表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

4

 浮遊都市のエリア五は、空獄行き予備軍が集まるとされている。破産した者、薬物中毒の者、逃げ場を失った犯罪者。ここには数週間に一度、そういった人々を『掃除』するために、ブリシアの治安維持部隊がやってきて、一人一人の身分を問う。なにかしらのタブーに触れていれば、即空獄送りとなるのだ。


 メネスは一人、そこにいた。ボォッと、虚空を眺めている。


 両親が殺された。その時、メネスは父親に隠れているよう言われ、両親が小さな人影に殺されていく様を見ていた。


まだ吸血鬼としての生き方を学び途中だったメネスはオパーズということもあり、社会から見捨てられた。金もなく、知恵もない。本来振るえるはずの力も、長らく血を飲んでいないから使えなかった。


 追いやられ、住んでいたエリア一から下へ下へと落ちていき、エリア五に来てしまった。

 もう長いことはないだろう。空獄に送られたとしても、吸血鬼用の食事があるとは思えない。


 ここで死ぬのだ。本来なら数百年と生きるはずだったメネスが、十八歳という若さで死ぬ。


 そんな時だった。甘い香りが漂ってきたのだ。荒廃したエリア五らしからぬ香りだ。なんだろうと顔を上げれば、一人の女性が立っていた。白い髪を長く伸ばした身なりのいい女性は、手を差し出して口にした。


「あなたの――」



~~~




「ッ!」


 弾けるように目が覚めた。無意識に差し出された手を取ろうとして、自らの手が虚空を舞っている。


 そうして夢だと気づく。伸ばした手の先に広がるのは知らない天井だった。

 ここはどこだろうか。簡易ベッドの上に寝かされているようで、見渡すと、四角く狭い部屋が鉄格子で塞がれていた。なぜこんなところにいるのか調べるため起き上がろうとして、体に痛みが走る。


「おいおい、あんまり無理すんじゃねぇよ」


 どうにか簡易ベッドへ座ったメネスへ、鉄格子の向かいから声がする。見れば、よれたスーツに身を包む腹の出た男がいた。


ここはどこだと聞こうとして、メネスの脳裏にコンテナ広場でのことが思い出される。


「俺は、撃たれて……」


 魔女の炎により地面へ落下し、その衝撃で骨が折れ、最後は弾丸の嵐を受けた。とてもではないが生きていられない。

 そして死ぬ寸前に見た顔が、鉄格子の先にいる男だった。


「なんで生きてるのかって顔してるな」


 男はパイプ椅子に座りながら、ブリシアの隊員カードを見せた。


「まずは自己紹介だ。俺の名はルーカス・アレッシオ。ブリシアの遊撃部隊員だ」


 遊撃部隊は噂に聞いたことがあった。ブリシアが公に行う警察活動とは別に、その時々の事態にあわせて、管轄を超えて行動する者たちだ。


 ほんの一握りしかいない彼らは、手練れの集まりだと聞いていた。

 その割には、だらけた印象を受けるが、今はそれよりも、


「本当になぜ、生きている……?」

「まぁ、あれだ。お前さんを撃ったのはオパーズ用に改造したゴム弾だしな。しかしなぁ、あんだけ撃ったってのに、二日で痣が全部消えてやがる。火傷跡までなくなってやがるしな。こんなロクに薬もない場所で元通りとは。流石は吸血鬼ってところか」

「……信じるかどうかは勝手にしていいが、俺はヘクトールじゃない」

「誰もお前さんがヘクトールだなんて言ってねぇぜ?」


 カマかけというやつか。メネスは黙りこくってしまう。


「しかしだ、あの場の虐殺。あれをお前さんがやったってんなら、ヘクトールじゃなくても空獄行き……いや、流石にやりすぎだから死刑か」

「そうするのなら、今度は容赦しないぞ」

「この前は手加減してたみたいな言い草だな」

「鬼も妖狐も殺さないでやった。本気なら、あの場で死んでる」

「そりゃ、恐ろしいことだな……で、お前さんはどこの誰だ? ヘクトールじゃないのはたしかだと思うが」


 同じ吸血鬼だというのに、ルーカスは最初からメネスの正体を見抜いているようだ。なぜかと聞くと、ルーカスは簡単なことだと答えた。


「ヘクトールの目撃情報は少ねぇが、流石にそんな目立つ銀髪じゃないのは確かでな」


 言われ、いつも被っているフードが外れていた。悪目立ちするので隠していたのだが、意外なところで効力を発揮した。


 そしてもう一度、メネスは問われる。どこの誰なのかと。思考を巡らせ、ただ一言答えた。「メネス」と。


「フルネームは?」

「悪いが、答えられない」


 頑なな姿勢に、ルーカスは目を細めた。


「ここはブリシアの支部だぜ? 俺の指示ひとつで、すぐにでも空獄に送れる」

「それならさっき言ったように、容赦しないまでだ」


 互いに視線がぶつかり合うと、ルーカスの方が折れた。


「仕方ねぇなぁ……そいじゃ吸血鬼メネス、お前はあの場でなにをしていた」

「俺は、あそこにヘクトールが現われると聞いて殺しに行ったまでだ」

「ヘクトールを殺す? なるほど、奴に恨みでもあるわけか。それとも同族だからか?」


 両方だ。メネスが答えると、ルーカスは納得するように何度か頷いた。


「復讐者ってわけだ。しかし、俺たちもお前さんも、ヘクトールに遊ばれてたみたいだな」

「だろうな……」

「おいおい知ってたのかよ? まぁ俺たちも馬鹿正直に、あそこにヘクトールが現われるってタレコミを聞いて駆け付けたんだけどよ。そしたらお前さんがいて、奴は影も形もなかった。やりきれねぇな」


 やはり、ヘクトールが裏で鉢合わせるようにしていたのだろう。

メネスは問う。この後どうなるのか。


 管理棟の虐殺はメネスがやっていないと、薄々勘付いているようだ。しかしコンテナ広場への不法侵入と、ブリシアの隊員である鬼と妖狐への攻撃。さらにこれから洗いざらい二年間の殺しを暴かれれば、空獄に送られることは間違いないだろう。


 その場合は逃げる。しかし、ルーカスは思いもよらないことを口にした。


「今回のことはチャラにしてやる。だから手を貸せ」

「なんだと?」

「俺の権限でなにもなかったことにしてやるんだよ。ついでに、お前さんをブリシアの臨時隊員にしてやる」


 普通なら考えられることではない。メネスは緊張を解かず、目的を聞いた。ルーカスは迷いもなく答える。


「ヘクトールを捕まえるのが目的だな」


 どうにも、このルーカスという男のペースが掴めない。睨むように目を向ければ、ため息が返ってきた。


「正直なところ、人手が足りねぇんだよ。ああいや、人間は足りてるな。足りてねぇのは、オパーズだ」

「あの鬼と妖狐と、魔女か」

「魔女はともかく、残りの二人はお前さん一人にやられる始末だ。吸血鬼についても情報が足りてねぇしな。お前さんがヘクトールに復讐したいなら、手を組むのもありじゃねぇかと思ってな。今日はそれを言いに来たんだ。で、どうだ? 悪い条件じゃないだろ? ここには、奴の情報が沢山あるしな」


 ルーカスはずいぶん無茶なことを言っている。犯罪をもみ消し、外部の素性も知れぬオパーズを仲間とし、ヘクトールを捕まえようとしているのだ。


 しかしその無茶は、メネスにとっても悪い話ではない。ブリシアの情報を閲覧できるのなら、エミリーに頼るよりもずっと、ヘクトールへ迫れるだろう。


 しばし考えた後、メネスは承諾した。ホッとしたようなルーカスだったが、メネスは一つだけ条件を提示した。


「ヘクトールは俺が殺す。それだけは譲らない」


 ルーカスは少し口を閉じてから、肩をすかして頷いた。


「どうせ捕まえても死刑だ。捕まえられるのも、お前さんだけだろうしな。そこは上層部を誤魔化しておいてやるよ。だがな、こっちからも一つ条件がある」


 メネスがうかがうと、人差し指を立てていた。


「こっちから一人、お前さんの監視とヘクトール捜査のパートナーをつける。鬱陶しいと思うかもしれねぇが、お前さんとは出会ったばかりだしな。万が一のことを考えてってやつだ。これだけは飲んでもらうぜ?」

「……そいつは、オパーズなのか?」


 ヘクトールを探す上で、普通の人間がパートナーでは足手まといもいいところだ。ルーカスもそういったことは承知の上か、「活躍間違いなし」と返した。


「頭も切れるし、戦いになっても足手まといにはならない。お前さんとしては今すぐにでも動きたいだろうが、まだ傷は完治してねぇ。もうしばらくここで寝てな。近いうちにパートナーと会わせてやるよ」


 そう言い残し、ルーカスは席を立った。メネスは一人、簡易ベッドの上でこの先の事を考える。とにかく、まずは動けるように傷を回復すべきだ。


 幸い、吸血鬼は心臓と脳以外なら傷ついても数日で回復する。大人しく寝転がると、張っていた気が緩み、体の痛みが襲ってきた。目を閉じ、深く息を吐いて眠ろうとする。嵐の前の静けさのようで、いつしか眠りについていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ