表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/514

参 落目欽之助、鳥辺山の煙となる

 おれは卒業するとすぐに新聞社に就職したが、小説家になる夢を捨て去ることができず、二年で退職して執筆に専念することにした。中野京子とは大学時代から付き合っていた。

 

 京子はおれが退職することには猛反対していたが、絶対芥川賞を取るからな、取ったら結婚しようと無理やりに納得させた。しかし、その約束は、とうとう果たせずじまいとなる。


 彼女の父親は中野十一という参議院議員であり、かつ慈民党の実力者であった。当然、こんなおれとの結婚を許すはずもない。秘書を使いあの手この手で、強引に仲を引き裂こうとした。だが、彼女はそのことを全然知らなかったし、最終的に別れることとなったのは二人の意志だったから、彼を恨むのは筋違いというものであろう。


 別れたあと彼女はこのことをはかなみ、不忍池(しのばずのいけ)で入水自殺を図る。だがそれは、当時の悪友どもの悪い冗談だった言うことがすぐに知れた。


 ほっとしたのも束の間、今度はあの金本結貴(ゆたか)と婚約したということを風の便りに聞いた。金本は一流商社に就職し、エリートサラリーマンまっしぐらの道を進んでいるということだった。何だキンケツのくせにと思った。そうして彼を呪い殺したいくらい憎んだ。


 おれは自分が作家としての才能がないことに絶望していたうえに、このような事情も重なり、若いみそらのドレミファソで世捨て人になることを決意したのだった。

 この頃から友人たちの間で、「落目、狂せり」という噂が広まったらしい。


 こうしておれは、新しい家探しを始めた。


 できるなら、中野京子やキンケツのいる東京から少しでも遠く離れたかった。しかし一方では、小説家になる夢、やみがたしということもあって、出版社のたくさんある東京からあまり遠距離にある場所に住むのも得策ではないとも思った。


 本当のところは、どこかで京子に会えるかもしれないという淡い期待も、未練がましく抱いていたのであろう。こんな不甲斐ない自分が、ほとほといやになった。


 そういうわけで、この若さにも関わらず落魄の身となった自分に憐憫を感じながら、おれは東京の周縁という周縁を毎日毎日、歩いて回った。そしてついに見つけたのである。

 

 そこは低い山々に囲まれた田園地帯であり、水を張ったばかりの田んぼには、鏡のように真っ青な空が映っていた。何よりもかれたのは、自分の故郷の景色にそっくりだったことである。


 赤い前掛けをした石地蔵の傍に立って辺りを見渡すと、瓦屋根の農家がぽつんぽつんと建つ中に、ひときわ目を引くようなボロボロの家がある。

 

 そこまでしばらく歩いていくと、門の傍に「入居者募集」と書かれた赤い看板が立てられている。不動産会社の名前は「化野あだしの不動産」、電話番号は「000ー0000」とあった。


 こんなに数字の「0」ばかり続く電話番号があったっけ、と少し不審にも思ったが、こんな草深い山里ならそんなこともあるのだろうと勝手に納得した。


 門構(もんがま)えこそ木の柱に瓦屋根のついた立派なものであったが、子供の背丈ほどの土塀(つちべい)は大部分が崩れ去っていた。そこを申し訳程度に四ツ目垣で誤魔化していただけだったので、周りの畑や田んぼとは、ほとんど境界がないも同然である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ