表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
386/514

参百八拾参 危険な妖怪「よんかいせい」登場

 つるつるの坊主頭に、竹の笠。三頭身ぐらいの子供の妖怪である。大事そうに抱えているお盆には、紅葉がかたどられた豆腐が載っている。


 しかし、妙なのが隣に立っていた。恐ろしく長い顔は不気味な赤紫色である。コートを羽織っていたが、これも全体が赤紫で、下のほうに見えるズボンだけが少し緑色を帯びている。


 赤紫色の大きな襟の中から、同じく赤紫色の顔をにょきッと出して、そいつはじろじろとおれを見ていた。


 すると、豆腐小僧が言った。

「お前、水臭いじゃないか。どうして最初から俺を呼んでくれなかったんだ」


「いやあ、悪いわるい。バタバタしてたものでね、つい」


「ところで、豆腐は要らんかえ?」


「要るけど、1丁じゃ足りない」


「いくらでも出せる。キリストがワインを出すようにな」


「いくらだい?」


「1丁で5文だが、今夜はクリスマスイブだから出血大サービスだ。ただでいいや」


「ワインは出せないか?」


「無理だな」

 言下に否定される。


 すると、それまで黙っていた赤紫が口を開いた。

「したいか?」


「えっ?」

 突然の問いに、おれが目をぱちくりさせていると、

「だから、したいかと聞いているんだ」

 とイライラしたように言う。


 それで、おれは忽然と思い出した。爺ちゃんが死ぬ前に、どうしてもお前に教えておかなければと言って、布団で寝たまま話してくれた妖怪のことを。


 それが、「ごかいせい」という妖怪だった。こいつはめったに人間の目に触れることはないが、たまたま出会うと、いきなり「したいか?」と尋ねてくるらしい。


 そこで、うかつな答えをすると、強烈な臭いを発してくる。その毒気にやられて、死ぬ人間もあるらしい。爺ちゃんの話によると、こいつは仏様の使いとも言われており、大きな襟は仏炎苞と言って、仏様の怒りの炎を表しているとのことであった。


 どのような答えが悪いのかと聞いたら、殺生・偸盗(ちゅうとう)・邪淫・妄語・飲酒(おんじゅ)の5つに関連することだと、爺ちゃんは答えてくれたのだった。



「したいか?」

 と、赤紫がまた聞く。


「分からないよ」

 とおれは答えた。


「何だと?」


「そんなことを突然聞かれても、おれには分からない。いま何をしたいのか。そしてこれから何をすればいいのか」


「ふん、つまらない奴」

 赤紫は舌打ちをしてそう言った。

「ところで、コンニャクは要らんかね?」


 豆腐の次はコンニャクときたか。豆腐なら冷ややっこで食べられるが、コンニャクを今から調理するのは面倒だなあ……。


 そう考えていたら、赤紫が言った。

「何、大丈夫だ。今日は刺身コンニャクを用意してある。キリストがワインを出すように、どんどん出してやる」


「いくらだい?」


「1丁で5文だが、今夜はクリスマスイブだから出血大サービスだ。ただでいいや」


「ワインは出せないか?」


「無理だな」

 言下に否定すると、また聞いてきた。

「どうだい、俺は優しいだろう?」


「何が?」


「何がって、キリスト教なら十戒だが、おれはたったの四戒だ」


「よんかい?」


「飲酒だけ省いてやる」

 赤紫はそう言うと、勝手に上がってスタスタと歩いていく。


 豆腐小僧がにやにや笑いながら見ていたので、

「何であんな危ない奴を連れてきたんだよ」

 と文句を言った。


「なーに、お前なら大丈夫と思ってね。ごかいせいはたまに現れるが、よんかいせいは滅多に現れないんだ。お前、運が良かったな」

 そう言って、涼しい顔をしている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ