計に縁が深いんだ」

「なるほどねぇ」


 だから〈雪の女王〉は、あたしにそっくりの姿なのか。


「でも、いつまでも遊び惚けてたら困る。〈スノードロップ〉と〈雪の女王〉の関係が終わらない限り、他の人は目覚めることができないし、季節をずっと冬にしておくわけにはいかないんだからね」


「それは確かに困るかも」


 そう言いながらも、あたしは内心、面白がっている自分に気付いていた。お伽話のキャラが現実世界にやって来るなんて、そんな不思議な話が起こってるなんて、ワクワクしない方が無理だ。


「で、あなたはあたしに用があるの? 〈雪の女王〉に帰るようにお願いしてほしいの?」


 〈青い鳥〉は首を振った。


「お願いなんかで〈雪の女王〉が動くんだったら、僕らは何も苦労しない。君に求めてるのは、〈雪の女王〉との関係を終わらせる物語を書くことさ」

「物語を書く?」


 あたしはびっくりした。作文はしたことがあるけど、物語を作るなんてやったことがない。


「どんな話を書くの?」

「それは今まで、全ての〈スノードロップ〉が、考え抜いて書き上げてきたんだ。どうして自分が〈雪の女王〉を呼んでしまったかを踏まえて、〈雪の女王〉を納得させることができる話さ。結局、原作者以外には、〈雪の女王〉の運命を変えられないんだから」

「よくわかんない」


 文句を言うと、〈青い鳥〉はもう一度、〈白紙の本〉を示した。


「物語には、現実すら変える力がある。君がその本に書く物語は力を持つ。話を書き上げた時、君はその力を実感するだろう」

「はぁ」


 あたしは聞き疲れて、ベッドにぱたんと寝転がった。〈青い鳥〉は何も言わなかった。彼の話も終わったのだろう。


「何となくはわかったよ。お腹空いたから、ご飯作っていい?」


 〈青い鳥〉は苦笑しながら頷いた。


 冷蔵庫の中身を確認して、戸棚からカレールーを発見すると、昼ご飯のメニューはカレー一択になった。鍋で野菜と鶏肉を炒めて、水を加えて煮て、ルーを細かく切って加える。その方が早く溶ける気がするからだ。簡単な料理なら、あたしは大抵作れる。母子家庭というものは、子供が料理をするように仕向けるものらしい。あたしはセロリとピーマンが嫌いなんだけど、カレーに入っている野菜は大体食べれる。カレーの偉大なる懐に感謝だ。

 冷凍保存してあったご飯を温めて、出来上がったカレーをかけて食べる。〈青い鳥〉は、その光景を珍しそうに眺めていた。彼――というか、オスかどうかもわからないけど――はカレーなんて食べたことはないだろう。もちろん鳥なんだから、人間の食べ物なんて食べる必要はないんだろうだけど。


 カレーを食べ終わってお腹いっぱいになると、〈青い鳥〉は早速、あたしをせっついた。


「今から図書館に行こう。物話を書く参考になるし、君はちゃんと『雪の女王』を読んだ方がいい」

「鳥のくせに上から目線だね」

「僕は君より長生きなんだよ。子供は好きだけど、ついおせっかいを焼きたくなっちゃうんだ」

「はいはい」


 あたしの精いっぱいの皮肉も、〈青い鳥〉には通用しないらしい。あたしは諦めて、ジャケットにもう一度袖を通した。メーテルリンクはいつの時代の作家だっけ。知らないけどいいや。図書館に行けば確かめられる。


「それと、〈白紙の本〉も持って行ってね」


 玄関に向かおうとしたところで、〈青い鳥〉の忠告が飛んで来た。この小鳥、本当にめんどくさい。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ