表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/514

五拾四 あやかしについての現象学的考察もどき

 おれは、問題点をここで、とりあえず整理してみることにした。


 それで何かが分かるというよりも、何が分からないのか明確にするのだ。或いは新たな謎が浮かび上がるかもしれない。


 しかし、謎は謎のまま、混乱していることは混乱しているままに、自分を誤魔化さず、虚心坦懐にここに綴ってみよう。


 そして、判断は保留し、ただ眺めてみるのだ。ここで一旦、世界と自分とを。



〇 おれがこの家に来た理由若しくは経緯

 中野京子との仲が破局し、世の中を捨てたくなった。それには、辺境の地にあるこのあばら家がふさわしいと思った。しかし、小説家への夢絶ち難しということもあり、出版社の多い東京から遠くないこの地を選んだ。本当は、京子への思いも絶ち切れていなかったからだということは、認めておかねばならぬ。


 この家は、おれが偶然探し当てたものであるが、不動産の取引を仲介したのは、化野(あだしの)零児。イソベンやバスガールの話によれば、彼は半妖であり、不動産仲介業は仮の姿。本当は、この世と異世界との仲介を行っている。


(ここで、新たな疑問)

 彼は一体誰に頼まれて、この家の仲介を行ったのか? 家主は誰なのか。おれは選ばれたのか。ただの偶然なのか。

 それとも、この家自体がおれを呼んだのだろうか……?




〇 目下(もっか)、おれを一番悩ませている問題

 乱れ髪の出現。夜中に両腕を絡み付けてきて、「ねえ、抱いて」と言う。撃退するには、ニンニクと唐辛子を()りつぶしたものを塗り付けてやればいいが、代わりに女の顔が天井から落ちてくる。

 

 細面(ほそおもて)で、透き通るように色が白い。長いまつげに潤んだ両目。(きよ)さんをこの世に呼んだ張本人と思われるが、清さんは面識がない模様。

 然し、モンジ老や清さんの鋭い指摘によれば、おれを悩ませているのはそんなことではないとのこと。




〇 影法師の正体

 この家の惣領息子であった白河安太郎がその正体と考えられるが、それにしても何故、清さんから姿を隠そうとしたのか。或いはこっそりと彼女を見ているのか?

(ここで、新たな疑問)

 清さんが他所(よそ)に嫁いだ後、安太郎やその両親はどうなったのか? これは是非とも清さんに確認しておく必要があるだろう。




〇 ここを訪れた、他のあやかしたちについて

 豆腐小僧は何処にでも出没するから、特にこの家との関係はなし。おれの幼馴染のようなものだから、考慮に値しないだろう。


 石児童は、おれが子供の時から背負っている妖怪。豆腐小僧と同じようなもの。 雨戸荒らしも随所に出没する妖怪であるから、問題なしとしておく。


 モンジ老は口は悪いが、特に害はない。バスガールに頼まれて来ただけであるから問題外とする。

 水かけ女は、赤虎が目撃しただけで、これも問題外でいいだろう。



 バスガールも生意気で癪に障る奴ではあるが、根は善人(?)なのかもしれない。

(ここで、ふっと湧いてきた疑問)

 そもそも何故イソベンの所なんかにいたんだろう。清さんの言うとおり水かけ女の娘ということであれば、もともとここに棲んでいたんじゃないか。


 あれっ? 鏡の中かバスローブをまとってでなければ、人前に現れることができなかったのでは? それなのに、何故イソベンには見えていたんだ? ひょっとして何も身に着けていなかった?


 まあいいや。今度直接聞いてみよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ