表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/103

48.私は飛翔の口づけを拒む

 ーーーーー


 朝日が障子ごしに部屋へ射し込む。


 温かい布団から手を出した。

 指が畳に触れた。


「お母さん、私、変な夢を見てた」


 隣の(ふすま)に声をかける。


「どんな夢を見てた?」


 逆にある縁側から飛翔(ひしょう)の声が返ってくる。


 私は寝間着ねまきの綿の浴衣を着ている。


憂理(ゆうり)、出てこいよ」


「……待って」


 起きて立ち、へだてる障子を開けた。


「朝食を持ってきた」


 トレーを手にして立つ飛翔は、ネイチュでよく見る素朴な長いTシャツと膝下まである幅の広いズボン、その下に細いものをくるぶしを見せて履き、足の指がのぞくサンダルだったので、悲しくなった。


 悪夢から覚めてはいなかった。


「イシュリンは、まだおれだけが憂理に接した方がいいって。ここには来ない。ワイクも」


 飛翔はトレーを縁側に置く。


「オーヤはいない。ここにいる誰も憂理を傷つけたりしない」


 安心させようと笑顔を作る。


「おれも一緒に食べるよ」


 トレーの右側に座ったので、その隣に並んで足をおろした。


 巻き寿司が三つのった皿を渡される。体の右側に置き、ひとつ手に取った。


 見上げると、高い場所から包み込む薄い膜が青空を透かしている。


 鳥も飛んでいる。


 破壊したはずのドームは元に戻っていた。


 視線をななめ左に移すと、木製の大きな神殿が近くにあった。

 威圧感はなく、深呼吸をしていた。


 私はリバティーにいたときと同じ、神殿のそばにある小さな和風の家にいた。


 高台にある神殿を中心にして家々はまた渦を広げて建ち並び、さまざまな素材でできた屋根を弧にしている。


 そこから朝の香りが生け垣を超え、ここへのぼってくる。


 パンの匂い、ナンの匂い、パスタの匂い、ご飯の匂い……。


 朝食の匂いともにそれを取る人々の笑い声が聞こえた。


 私は食欲をなくし、持った巻き寿司を皿においた。


「飛翔、私、ここでまた魔力を使うかもしれない。ここを破壊するかもしれない」


 声を低くして、庭に射すまぶしい朝の光とそれがつくる影の境を見つめる。


「憂理は二度とそんなことはしない。アルマに利用された被害者なんだ」


 かばう飛翔に首を振る。


「そんなことない。私、確信犯だもの」


 影に目をこらす。


「飛翔、私は愛琉(あいる)に復讐するためならなんでもする」


 顔を向けると、飛翔をにらんだ。


「なんでもする」


 あのおぞましい皇帝にへつらった。

 あれはある種の契約だった。


「……ドームで暮らすことで、そういう気持ちが(やわ)らいだらいい」


 飛翔は私を誤解している。


 復讐しないという選択肢を選ぶと思っている。


「大丈夫だ」


 私の指輪のはまった左手に右手をかさねて握ってきた。


「おれがずっとそばにいて憂理を守るよ」


 その手に力を込めると身を乗りだして、顔を近づけてくる。


 キスをするつもりだとわかり、目をそらし拒んだ。


 もう、あの世界で口づけを交わしていたときの美しい私ではない。


 沈黙がそれを伝える。


 飛翔は目をふせる。

 落胆を隠しながら体をはなした。


「……イシュリンも。徐々にドームでの生活に慣れていくといいって」


 取りつくろい、左側に置いたトレーに向かい、体をねじる。


 小さなポットから懐かしい香りをそそぎ、マグカップを渡してくる。

 熱い緑茶が入っていた。


「……ありがとう」


 私はそれでまた気持ちが冷えた。


 かなりの物資がこのドームにも提供されている。


 多くの町がイシュリンに加担し、レジスタンスを支えている。


 叩かねばなるまいとアルマの体がうずいたが、アキはここを“別のことで使う”と言った。


 それを信じ、冷たい唇でカップに口づけた。





<続く>

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★外伝↓。飛翔と憂理がネイチュに来る前の話。
飛翔の目線。
『 後悔という名のあやまち』


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ