表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/514

五 あばら家は待っていた

「今日はたまたま風を通しに来たんですわ。時々はこうしておかないと、いろんな(むし)跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)するもんですから。さあ、どうぞお入りになって」

 化野(あだしの)はそう言いながら、玄関の格子戸をガラガラと開けた。


 屋内のすべてを案内してもらったが、意外なことにキッチンやトイレ、浴室などは全てリフォームされていた。しかし、(ふすま)障子(しょうじ)は破れ放題だし、畳も色が()めているうえに、所々が()り切れている。家の外の荒れ方と言い、いったい何なんだろう、この落差は――?


 すると化野が、こちらの心の中を見透かしたかのように言う。

「いやあ、ちょっとその……予算が足りなかったもので」

 これには驚いた。そんな不動産会社で大丈夫なんだろうか。


 すかさず化野が言った。

「うちは大丈夫ですよ。なにしろ百年も続いている老舗(しにせ)なんですから。一時的に、今だけ資金繰りに困っているだけなんで」


 相変わらずこちらを見ているようで見ていない。見ていないようで見ている。

 本当に気持ちの悪い奴だ。


 おれはせっかちなうえに癇性持ちときているんで、お喋りなどは大の苦手だ。こんな奴だが、いちいち口を開かずに済むから楽でいいやと思った。


 すると、

「ふふん」と笑う声がした。

 思わず、

「どうかしましたか」と尋ねる。


「いや何、こんな商売をしていると、あなたみたいなお坊ちゃんにまで馬鹿にされていけない。ふとそう思っただけです」


「いや、そんな……。決して馬鹿になんかしてませんよ」

 おれは少し怖くなったせいもあって、相手の言うことをあわてて否定した。


「遠慮しなくたっていいですよ。これも商売と割り切ってますから。

 いかがでしょう、襖や障子の貼り替えなどは自費で負担していただれば、当方も本気で勉強させていただきますよ」


 提示された家賃は、たしかに破格の値段だった。こんな安い家賃は、日本中のどんな田舎を捜し歩いたって決してあるもんじゃない。いくら多少の財産を親が残してくれているからと言って、やはり質素倹約に努めておくに限る。


 さっきからの化野の態度に多少物騒な気がしないでもなかったが、彼の提示した条件に、おれは一も二もなく飛びついたのだった。これが大きな間違いのもとだったとも気づかずに。


「いやあ、良かった。あなたはやはり私の睨んだとおりのお人でしたよ。

 この物件はまさにあなたのためにあるようなものです。いや、と言うよりも、ずっと以前からあなたの来るのを待っていたんですよ、この家はね」


「えっ? いったい、それはどういうことです?」

 おれは思わずそう聞かずにはおれなかった。


「今に分かります、きっと」

 彼はとうとうそれ以上は何も言わなかった。


 こうしておれは、このあばら家に居を構えることになったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ