表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/514

九拾四 味噌汁の美学

 世界で一番素晴らしいスープは、日本の味噌汁である。

 おれは常々、島国根性丸出しで、そう公言している。これほど美味しくて、かつ作り方も簡単というものが、ほかにあるだろうか。


 しかも、フィリップ・マーロウがコーヒーをいれる時のように、細々とした作業や手順にこだわる必要なんか全くない。

 野菜を煮る。沸騰したら、味噌を溶き入れる。基本的にこれだけだ。これこそ、世界最強のインスタント食品ってものではないだろうか。


 今朝の具材は、大根と(ねぎ)、それに豆腐。

 昨日の猪鍋(ししなべ)と鋤焼きに使用した具材の残りである。


 大根は火が通りにくいので、一番最初に煮る。出汁(だし)は、自分の好きなあごだしにした。初めから入れると風味が飛んでしまうので、大根に、ある程度火が通ってからにする。次に葱の白い部分と豆腐。


 具材が煮えたらいったん火を止め、葱の青い部分を投入し、味噌を溶き入れる。いったんここで味見をし、味噌の量を加減する。味噌は具材によるけれども、やはり九州産の麦を使った合わせ味噌がいい。


 それからまた火を点ける。然し、決してグラグラ煮立ててはいけない。煮立つ直前に火を止めるのだ。味噌の風味が飛んでしまわないように。


 あとは、自分の好みや具材によっていろいろバリエーションを変えてみればよいのだ。細かな手順なんてどうでも良い。いや、少しは大事かな?

 どうかな、マーロウ? いかにタフなあんたでも、日本人の繊細さには尻尾を巻いただろう。


 大学在学中は、家庭教師や居酒屋のバイトをした。たとえ親の仕送りがあったとしても、それを当てにしてばかりもいられなかったからだ。だから、節約のために自炊もした。


 味噌汁もおかずも、自分で作る。誰にも教わったわけではない。自己流だから間違っているかもしれない。もちろん、御飯も自分で炊く。御飯だって世界最強のインスタント食品だ。研いで水を入れて、スイッチオンで済むのだから。大学の四年間とその後の3年間、おれはずっとそうやってきたのだ。


 清さんが(うち)に来てからと言うもの、さすがに自炊する回数は減った。しかし、今考えてみると、彼女は(よね)さんと酒盛りをやっていたのであろう。帰りが夜遅くなることがあって、その翌朝に起きられないことが度々あった。そのような訳で、朝御飯だけは、結構自分で支度をしているのである。


 その日もおれは、朝の6時に起きて、朝餉の支度をしていた。

 すると、キンケツが寝惚け眼(ねぼけまなこ)で、台所にやって来た。

「おい落目、歯ブラシの新しいのはないか。君みたいな閑人と違って、土曜日だろうが何だろうが、これから会社に行かなければならないんだ」


 少しムカッと来たが、

「あるけど、直ぐに朝御飯ができるから、食ってからにしろ」

 と言った。


 キンケツは、ふあーと欠伸をしながら、ダイニングテーブルの椅子に腰掛ける。「ああ、いい匂いだ」

 などと、暢気(のんき)そうに言っている。

「そう言えば、君が香水をつけている夢を見たよ。然し変な夢を見たもんだ。気持ち悪いったら、ありゃしない」


「馬鹿野郎! おれのほうがもっと気持ち悪い」

 背中に抱きつかれたことを思い出して、身震いした。


「その前は、化け物の夢を見た。無理矢理に呑まされた挙句に、こんなひどい目に遭うとはね。来るんじゃなかったよ」

「そうだなあ、ホントに……。お前なんて、来なけりゃ良かったのに」


「本当にそう思うか?」

「ああ、そう思うとも」

「そうだろうなあ」

 珍しく悄気(しょげ)たような声を出す。


 おれは奴の前に、御飯と味噌汁をドンと置くと、

「さあ早く食え。食ったら、さっさと歯を磨いて、とっとと帰ってくれ」

 と、言ってやった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ