表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
301/514

弐百九拾七 振袖火事

「おい」


「……」


「おいってば」


「えっ?」

 はっと気づいたら、京子が呆れたようにこちらを見ている。


「もう、これなんだから」

 おれがコートのポケットに両手を入れたまま突っ立っていると、真横に並んで身体(からだ)をくっつけてきた。背後から手を回して、勝手におれの右ポケットに手を突っ込んでくる。


「あっ、こら」


「いいの、いいの」

 構わずポケットの中のおれの手を握る。


「や、やめ……」

 あわててそう言いかけながら、つい笑ってしまう。今日で別れを告げようというのに、何たる不覚――。


「やめろよ、人が見てるって。ここはお互いに知り合いが多いんだから」

 きょろきょろ周りを見回す。でも鼻の下はすっかりゆるんでいる。


 嬉しくて笑うのか、照れ笑いなのか、自分でも分からない。そんなおれを京子は面白がる。彼女にはそんないたずらっぽい面もあったのだった。


「いいの、いいの。さあ、行こう」

 またそう言うと、おれのポケットに手を突っ込んだまま勝手に歩き出した。いきおい、足をもつれさせながらおれも前に出る。


 おれはうろたえて聞く。

「い、行こうって、どこへ?」


 京子はおれの肩に頭を(もた)せかけると、

「コーヒーが飲みたい」

 と、一言だけ言った。あとは何も言わない。


 彼女の髪がおれの頬に触れる。香水か何か分からないが、しつこくない甘い香りが、おれの脳髄をしびれさせる。


 人前でいちゃいちゃしたりするのは嫌だったので、いつもだったらすぐに離れるのだが、今日はそうしなかった。それどころか、俺の右ポケットの中にある彼女の手を握り返したいぐらいだった。強く、強く――。




 忘れもしない。あれは例によって、京子の神社巡りにつきあった日のことだった。 


「烏森神社というのはね亅

 おれは電車の中でレクチャーを受けていた。

「あの明暦の大火で焼け残ったということで知られているの。新橋駅から歩いてすぐの所でね、癌封じなんかをしてくれるというので、結構お参りする人も多いらしいの亅


「池之端仲町のおれのアパートだって、関東大震災でも、東京大空襲でもやられなかった亅

 そううそぶくと、

「ふーん。一度行ってみたいな」

 と言う。


「だめだめ。そんなんだから古くて、汚くて、ボロボロなんだ。とても女なんか連れてこられるもんか」

 おれはあわてて言った。


 日比谷口を出たら広場があって、SLが設置されていた。


「汽笛一声新橋の………亅

 と、思わず口ずさんだら、

「お前は何時代の人間だ」

 と、おでこをつつかれてしまった。


 途中の狭い路地で、京子が恋人繋ぎをしてきた。おれはあわてて、その手を振りほどいた。


「何よ」


「いや……」

 おれは例によってきょろきょろ辺りを見回す。


「何、恥ずかしがってんのよ、馬鹿ね。たいして人も居ないのに」

 またおれの手を握ってくる。


「ま、待って――」

 おれはますますうろたえながら、その手を放す。彼女はくすくすと笑う。


 何度振りほどいても、また繋いでくる。おれはとうとう降参して、その場を走って逃げ出してしまった。彼女はそんなおれを見ながら、声を立てて笑ったのだった。近くを歩いていた人たちも、そんな二人の様子を見て笑っている。


 その時の彼女の気持ちは、本当のところどうだったのだろう……。


 おれは京子が好きだ。愛している。しかし本人に対して、こんな陳腐で浅薄な言葉を吐いたことはない。


 言葉ではなく、態度だ。実際にどう接するかだ。そういったことの日常の積み重ねだ。

 

 おれはかねがねそう思ってきた。だが、現実のおれはどうだったのか?


 お前と呼び捨てにする。横柄な態度を取る。何か言われると必ず言い返す。手も握らない。


 死んで産まれた子は、男の子だったという。ひょっとしたらおれは彼女に対して、息子が母親に反抗するように、或いは弟が姉に甘えるように接してきたのではないだろうか。


 彼女の手を振りほどいてその場を走り去るなんて、おれのほうがよっぽど悪ふざけが過ぎる。なんて愚かだったんだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ