百四 スズメのおつかい
不意にバタバタという羽音が聞こえたと思ったら、
「いちゅまで、いちゅまで。百年ちゅぎまで」
という鳴き声が聞こえる。
がばっと跳ね起きて、辺りをキョロキョロ見回した。
「何だ、素っ頓狂な顔をして」
寅さんが呆れたような顔をする。
「変な奴」
すかさず、ヤンマー。
「欽ちゃんって、ホント可笑しい」
美登里さんが腹を抱えて笑う。
以津真天らしき姿は見当たらなかったが、隣の田んぼに沢山の雀たちが群れている。恐らく数日前に稲刈りを終えているのであろう。人間のいないことをいいことに、落ち穂をあさっているようである。チュンチュン、チュンチュンと賑やかなものだ。
こちらが見ているのに気づいたのか、一羽がさっと飛び立つと、他の雀たちも、向こうのお山へ一斉に飛び去ってしまった。
ひょっとして、以津真天があの雀たちに託して、警告してきたのではないだろうか。百年はもう過ぎていると――。
しかし、寅さんにそんなことを言っても、何を寝惚けてるんだと、一笑に付されるだけだろう。何しろ、今は稲刈りのことしか頭にないみたいだから。
午後もまた同じように、コンバインに乗った寅さんに散々叱られながら、仕事をした。
おのれ、どうやって仕返しをしてくれよう。晩飯には、必ず酒が出る筈だ。酔った振りをして、また美登里さんの膝枕で寝てやろうか。
そんなことばかり画策しながら仕事をしていたら、直ぐに夕方になった。
「家に帰って、一っ風呂浴びてこい」
と、赤トラが命令する。
「ついでに清さんも連れてきてね」
と、美登里さんが下知する。
「分かりました」
おれは子供のように言うことを聞く。
ところが、家の中はがらんとして誰もいない。
もう薄暗くなってきたというのに、一体どうしちゃったんだろう。
試しに、二階の安太郎さんにも声を掛けてみたが、やはり返事はなかった。
今朝、乱暴者の寅さんが急にやって来たものだから、少し用心しているのかもしれない。
すると、庭のほうから、キーコキーコという音が響いてくる。
続いて、
「ゆうびんやさ~ん、はよおいで」
という呑気な歌声。
霊界通信使、児井文好のお出ましだ。
喜び勇んで玄関から外に出ると、丁度自転車のスタンドを立てているところであった。
「どうしたんですか、コイブミさん」
幽便配達夫は、この前と同じように長い髭を押さえながら、ゴッホゴッホと二度咳をした。
「お久し振りです。コンニチハ」
礼儀正しくお辞儀をする。
「ひょっとして、爺ちゃんから何か便りでも……?」
「お元気でしたか? コンバンハ」
「いやあ、挨拶はもういいから。今日は何用ですか?」
「実はですね、実は清さん、清さんね――」
「えっ? 清さんに何かあったんですか?」
「そうそう。そうなんです。実はあの閻魔さん、閻魔さんは怖いです」
「そうですね。僕も怖い」
頼む。早く続きを……。
「清さん、清さんね――」
「いや、だからそれは分かりましたから」




