表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
376/514

参百七拾参 サンタが来りて、京子を連れ去る

 寅さん夫婦や、竜之さん夫婦たちも見える中から、一人の老女が杖をつきながら、足早に近付いてきた。

旺陽女(おうひめ)様、どうなされました? ややっ、そのお姿は――? 何故、旅行鞄などをお持ちで?」

 と矢継ぎ早に尋ねてくる。


 京子は鞄を一度おれに預けると、老女に向かって丁寧にお辞儀をした。

「登世さん、今日はこの子の入魂式をしてくださってありがとうございました。さあエミー、あなたからもお礼を言うのよ」

 そう言って、人形を掲げてみせる。しかし、エミーはピクリとも動かない。人前ではただの人形に徹するつもりなんだろう。


 京子はさっと顔を赤らめながら、慌てて言った。

「こ、この子が昔住んでいた家も見せることができましたし、ほかの用事も一通り終わりました。これでお暇することとします」


「行ってはなりませぬ」

 登世さんが言った。京子がおれから鞄を受け取ろうとするのを見て、

「のっそりひょん、返すんではない!」

 と大声で一喝する。おれはびくっとして危うく京子の鞄を地面に落とすところだった。


「旺陽女様、今はこんにゃく様などと呼ばれておりますが、あなたにはあの由緒ある印鑰(いんにゃく)神社を再興し、この地域を繁栄させるという大切なお役目があるんですよ。これは定めです。あなた様はそれに抗うことはできません」


「ですから、私はそんな大層な人間では――」

 京子が困ったような顔で言い掛けると、それを遮るように言った。

「さてはその者が何かしでかしましたか?」

 ぎろりとおれを睨む。


 いや、しでかしたって……。


「そのたわけは、この(ばば)がよく言い聞かせておきますから、どうかお考え直しくだされ」


「この者とは関係ありません」

 と京子が答えた。

「単にもう用がないから、帰るだけです。それにこれから旅行に出かけるつもりなんです」

 

「それでは、旅行が終わったらお戻りなされますか?」


「いえ、こちらに戻ることはもうないと思います」

 京子はきっぱりと答えた。


 それから皆に向かって、もう一度丁寧に頭を下げる。

「皆さん、いろいろお騒がせして申し訳ありませんでした。これで本当にお別れです。どうぞ皆さんもお元気でいらしてください」

 そう言うと、おれから旅行鞄を受け取り、人垣の間を歩き出した。


「あっ、お待ちくだされ――。ええい、この馬鹿者! あれほど鞄を返すんでないと言うておったに」


 やれやれ、さっきからその者、この者扱いされた末に、最後は馬鹿者ときたか。だが、確かにおれは馬鹿者に違いない。


「トラ、旺陽女様をお止めするんじゃ」


「おう、分かった」

 寅さんが、京子の行く手を遮る。

「京子さん、あなたに行かれると、この私が困るんです。私には霊感などないから、神職が務まりません。それに私は農業に専念したいんです。私の明るい未来は、ひとえにあなたにかかっているんです。どうかお願いです。行かないでください」


 うーん、ちょっと説得力がなあ……。


「そう言われましても、私には何の力もないですから」

 京子がまた困った顔をする。


 すると今度は、竜之さんが前に出てきた。

「あ、あのう、俺のコーヒー、また飲みに来ていただけませんか?」


「ぜひまたご馳走になりたいです。でも……、御免なさい。はっきり言って、もうここには来たくないんです」

 そう言うと、おれのほうを振り返った。


 皆の厳しい視線が、矢のようにいっせいにあびせ掛かってくる。そこへ、頭上から突然シャンシャンシャンという音が響いてきた。


 サンタだ――。誰かが叫んだ。見上げると、確かにサンタクロースがトナカイに(そり)を引かせて大空を翔っている。やがてそれは、段々と地上に近付いてきた。皆が慌てて四方に広がると、真ん中のぽっかりと空いた所にゆっくりと着陸する。


 すると京子はさも当たり前のように、橇に乗り込んだ。サンタが、どちらまでと尋ねると、彼女は、さあ、ここから遠い所ならどこでもいいわ、と答えた。


「お待ちなされ。こんな異教の者と一緒に行ってはなりませぬ」

 登世さんがなおも引き(とど)めようとする。だが、橇は無情にもすぐに浮かび上がり、再びシャンシャンシャンと音を響かせながら、星空のかなたに消えていった。


「ええい、口惜しや。もう少し早くここに到着しておれば、何とかなったものを。そうすれば襖越しにでも、事が成就するのを見届けられた筈だのに」


 えっ、事が成就って? 襖越しに見届けるって?


「それもこれも、お前が不甲斐ないせいじゃ」

 登世さんはいきなり杖を振り上げ、おれをぶとうとした。寅さんが慌てて杖を掴んで制止する。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ