表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
321/514

参百拾八 息子の家出

 話を聞き終えると、竜之さんが開口一番に言った。

「お前さあ、もしかしてあの男に惚れたんじゃないだろうな」


「うーん、なかなかいい男だったからねえ」

 早苗さんがにやにやしながら答える。


「お前――」


「でも無理、無理、無理」

 片手を左右に振る。

「意外とお茶目なところもあるんだけど、うーん何て言えばいいんだろう、常人には計り知れないと言うか――。あの人は自分で自分のことをただの妖怪だと言ってる。だから、魔女や怪物には敵わないんだって。でも私から見たら、あの人こそ怪物だよ」


「ふーん」


「実際に面と向かって会ってみたら、イメージとは微妙に違うの。言ってみれば、赤ちゃんの心を持った怪物だね。でも逆に、何をしでかすか分からないような怖さがある。とうてい私なんかにの相手になる人じゃないよ。やはり身の丈に合ったのがいい。そうそう、アンタぐらいの程度がね」


「お、おう」

 竜之さんが胸を張る。褒められているんだろうか……?


「でも、良かったじゃない。ひとまずはアンタの願いが叶って」


「うん、そうだな。いやあ、本当に良かったよ。有難う、早苗」


「どういたしまして。あとは実務的なことだけだからね。まずは地主の京子さんと小作契約だか賃貸借契約だか何だか分からないけど、とにかくそれをやったうえで、農業委員会に申請すればいいのかな? アンタ、ちゃんとやれる?」


「何だって? 契約? 農業委員会? めんどくせえなあ。オイ、欽之助、お前がやってくれよ。彼女に会うためのいい口実ができたじゃないか」


「イヤです」


「イヤだと? 何でだ」


「何でだって、おれはあの女とはとっくの昔に別れたんですから」

 あえてまた、あの女と言ってみた。

「だから向こうだって、おれに会うのはイヤなのに決まってますよ。それに、小作契約だとか農業委員会だとか、おれには何のことだか分からないですから」


「お前、東大出だろう?」


「東大を出たって、知らないものは知らないのです」


「だったら勉強しろ。一宿一飯の恩義ってものがあるだろう」


「もうそれは十分お返ししました」

 あのおぞましい、何かのホラーにでも出てくるようなあのキッチンを、おれはたった一人でちゃんと片付けてあげたんだから。


「お前、ひょっとしてあの手抜きの、あんなまずい……あれをもって、恩返しをしたとでもいうのか。あんなものはなあ、たとえ100万円くれるって言われても、食いたかねえよ。そう言えば早苗、あいつはちゃんと食ってるのか?」


「いや、食ってないねえ」

 早苗さんは即座に答える。

「そう言えば欽ちゃん、さっきの味噌汁といい、台所が奇麗に片付いていたことといい、あれはみんな欽ちゃんがやったのね? 偉い! ――アンタも少しは見習いなさい」


「お、おう。そうなんだ。こいつには、そういういい所があってね。実はお前が帰る前に、俺の嫁さんになってくれと頼んだところなんだ」


「あっ、それいいわね。そうしようよ。私も少しは羽を伸ばしたいし。ね、欽ちゃん、いいでしょう?」


「イヤです」


「お前って、冷酷非情な奴だな。――それで早苗、八十八(やそはち)のことなんだが」


「うん、そうだね。中野事務所を出ると、私はすぐにあいつのアパートに行った」


 ここでおれは、懲りずにもう一度逃亡を試みることにした。

「あのお、僕はもうここらで本当においとまをさせていただきます」


「だめ、ダメ、駄目! だからさっきも言ったじゃない。近頃の若い子は何を考えているのかさっぱり分からないから、あんたにも一緒に聞いてほしいと。お願いだから、もう少し付き合ってくれる?」


「そうだよ、欽之助。俺からも頼む」


「はあ」

 この虚しいやり取りを、おれは何度繰り返したことだろう。やむなくおれは腰を落ち着けたうえで、彼らの話にもう少し耳を傾けることにしたのであった。


 八十八(やそはち)というのは彼らの息子で、ある日突然ミュージシャンになりたいと言い出し、大学も勝手に中退したばかりか、そのまま家を飛び出していったらしい。


 早苗さんが下北沢の彼のアパートに行くと、本人は留守であった。スペアキーを持っていたので中に入ると、部屋は散らかし放題のうえに、シンクにも汚れた食器類が山のように積み重ねられてあったらしい。カップ麺の残骸もあちこちに散らばっていて、ろくなものを食べていないことは明らかであった。



 そこまで話すと、早苗さんは夫をちょっと睨んで、アンタにそっくりだねと言った。


「うん」

 竜之さんは息子のことが心配なのか、珍しくうなだれがちに聞いている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ