表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/514

拾参 風呂場の怪現象

 布団の中でようやくまどろみかけていたおれの耳に、遠くからシャワーを使うような音が聞こえてきた。

 最初は夢(うつつ)だったが、そのうち意識がはっきりしてくる。

 間違いなく、(うち)の浴室からだ――。


 この家のことだ、何が起こるかわかったもんじゃない。

 布団から飛び起きた。

 しかし浴室のそばまで来ると、音はピタリと止まった。

 ドアを開けると、誰もいないのにシャワーヘッドからぽたりぽたりと水滴が落ちている。


 はて怪しいことだと思いながらも、それ以上どうしようもないので座敷に戻って寝る。

 するとまた、シャワーを使う音。

 浴室に行くと、誰もいない。

 水滴だけが、ぽたりぽたり――。


 これが三回も続いたので、いい加減くたびれてしまった。



 風呂と言えば思い出がある。


 子供の時分、おれはよく母に連れられて、祖母の(うち)に遊びに行ったものだ。もう随分年寄りで足腰も曲がっていたが、達者なもので、一人暮らしをしながら野良仕事をしていた。


 おれと母が辿り着くと、いつも真っ黒に日焼けした顔をほころばせながら、

「ちょっと、待っとき」と言う。

 それから、

「どっこいしょ」と言って、大きな竹籠を背負(しょ)うと、どこかに居なくなる。


 しばらくすると帰ってきて、

「どっこいしょ」と腰を下ろす。

 竹籠の中には、西瓜(すいか)やまくわ瓜やトマトなどがどっさりと詰め込まれている。

 それを井戸で冷やし、夜になって縁側で食べるのが楽しみだった。

 婆ちゃんは自分は食べないで、母とおれ二人のために団扇(うちわ)で蚊を追い払ってくれたものだ。

 

 あれは冬休みのことだった。

 おれは一人で婆ちゃん()に泊まり、風呂に入っていた。まだ(まき)風呂だったが、婆ちゃんちは平家の落ち武者でさえ厭がるような深山幽谷の中にあったから、薪には事欠かない。


 風呂は、母屋とは独立していた。屋根だけの付いた井戸があって、傍にはヤツデの葉が茂っている。死んだ祖父がこしらえたものらしかったが、竹を半分に割った樋を井戸から風呂に掛け渡し、水を汲み込む仕掛けになっていた。


 おれが湯に浸かっていたら、誰かが火をくべてくれた。

 薪をどんどん追加しながら、

「もうすぐだ。もうすぐで美味(うま)くなる」とつぶやいている。

 暗闇の中に火の粉がパチパチ上がるのが、格子窓の隙間から見える。


 山姥(やまんば)だ――。

 あわてて風呂桶に水を汲んで窓から撒いたら、婆ちゃんからひどく叱られた。

「何をするんだ。せっかく焼き芋を食わせようと思ったのに」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ