表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/209

66- ミロクVSセツナ

――さて、どうやってこの状態を解決しましょうか。


 一応首にあった手は外されて地面に正座してますが、首元には金色の剣が突きつけられています。

多分これ、【魔剣ティルフィング】の時に見たものと同じなので、かなり怒っているみたいです。


 私の想像としては、ミロクを知らないリアがなりふり構わず突っ込んでいって返り討ちにあった……

って感じだと思います。


「で、あなたは誰なの? セツナ? それとも別の誰か?」


「私は私です。 多分あなたが戦ったのはリアだと思います」


「――説明してもらおうか」


 そういえばリアってこの状態で喋れるんですかね?


『一応行けるよ?』


 それなら話が早いです。

さっさと出て自分で説明してください。


『――どうも』


「――胸の赤い場所から声? この声がリアって人?」


「ええ、ボス倒して出てきたダンジョンクリアしたらこんな感じになりました」


「――つまり? さっき私が戦ってたのはリアがあなたの体を動かしていて? 今喋っているのがセツナ、あなたってわけね?」


「そういうことです」


「そっか…… そういうことなら大丈夫かな……」


 黄金の剣を引っ込めて、普通の剣に戻してくれました。

何とか助かりましたかね……?


 途中で見なくなった私も悪いかもしれませんが、何でこんなことに……


「――ねぇ、ミロク。 リアとの戦闘はどうでしたか?」


「あなたと似たような感じ。 ただ、殲滅というより一対一って感じがする…… 何でまた急に…… ああ、そういうこと」


「ええ!」


 私の蹴りとミロクの剣が交差する。

 リアが【円環之龍ウロボロス】と【リベリオン】を切っていない上に、剣も素の状態で受けられているので、プレイヤー本体の性能が凄まじいことがよくわかる。


 私にミロクを倒すことってできるんですかね?


「結構前からセツナって好戦的だなって思ってたけど今、確信したよ!」


「少し不完全燃焼だったので、少し付き合ってください!」


 途中でリアに変わってしまいましたからね。

相手が強すぎる気もしますが、できるだけ抗ってみましょうか!


「【アンバランス】!」


 翼にエネルギーを送り、距離を取って、上昇分のエネルギーを腕に送り、レーザーとして打ち出す。


「出力だけはいっちょ前なんだから。 【剣之王エクスカリバー】、そして【韋駄天】起動」


 ミロクにレーザーが当たるも、何事もなかったかのようにスキルを起動させる。


「消えた……? 後ろ!」


「お見事」


 後ろに向かって蹴りを出すと、剣の腹で受けられ、そのまま振り払われ、遠くに飛ばされる。

即座にレーザーをミロクに向かって撃つも、その場から消え、回避される。


「どんな速度してるんですか!」


「種明かしはセツナにもできないかなぁ?」


 真横から声がしたと思うと、剣の腹を肩に当てられ、地面に向かって吹き飛ばされる。


「これでおしまい」


「――参りました」


 起きようとしたところで、頭を掴まれ、目の前にミロクの顔が。

――そして首元には剣が当てられています。


「はぁ…… やっぱり勝てませんか」


「私を倒したければ種を暴いてからだね」


 剣を収めて、上を向いて星を見ています。


「――どうしてトドメは刺さないんです?」


「何で?」


「いや、このゲームPVPですよね? 私はミロクに喧嘩を売って負けたんですから」


「私があなたを切れるわけないでしょ?」


「――そうですか」


 そのきょとんとした顔から察せられた声には、絶対に曲げない意志のようなものを感じました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ