でざいなあのーつ3
ここは、神殺しのなんちゃらを作る過程で出た何かをこしょこしょする場所その3です。
2016/1/10
165話 四肢同調性を更新しました。でざいなあのーつ3を投稿するための最低必要文字数をクリアすべく、何かを色々と書かなきゃならないんですが、特に言いたいこととか無いんですよね(苦笑)
四肢同調性についてですが、大言壮語かどうかは皆様でご確認ください。半可通の戯言とお考え頂いても結構です。はっきり言って期待してません。期待しても疲れるだけですしね。
今回の内容はけっこう取捨選択を迫られています。たとえばアクアの友人の話なんかをカットしています。エなんとかさんにしようと思ってたんですが、ここに書こうとしたら名前が飛んでいきました。思い出せません。エレナとか、エレン、エレミー、エイナ、まぁ、そんな感じの子です。
ある程度の才能がある場合、才能の無い子が周りからどんどん消えて行くことになります。取り残されるのです。新しい道に進む友人達が笑顔で消えていって、いつまでもしがみ付いている自分、みたいな逆転した感覚になったりします。
ハンドスピード、たとえばちょっとピアノが速く弾けるかどうか「程度」の話であっても、努力では覆せないラインがあります。生まれながらの才能がなければ、もうどうにもならない。それがどれだけ親しかろうが、大好きだろうが、その友人はトップの世界では生きていけないのです。そんなので無理矢理に生きていこうとしても辛いだけです。簡単にできてしまう人達の中で、できない自分を晒すのは苦痛でしかないからです。それが分かるから引き止めることもできません。そんな人間を何人も、何人も知ってしまうという過去を、みんな引き摺って生きています。
それでも、本当の威力は理解されないでしょうね。
1/18
AM0120ですが、オウ、ノウ。20KBしか進まず更新を断念。
前半の内容が重くて。いろんな意味で。
もう1シーン追加してからアップしたくおもいます。
1/20
166話更新しました。歩みを速めてとかいうサブタイですが、展開は遅々として進みません。計算通りです。
武器強化は、書き上げてから気が付いたんですが、SAOのプログレッシブの影響だと思います。
それと何気にレイシンの武装強化が進んでいたりするんですが、つい優遇してしまっているだけです。つい、です。
2/1
167話更新しました。テンポを取るべきか、濃密な時間と思い入れを取るべきか。しかし、戦闘での説得力が欠けると売りが投売りの叩き売りになってしまったり。
ジャンプ+で連載中のソウルキャッチャーズが佳境でして。毎週きっちり更新してくるあたりありがたくて楽しくて。しかし、紙面で読みたかったという気分もあったりします。形而上方面への傾き具合が、受け入れられない人には受け入れられないかもです。でも虹の音に辿りついたり、その描写がウチでいうライドだったりしたので楽しくてたまりません。
そんな影響を受けつつ、もうひとつやるべきことを思いついたりして伸び伸びになっていました。
しかし、奇は衒わず、オーソドックスな解決をやります(予告)
2/7
168話更新。なかなか話が進んで行きません。順調ともいいますが。
内的運動量の話は、次回更なる展開をみせることになります。革命的な内容ですね(笑) これ暴いちゃっていいのかなぁ?とか時々思わなくもないんですが、まぁ、私しか暴く人がいないのでやっちゃえ!という感じです。
オーディンスフィアやりました。ヴァーグネルの話を書く都合でワーグナーのニーベルンゲンの指輪のあらすじを調べてあったんで、もうすっごい楽しめました。シナリオの筋が良くて、気持ち良かったです。言い回しとかも、キャラの葛藤の仕込み具合とかも、もう素晴らしかったです。
改造・改良・工夫は日本人向けだからなのか、楽しむ前提を私が持っていたからなのか、名作って感じで楽しめました。
2/10
AM0144。おなかへりました。
予定の話をさささーっと書いて、20KB。もう1シーン入れたいけどそれが決まらなくてストップちう。もつれるか、速くあがるか、それが問題だ。
2/12
169話更新。vsモルヅァート、終わりに向かって転がり始めましたが、思ったより進んでいきません。たぶん良い事ではあるんですけども。
サブタイトルの「嵐を呼ぶもの」ですが、ログホラ資料の森呪遣いのビルドにストームコーラーがあるのを知りつつ、踏まえないで書いています。(ネタは知ってるよって書いておきたかっただけです)
今回の内容は確信犯ですし、革新的であり核心的なんですけども、意義や意味が伝わるかどうかはまた別の話でして。分かる人にしか分からないかも。
波作りのもうひとつの方法も書くかどうかで調整中です。今やるかどうかは微妙なんですけども、あるのは知ってます。
2/21
170話更新。悩んだ末に、エピソードをいくつも飛ばしました。
飛ばしたエピソードを纏めないと忘れてそのままになりそうです(笑) 極拳の2はやりたいところですが。
2/25
なんなの、あの新手の飯テロは?>ガゼット
取材とかの名目で九州で遊んできやがったのか!? そんなことよりやるべきことがあんだろうがー!!!
とまぁ、八つ当たりはともかく、超具合悪いので進行が、進行がー(涙)
3/1
もう前日の話になりますが、始まりましたね、カクヨム。
何か動きがあるのかなー?とか待ってたんですが、特にあれですかね。
172話、執筆は非常に順調です。もう一字一句に至るまで、なんていうんですかね、こう、ちからが入ってですね、身動きがとれない感じといいましょうか。うふふのふー。
寝ます。
3/3
うーん。ウチも削除要請とか怖いので対応しなきゃだなぁ。
最近の話だと、感想欄の返信に替え歌を書いたら垢バンされたって話なので、先手打って手を入れたりしようかと。……しまった。ドコに何を書いたか覚えてない! 更新作業より優先します。
運営の人って大変ですね。全部読めるとも思えないんで、検索とかしてるんでしょうけど。
それと、はじめて、別作品を書いてみたい気分になりました。なるほど、こういう感覚もあるのか!と。いろいろやってから書きます。
>検索して出てきたところは対処してみました。更新失敗していなければ、このぐらいで大丈夫、なのかなー? 改悪ですけど違反にはならない、はず、です。
なんだろう。この虚しさ。創作における不自由さは、糧にもなるはず、とか思ってました。すみませんでした。言論の自由を阻害された感バリバリです。思想警察コワイ。
3/6
172話更新しました。
前半のモルヅァートのターンは地の文章を3人称っぽくしたつもりなんですが、以前のような誰が見てるのか良く分からない感じになってます。内容でいっぱいいっぱいなのもありますが、こうしたかったから、です。
ザハルナーク?は典災として名乗っていませんが、わざとです。モンスターにいちいち価値を認めていないので、ペラペラ喋らない感じです。会話は雰囲気の再現がちょっと巧くいってない感じですけども、まぁ、あえての藤原啓治さんです。キャラクターの方に基本設定載せました。
後半はジンのパワーアップ展開で、装備品の代わりです。
それとすみません。オーソドックスな解決をやろうと思ったんですが、ちょっと変わりそうです。読後感は期待されているものにはならないかもです(苦笑) ただ、相応しくしたかったので。
3/13
173話更新しました。
昨晩の段階ではこりゃもう更新間に合わないかも?とか思っていました。途中で戦うのやめて話はじめちゃったりしてて、書き直しかなぁ?なんて。昼寝をしていたので、夜に書き始めて、そのまま徹夜して書き上げました。今、朝の7時48分です。
読み返して修正とかしてません。とりあえずアップしました。あとでやるかもです。
本当は、テクで泣かせようとか思ってたんですよ。ありもしないテクでね。まぁ、テクって言いたかっただけなんですけど。最後は綺麗に死んでいって、「「次は人間に……」」みたいなね。お約束とかあるじゃないですか。このすば読んで、その手のシーンみて萎えたのもあるんですけども(笑) まぁ、人様の作品のせいにしたいわけではないのです。
それと、モルヅァートの死に際を汚したくなかったのもあるんですよね。でも、こうなりました。救いになっているかどうかは、わかりませんが、泣きたくて泣けなかったらごめんなさいかもです。テクが足りないんで。
173話を書き始める前から、もう一度モルヅァートに会いたいとかばっか考えてて、フィクションなのに、それを書こうとしている自分で泣きそうになって、キモイおっさんやってました。もう一度と考えると、別の作品を書くしかないんですよね。まぁ、回想とかで出すのは簡単ですし、設定こじつけてモルヅァートを登場させるのは、やってやれなくはないんですけども。可能性はあっても話の完成度が高まらない限りはやらないと思うんです。
なんかこう、あのキャラともう一度、とか思うから、別の作品を書いてみたいとかって気持ちになるもんなんですねぇ。楽しかったです。
3/15
今回の「秘伝」誌が縮地の解明を特集していました。漫画なんかの視点を絡めていて、なかなか面白い切り口です。読者層を増やしたいのもあるのだと思います。
武術の縮地は、地が縮むという点から、ストライドの増加という意味合いがあります。本編で少しだけ触れましたけれども、ストライドを伸ばそうと思ってストライドを伸ばすと、その結果は悲惨なものになります。歩幅を伸ばそうとしてしまうとその動作感から全部見える動きになってしまいます。なので体幹部の移動がストライドを伸ばす鍵を握っている、となります。
この意味では体幹部移動力に、水鳥の足の技法、ウチで言うフロートの技術を加えたものが理想に最も近いと考えられます。
まず前段として自己縮地、次に他者縮地と分けて考える必要かあるでしょう。しかし、決定版といえるものに言及するのは厳しい話になります。これは段階があるものだからと考えられます。流派ごとにさまざまな個性がありますし、武蔵のものある意味で縮地です。他者縮地の観点からだと、単純に超スピードなものも縮地になってきます。
余談ですが、黒田先生の項の「反射しない」にはコツがあります(笑) これもすっごい面白い話でして、そのうち書きます。ヒントとしては剣術における合気の応用です。
それと中師範の動きが凄く勿体無くて。伝統空手系だとたぶん動きそのものはもの凄く速いはずなんですよね。だから余計に勿体なくて。棒術の動き、特集最後の正面からの突きを見れば明らかで、本人的にいう1軸の動きになってしまってる。軸かあることで外から回す運きになってるんですよね。この人こそ、小股が切れ上がってくると次元が飛躍します。これもその内に書きます。
3/20
今週は本編更新はお休みです。アイテムやら装備の設定をこっちで更新しました。設定つくるの時間が掛かるんですよね。
基本的にモルヅァートは幻想級もらってない人に幻想級のアイテムを与えています。ウヅキの毛布は果たして幻想級で済むのか謎ですが。
3/21
一応考えていたことをメモ的に。
ジンは最後までモルヅァートの敵で居続けることにしていました。最終的に殺す段階になって、好きだった、けど殺す!となった場合、裏切りにしかなならないといった事情があります。
結局、モルヅァートが甘えられたのは敵もしくはライバルという意味でのジンだけだったのはこの辺りが理由でもあるのでしょう。
逆にユフィリアは味方であり続け、その結果、最後の苦しみを与える結果になったのは皮肉でした。
計算して書いたと言えればよかったんですが、けっこうアドリブ満載でして(苦笑) 書く寸前に構造とかが見えてきて、なるほどーと思いつつ書いたりしてます。
あと、死の女王のアリアは、女性ソプラノが歌う曲で、口笛みたいな声で有名なフレーズを歌うヤツです。と思ったら、夜の女王のアリアと間違えてました。どうしよう!? 直します。
ディエス・イレは、これはもうロト7のCMで使われてる曲です。(もしくはカイザーウェーブ)ヤナギバァ~!とか叫んでるときのアレが、でぃ~え~す、イッレ♪って歌ってるらしいです。
今は頭が空っぽになるのを待っています。次の話が微妙に入って来ないので。
3/27
「ログホラの二次創作を書き始めたけど、一次が更新されなくなって涙目なハートフル物語」をカクヨムに書きたくなってきた。いや、そんなネタとかないから書かないけど。
今の展開を終わらせるのに手間取ってまして。というか、もう次の新展開の設定を考えたり調べたりしなきゃならんのですが。妙にやる気が足りないぜ。
3/28
174話 まっ金金を更新しました。幕間の準備を挟んで、レイドを終わらせに向かいます。
ここでパーティーリスクについて触れてときたいと思います。シュウト視点では触れにくかった部分なので。
今回、自然な流れで復讐の話題になるのですが、感情的な意見に流されることを指してパーティーリスクと言わせています。人数が多いと、多数の意見が支配的になったりするものでしょう。なので、一度は受け入れてみせてから、後で理由を付けて方向転換させようとしています。典災の総数をジン達はしらないので、戦うべきかどうか判断がつかないのもあります。
3/30
目的を見失っていることに気が付きまして。
まぁ、一次の終わりが見えない状況で書き続けるのは原作準拠(のつもり)の二次創作としてはあまりにも厳しい状況ですしね。
そもそも神青は私にとってたぶん終活なんです(就活ではないですヨ)死ぬ予定とかなんかの病気とかではないんですが、やるだけやった、という形で、残しておくべきものという意味でやってるんだろうなーと、なんとなくそういうものだろうな、と。
速度優先で書き散らしてゴミってるのをそのままほったらかしてでも先に進むぞ!とやってたのはそろそろ終わりにしようかと。いやぁ、ヘタクソでも書いていいんだよ!……よ!と勇気を与えられたらそれでいいじゃないか!とか思ってたりもしたんですが、先に進むのが難しいなら、少しでもクオリティを上げたほうがいいのかなぁ、とか。作業量で考えると膨大なことになっちゃっててゾっとしますけどね。あははは。
多少ちゃんとできたら、カクヨムにも上げていこうかな?と考えるようになりました。目的が終了活動だとすると、色んなところにアップした方が残る可能性が高まりますし。
……と思ったら、ログホラの更新が来ていた。な、なんだってー!?
(続きません)
4/2
23KBなんで今のシーンを終わらせたらアップできそうなんですけど、具合が悪くなりまして。お昼ぐらいからまるで書けなくなって、夕方に具合悪いのに気が付きました。なんで気が付かないの?って感じかもですが、家人がカレーを焦がしまして。家の中が何日か前からかなり焦げ臭いんですよ。
みょうにその臭いか鼻について集中できないなーって。いや、具合が悪かっただけなんですけども。
そして夕方から軽く寝たら自分の寝言で起きてしまい。こんなの書いてる暇があればつづき書けてっ感じなんですけど、使ってる部分が違うのか、しんどくて。(これはしんどくないので)いや、身体はきついですね。
久々に風邪引きで、ぐるじいです。
4/5
175話更新しました。
インフルエンザでした。辛いところは終わったので、会社休んで、アニメでもみてようかと思います。
4/9
えーっと、1時間で200ぐらいの閲覧があるのは分かるんです。続きを書こうと励みに思います。でも、今朝の5時に500とか行ってると、何があったの!?という気分になってしまいます。あ、ありがとうございます……?
えっ、ていうか、何をやってるの?
4/11
176話更新しました。
今回のリザルトなんですが、ログホラ7巻332ページのセリフの通りとするためです。90レベルを超えるレイドを、ジン達は突破していません。リタイヤをもって、トゥルーエンドとします。それが今回の葵の攻略となりました。
まぁ、あえての結果でもありますが、アンチクライマックス的な展開なので派手な終わりにはなりませんでした。そっちの意味ではモルヅァートが死んだところがメインの終わりになっているためでもあります。
4/11-2
インフル病み上がりで仕事してきました。頭フワフワしたっぱ!
こんな状態で176話書いてたとか思うとそれだけで不味い気がしてきた。
えっらい久々に1話を読み返して、やばい、シュウトあったま悪!とか思って笑ってました。いやぁ、リアル大学生ってこんなぐらいだろ?とか思って設定したんですよね。ラノベの高校生とかみんな頭良いですけど、書いてるのオッサンだしな(笑)とか思って。二十歳ぐらいから知性は大して変わらないと思うんすけど、経験とかが増すと周りが見えるようになるというか。
どう直すかこのところ延々と考えていて、どうせ通しで4周とかするんだろうと思ってて、それなら効率よくやりたくて。といっても台本形式なんで、売り物にはならないんですけど。めざせグレードアップ!みたいな。
4/14
クラ君はReゼロっぽい描写でしたね。アニメ1話見てから慌てて読み始めたんですが、3章途中で止まってます。
虹の力かぁ。ジンは別ルートなんで関係しませんが、シュウトはどうなんだろう。難しいところですね。
ああ、えっと、今週は更新の準備をしていません。
インフルの影響で、座ってるだけで背中が筋肉痛です。
4/17
とりあえず6話まで修正しました。内容はほぼ変わってませんが、文章の前後を入れ替えて内容を分かりやすくしてみたり、6話で遊動型陣形の動きを入れて説得力を増やしてみたり、してみました。あとフレンドリーファイヤに付いて軽く触れたり、といった具合です。
いえ、改めて読んで頂かなくて結構ですので。アクセス解析で話別をみると、まだ1話を読まれる方がチラホラといらっしゃるようなので、ちょっと読みやすくしたいなーとかの欲求があって。
せめて台本形式にそろえちゃいたいので、27話ぐらいまで書き直したいところですが、果てしなく遠いです(涙)
『赤き暴風』時代のレオンのギルドを、ヴァンデミエールにしました。革命暦でいう葡萄月です。なのでレオンの誕生日は9/22かもです。副官の名前をウルスに改変します。仏語なだけで意味は変わりません。
4/21
とりあえず疑問とかに思ったことをメモ。
全サーバーの古来種をどうやって仕留めたんだろう?
タイムリリースで最初から動ける典災って7柱しかいないような。しかもパプスとラスフィアが一緒に行動してるし。
古来種側が月に攻めに行って返り討ち、なら説得力があるような気がするけど、少なくとも北欧はそんな設定にはなってなさげ。
バプスの再登場から考えて、典災は冒険者と同じように復活しそうだけど?
クラスティとブカフィが遭遇したのはブカフィのタイムリリース前。月?だかに居るけど、動けないのかな。
4/23
EX 極拳2を更新しました。
普段のバカやってる話でした。プレインパクト面の話など、とっくに書いてたと思ったんですが、探しても出てこないので記憶違いの模様。ぬぅ。初出|(?)です。
インパクトに関しては、ワンインチパンチを馬鹿にしてません。虎砲とか好きですよ。ただ、小手先で手首を突き入れる技が……。でも武器で捻じ込むのは内臓ダメージでいいんじゃないでしょうか。拳の場合、せいぜい皮膚の痛覚点を余計に刺激するぐらいの意味があれば結構なのではないかと。
次の話は、少々やらかします。セトモノを破壊してやるっ!
4/26
いろいろあったようですが、執行猶予でしたね。いや、ドキドキしました。
「執行猶予期間に他の事件を起こさずにすめば、その刑の言渡し自体がなかったことになる制度」なので、3年間何もなければ、「なかった事」になります。
もう2016年ですしね。物語開始の2018年までにもうちょっと先に進んでると嬉しいです(苦笑)
4/29
177話更新しました。サブタイトルは武道にしたかったんですが、やっぱりライフハックにしときました。
公共広告機構の「私はセトモノ」のCMにムカついてやりました。反省する気も、後悔もございません。なにか問題でも?
包囲殲滅の話とかは完全に余計なんですけど、後の展開の前フリと関係しているため、ちょっと強引に入れてあります。調べたらアレクサンダー大王は包囲殲滅自体には至っていなかったらしく。あれー、記憶違いかーとか思いながら書き直したりしています。
大王は側面・背面から突き崩す戦法らしく、逃げられるのだとか。逃げられても傭兵なので、再び集めてどうこうが難しかったようです。包囲を縮めてスペースを奪うの部分のアイデアが画期的で、戦闘に対する戦術の優位性になった部分でして、なんというか諦めました。
釣り出し戦法と比較する目的もあったので、まぁ、字数稼ぎということで。
それと揉合系という呼び方が一般的じゃなかったらしく、ネットで調べても出てこなくてショックでマジかー!?と叫びました。世の中には知らないことがたくさんあるんですね、ホントにね。
5/2
178話を書き始めようとして、こらあかん、無理ですわーとなってプロットつくらな!と似非関西弁で泣いて過ごしました。逆シャアとF91を久々に堪能して、気が付いたら明日は仕事。プロット?なにそれ美味しいの?状態。もしくは夏休みの宿題みたいな感じになってまいりました!
ああ、昔は良かったのにな。ぐーぐるDocでアイデア出し合って、いろいろ妄想が広がったものです。アレがなかったら書き始めてないしなー、なんて過去を美化してみたり。いやぁ、……なんていうのかな?
誰か、代わりに設定考えてよ!せめて名前だけでも考えてくれたっていいじゃないさ!と唐突に碇シンジ君になってみたりしたくなるものでして。
おるたなくらすを見てると、西欧サーバーの施療神官って、テンプラーなんですよね。なにその天麩羅みたいなの?とか思って調べるじゃないですか。でてこないじゃないですか。まずテンプラー言ったら、騎士団ですからね。
そんで、クレリックとテンプラーの違いを探るじゃないですか、そうすると、プリーストってのもあったよな、とか思うじゃないですか。プリーストは司祭らしいんですよ。そこまではいいとして、じゃあ、クレリックって何?って話と、テンプラーで聖堂騎士団とかどうすりゃいいの?って話になるじゃないですか。聖堂士?修道士?みたいな。どっちも聖職者とか安易に纏めてたりするじゃないですか。そこまで調べたりで20分ぐらい経過してたりして、泣くじゃないですか。
そんなんで、まぁ、白の聖女の2人のクラスを後で天麩羅ーに変えないといけないんですけどね。いや、これも考えなきゃいけない話とかあって、ネタバレかましますけど、中南米にカポエリスタっているじゃないですか。そうすると、あれは武闘家のオルタナティブ・クラスなので、もしかしたら武闘家なら技のコンバートみたいなのが出来る可能性があるじゃないですか。まったくの別クラスとして扱うべきかもですけど、レイシンがエリオのいるサーバーである中南米で、カポエリスタの足技を覚えてきて、モーション入力する、とかね。これならコンバート型口伝としてシステム的に成立しそうな感じするじゃないですか。そうしておるたなくらす眺めてみると、世界で共通しているのは守護戦士と、召喚術師だけなんですよね。これはこれで何か考えられないかな?とか思うんですけど、白の聖女がテンプラーだと、施療神官のユフィリアに恩恵とか夢とか詰め込めるじゃないですか。いや、考えるの大変なので泣いてますけども。……とかね。
それからロシアサーバーのVolkhvy(ドルイドの代替)とか。まず読みからしてわかんない。発音だけでも確かめようと思ってググル翻訳にかけると、自動の言語抽出だとチェコ語になって「魔術師」。でもロシア語だと何故か東方の三博士になるとか何その罠?地雷?とか思うじゃないですか。たぶん異教の司祭ぐらいの意味合いでいいとは思うんですけども、やっぱり読みもどうしていいかワカランじゃないですか(苦笑)
世界情勢を考えるのに、ドイツとロシアは考えないとお話にならないじゃないですか。ドイツは北欧サーバーなのに海のこっち側というか(笑)
ドイツ人が制服着てビシッとしているとカッコイイんですが、どうしたってナチスを思い出すので、アンチ・フォーマルというか、カジュアルな感じで行きたいんですが、ドイツ帝国の名前とか思いつかないじゃないですか、やだー(涙)。
ロシア帝国もどう設定したものか。女の子は超美形とか言われたりしますが、男のイメージってあんまりないんですよね。ハゲでタトゥーしているイメージか、モジャモジャで酒のんで笑ってるような気が。いや、あくまでイメージで、全員がそうなわけないんですけど。異教の司祭が、タトゥーとかシジルみたいなものを身体に刻み込んで強化するような系統を発達させていることにするとか?なんて考えてみたり。
まぁ、すぐに使う設定じゃないんでアレなんですけども。
というか、ベアトリクスのことを考えていて、ルーマニア人とか調べてて、顔をみたくて「ルーマニア 美女」で検索かけたら、世界一美人の多い国はアルメニアとかの情報が出てきて、うおっ、中東かい!?とかって。どうでもいい情報ばかりが集まってきます。美人は平均顔って論理があって、他民族とのハーフになりやすい地域に美人が多い、みたいな。没個性美人理論ですね。そんなん調べてると、なんだかんだウクライナとかエストニアの名前も挙がりますよね。美人の多い国。アジアだとタイとかになるんですけど、台湾は?とか思っちゃいます。それと特にエストニアから感じる、美人のお姫様とかいそうな感じは、いったいなんのフィクションの影響なのだろう?とか本気で悩みますよね。ええ。
こんな無駄な文章書いてる間に1話かけるんじゃねーの?とか思うかもですが、まったく無理です。愚痴とは違うんです!ただの飾りなんです。偉い人にはそれが……
全然眠くないけど、がんばって寝ます。
5/3→4
深夜です。ジョーカーゲーム見てました。スパイものなんですが、日本人は頭悪そうなアニメだけ作ってみてろよ!と外野で炎上する人達が出現する楽しい作品です。作品内時間がWW2前なので余計に、ですね。
今日はReゼロを3章終了まで読み進めました。ジッとしてたんで腰痛気味になり、ちょっとゆるやったりして、まだ少し残っています。ゆるの時間が基本的に毎日10時間ぐらい不足しているのでジンには遠く及びません。
努力が本当の才能的な発言が嫌いでして。神青はその辺りの問題はたぶん乗り越えているんでこの先、触れる機会がそんなにないと思うのですよね。
この先10年20年30年と努力を続けてみろ、という未来の努力を今背負えみたいな話は、気負いすぎです。明日の努力を今日できるわけでもない。続けるかどうかはその日の自分が決めるしかない。まぁ、実際にこれは努力したこと無い人の恐怖でしかないんですよね。夏目漱石の「こころ」的な未来への恐怖というべきでしょう。
逆に意味のない努力の止め時を見失う方が怖かったりします(苦笑) 犠牲を払うと、その元手を回収しようと無駄に足掻き続けてしまう。マッチョイズムの怖い点も同様で、頑張れはなんとかなるという発想が、方向転換を無闇に阻み、柔軟なポジショニングを損なうというか。いや、ここでのポジショニングは投資的な意味合いはありませんけども。
努力を続けることの難しさは2つぐらい思いつきます。まず環境に選ばれるかどうか。周辺環境が巧く整わないと、努力を続けることができなくなります。これは運の問題が大きくて、実際には周囲の人間にサラりと負担を押し付けられる精神構造とかが要ります(笑)
もうひとつは、暗闇を進む勇気・覚悟です。この努力に意味はあるのか?という本質的・本能的な恐怖ですね。リターンの存在が約束されていない状態で、さらに努力を続けられるかどうか。まともに努力してる人達は、けっこうな確率で最先端に到達します。しているはずです。それぞれの分野で、先達の道が途切れる地点に辿り着くのです。そこから先の暗闇に、努力する意味を問われ続けるのです。普通に負けます。でもまた挑むの繰り返しです。私の師匠に相当する人も、繰り返し「身体には希望がある」と言います。なかば、師匠が自分に言い聞かせている気がしないでもないという(笑)
最先端に辿り着いていなくても、真っ暗けの道にいて、この先に何かあるか不安でいっぱいです。その状態を毎日毎日、何年も続けるのは才能と言えるかもしれません。1日1日と負け続けて損耗しても続けられるのかどうか。何か得るものがあるのか確かめに行けるかどうか。才能なしにはどうのこうのではなくて、その才能の有無が問われる時間になります。才能があれば何かを得られたのか? 自分が何も得られないのは才能がないからなのか、努力がまだ足りないからなのか?……といった具合ですね。
しかし、努力に才能など要らない。惰性で済みます。もちろん才能が要るって状況は分かりますけどね。でもクリエイティビティやら創造性が必要だとしても、それはご褒美だったり苦痛だったりするのでなんともいえません。工夫では超えられない地点も普通に存在するわけですが、環境的な意味合いで運の問題や、自分のポジションの話なので、努力の話ではないでしょう。目的を得られるかどうか?友人やライバルを得られるか、時代に選ばれるか、まぁ、やっぱ環境とか運の話ですよね。
才能を言い訳にして努力すら惜しむ世界に、希望なんぞある訳がない。努力はたんなる手間であり、手間賃に近い。時間を投資できるかどうか。
とまぁ、この程度に言いたいことがあると物語にできそうな気もするんですが、落とし込むのは大変でして。
Reゼロの感想としては、そのキャラが真に輝く場面を用意するべきなのかもって話と、シュウトに「はい、レムはシュウトくんのレムですよ」とか要ってくれる女の子を用意するべきかどうか?という深遠な悩みが生まれたという感じでしょうか。ネタバレを避けると何もいえなくなります(笑)
プロットが進まない理由の大半が、シュウトの出番だったりしてまして(爆笑) テンプレ系アニメのごとく、ハーレムを用意するべきなのか、どうなんだ……。くっ、難問っ!難問すぎるっ!
という訳で、ログホラ本編の更新待ちです(笑)
5/4
舞台設定(世界)にDocから13サーバー区分の地図を引っ張ってきました。例によって例のごとく、ままれ先生?に帰属すると思われます。
007話、008話編集しました。この辺はあんまり直してはいないような気もしますが。
ポトフはシチューではなく、スープでした。ポトフを思い出すのにけっこう時間が掛かってしまいもうした(涙)
ホワイトシチューとクリームシチューは同じような感じだけど、微妙に違うような、同じようなものらしく、牛乳を使えばホワイトシチューになるという単純な話ではなかったようです。怖ろしい。なんて複雑な……。ホワイトルウとかいう謎の白い暗黒物質をいれるとホワイトシチューだとかいうらしいので、クリームシチューに変更しました。なんて怖ろしい……。
5/6
ここまで長かったなぁ、と感慨深げに振り返ってみたくなります。ようやくシュウトが98なり損ないの97レベルまで来ました。ネットでは「廃人じゃないけどガチ勢」とか言われながらも、なんとか積み重ねて来ました。
ジンやアクアみたいな、本来ありえない助力を得てのものですが、そこまでしないとここまで来れなかったっていう(苦笑)
人気の無い作品でよくここまで続けたよね?とか自分でも思いますが、良く考えるとプレッシャーがあったら潰れて放置していたかな?とか。いえ、読者の皆様には感謝しかございません。
ログホラ本編サイドの未来情報がないので、プロットが未完成のままですが、ある程度で見切り発車はいつものご愛嬌です。
そろそろ始めたいと思っております。
5/7
まさかのログホラ本編更新です。貴族霊場は流石に笑いました。誤字がぴったりと合ってて。
オリジナル特技の一番下に特別編として項目を追加しました。気が付かなかった。なるほどー。
〈妖精の輪〉の調査があないなことになりまして。いやぁ、どうしよう?とか思いつつ。設定変更にも対処しないとですし、第二次大災害で纏める方向で行きます。
新たな移動手段の確保を考えないとですね。やっぱ飛行系獣魔ですかね。フェイオー的な。
結構、衝撃的なサブタイトル?で、どうなるか気になりますが、大地人側から話を進めてくる辺り、イベント発生率は低めと見るべきなんですかねぇ。冒険者と大地人とが両輪としてログホラの物語は動いていくのかもです。この辺りのバランスを見ていくことが大事なのかな、と。
神青はもう1シーン10KBぐらい?を書いたら更新します。明日ですかね。
5/8
という訳で、178話更新しました。満月の夜事件を始めたいと思います。
サリルスの設定は使い易い感じにしてみました。ちょっと狂言回し的なポジというか。
さて、奇麗に纏まればいいんですが、どうなりますことやら? では。
5/15
深夜3時です。ほぼ書きあがったんですが、体力切れと共に尻切れとんぼになる癖があるので、見直してから更新したいと思います。
今週はスーパー繁忙期で参りました。本当に疲れてくると、脳に糖分とか足りなくなって、ただボーっとするだけの状態になるんですよね。
あーあ、説明用の写真撮影に、なんか動くフィギュアが欲しいっす。ジョジョみたら木の人形でそんなの思い出しちゃいましたよ。まったくグレートだなぁ。
5/24
180話更新しました。
某所に文句が書かれてまして、誰に対してのものか分からなかったんで、そういう人がいるのかー、ふーんって感じで普通に受け流していたんですが、もしかするとこれ言われてるの俺かも?とか超遅ればせながら気が付きまして。やっべー、更新前に気が付いてよかったーとか思ったり。
内容はよくある「神様を怒らせるな」ってヤツです。179話の内容は、読み方によってはひどいですしね。反論はされたくないけど、見える場所で言うだけいいたい、みたいな。それに対して、なんか反論したいけれど、なんも言い返せることがないっていう(苦笑)
たとえば作品中で跳ね返してやる!とか思っても、跳ね返る方向がままれ神様の方になっちゃうので(苦笑) 結局、反論も反撃も不能っていう。たとえば、ログホラ本編登場キャラを完全肯定して、戦ったら全部負けてとか。それ、いまさらどんな嫌味だっていう(苦笑)
不謹慎厨はたいてい自粛を求めているので、ついでだから3日ぐらい更新遅らせようか?とか自分に都合の良い方向で考えもしたんですけど、それやっても相手は痛くも痒くもないというか。自分だけ(※)が一方的に損するだけの気がしまして。
※流石にここで、「私の作品を待ってくれている読者が損しちゃう!」とか書けるほど豪胆にはなれませんて(苦笑) そんなかっちょいいことは当分言えなくていいですー。
ちょうどいいから、更新が遅れた理由にしちゃえ!って感じでここに書いてます。まるで関係のない罪をその相手に擦り付けるためだけに。
「いやぁ、そいつのせいなんスよ(苦笑) なんかすいません」
んなわきゃ、ねーわな(苦笑) <(_ _)>
5/25
なろうが少し変化。
ジャンルはログホラの変更待ちです。ハイファンタジーか、SFパニックか。
6/6
181話更新。
書かない権利だけはある。気分悪くなれば書かないだけですので。書きたい内容と文章もズレてて気持ち悪かったですし。……で、バキみて癒されました。いいなぁ!ってなって少しだけ復活。戦士の格もそうですけど、スペツナズ・ナイフを超反射で掴んじゃうシーンなんか、もうさいっこうでしょう。ああして武蔵を描いたらきんもちいいんだろうなー! プロがお金もらってアレやれたら勝ちとしか言いようが無い。
しかし、名前なんだっけ?とか、弾速60キロってどこから?とか思ったら、そもそも実在が怪しいとか言われててショック。粉塵爆発と同じ系統の、日本のフィクションで流行してる系だったか、と。
181話に関しては、内容が半分以下になったぐらいですかね。後半、アルバ・ユリアに入ってるつもりだったんですが。計算通りにはいかないですね。本当はもうちょっと直したい。
6/14
182話更新。あんまり良いデキではない気がしますが、これ以上ってのも中々どうして。もっと根底の部分から直さないと直らなさそうなのでそのままにしました。今の実力だと粘っても大差なさそうなので。
日曜の夜にもつれ込むと完成しないパターンが出来上がりました。99.9見て、初耳学を途中まで、そこからマクロスデルタ見て、そのまま付けっぱなしでコンクリートレボルティオ、アクセルワールドの再放送からの三者三葉という。流石にリゼロみると月曜が辛いので寝てます。コンクリとAWの間は作業してるんですけど、ダメですね。終わりません。
シーン・クゥの話はぐぐるどっくの時代に遡ります。
こっちは真面目に設定考えてるのに、深紅にしたいからってさすがにシーン・クゥはねーだろと思って、東欧のどっかの国の王族の名前からベアトリクスで設定したんですが、そんなことやってたら復讐者の設定を作り返して来たので、受けて立ってやろうじゃねーか!という展開がありまして。絶対に作中で出してやる!……と思ってから、もう何年たったのやら(苦笑)そんな時効だろう話が過去にありまして。刑事ドラマで時効がなくなったの知らなくてビックリしましたけども。重大事件とかの一部で時効廃止なんですね。
シーンの設定はほぼドックそのままなので、そちらを確認されれば状況はご理解いただけるのではないかと。別にいらない部分なんですけども(苦笑)
大災害発生と、作中で12月末までの時間が経過しまして、流石に復讐の熱も収まった頃のお話という感じで再定義したらこんな感じになりました。アレクシスはこっちで勝手に決めたんですが、ルーマニア美人を調べたとき、アレクサンダーが多かったので、少し変えてあります。大王さま大人気ってことですかね?
でもシーンがアレクシスかどうかを確認する手段はかなり限られるんです(苦笑) シモンあたりの彼女が騙ってる可能性だってあるわけで。現実世界に戻って、アレクシスがシーンだと名乗ったりしない限りは同一人物の認定が出来ないというか。匿名キャラで復讐に血眼になってた器のちっちゃい姉だなんて、暴露できるんでしょうか?むずかしいですね。
騎士に関しては、ウィキペディア見てもらえば分かると思いますが、騎兵、キャヴァリアー側の話をしています。
6/16
ちょっと疲れてきたので来週の更新はありません。
コレジャナイ感が消えない。書いててヘンな感じ。
6/18
アキバでやる気ない症候群の人達がいますが、どうしてそうなるのかと考えていたら、無宗教が原因説が出てきました。日本だと大抵の原因は無職とか社会からの孤立ですけど、西欧側からみたら大抵の問題は「無宗教だから」でまとめられてしまうことに気が付いたのです。
ヴィルヘルム:
「何が神かはともかく、君たちは希望のもつ意味や、価値を理解していないのではないか?」
宗教が敵になる展開が多いので盲点でした。しかしそうなると、無気力の人達は救世主の登場待ちってことですかねぇ。
6/21
ログホラ更新ですね。
船ですが、ハルピュイア4姉妹で来ると思ってたら変則で来ましたね。
ハルピュイア4姉妹
アエロー(Aello 疾風)、オーキュペテー(Okypete 速く飛ぶ者)、ケライノー(Kelaino 黒い雲)、ポダルゲー(Podarge 足の速い者)
ゴルゴール3姉妹
ステンノー、エウリュアレー、メドゥーサ
一番艦〈オキュペテー〉汎用輸送艦に改修を受けて〈第八商店街〉に売却。
二番艦〈ステンノー〉討伐兼輸送任務用
三番艦〈エウリュアレー〉広域探査兼輸送任務用
四番艦〈ポダルゲー〉まだ内装スカスカ
えっとー、ログホラどうなるんだろ?(苦笑) ミナミ側のウェストランデにアキバ公爵として任ぜられたってことかな? うーん。レイネシア姫がどう絡むのかが分からないですねー。
神隠しと書いてログリープか。何気にアキバ周りの冒険者数が18000人で確定したっぽいですね。
6/25
もう25日なんですが。24日の夕方からの小雨で、つるっとした床でこけそうになりまして。腰をやっちまいました。フローティングスタンスが欲しい(涙) フローティングスタンスが欲しい(切実)
今は、動けない。それが運命だけど、更新を、諦めはしない!というΖ感。やはりときめきが燃えないとダメなのか。
6/26
183話更新。腰が痛い(涙)
スイス衛兵隊メンバーの名前を多少増やさないと……。名前募集中れす。
6/29
ガセットなにどこを更新(編集で追加)
「ログホラ更新来てるやー、先にセルガゼの更新しよっと~」とか軽い気持ちで作業始めたら、まさかのアイテムデータの日という(苦笑) 枠で囲むデータの項目は書くことにしているので、だーっと書きました。日輪の円盾はいいな、とか思いつつ(苦笑)
ちょっと不思議な効力のアイテムとかは使いたいところなんですが、見映えとかのバランスというか。強すぎないようにしないといけなかったりで。使い所を悩む具合だと使わないといいますか。
いや、ジンとか十分強すぎるのでアレなんですけども。シュウトがねー、シュウトのパワーアップがねー。てか、龍奏弓とか本当は死ぬほど強いんですけどねー。
何気に九大商家の設定来てたのでメモ的にカキカキしときました。そんで内容が合ってるかloghorizon@ウィキで調べて、〈ナインテイル九商家〉だったりして検索掛かんなかったりしつつ、間違っちゃいないところまで確認しました。風土記自体は読んでいないのでまた後日って話だったりしますが(笑)
それはともかく。ログホラ本編ですがー。公爵って大変だな(笑)とか思いつつ。キョウの街で防衛とかの内容で、なんかドリフターズの最新5巻だったかで「京都はダメだ」とか言ってた気が(笑) どっちにしても見事にスザクモンですけども。クマソって九大商家にそんな内容あったな、とかの関連を見つつ。そっかー、エロ骸骨アキバに棲んでるんかーとか? 自動車ってどうやって片付けたんですかねぇ、とか?
いや、感想も特になくて(苦笑) なんだろ。日本って、道路が広場って感じだよね~、とか? たとえば歩行者天国とかも凄く日本的なんだろうなー、みたいな。ローマのポポロ広場でオベリスクを調べてたら、広場にリンクして、それでこれは是非とも書かねば!という風なアドリブ的というか、勢いで書いたので流れがめっさ適当っていう(苦笑)
ちなみに〈緑の庭園〉の関連で庭園についても調べてます。ローマ市内は広場はあっても個人用の庭を持つスペースが取れないじゃないですか。なのでローマ都市郊外の別荘「ヴィッラ」が始まりっぽいんですよね。この辺は塩婆のローマ人の物語でも触れられてた気がするような、しないような? ヴィッラに聞き覚えがあるので書いてたとは思います。
なので、金持ちは別荘を街の外に持ってて、そこで庭いじりを始めたとかいう。あちらさんでは、個人の庭ってのは金持ち専用なんですよねー。なんかベルサイユ宮殿!とかの平坦でひろーい庭のイメージが先行しがちですが。なんか秘密の庭園!みたいな、イギリスだかフランスだかの曖昧なイメージとかが先行してますけども。秘密の花園でザ・シークレットガーデンという小説がありますけども、当然のように読んでませんw
なんか、外国人の名前がいっぱい必要でどうしよう?とか思ってて、思い余って「名言」の本を買いました。これが、イメージの広がる良アイテムというか(笑) 妄想は広がるんだけど、名前の収集はあんがいはかどらないというか(苦笑)
7/3
184話更新。
被弾・ダメージをまるっと無視して乱打戦してきても、泣かないで戦わないといけないのです。できて当たり前とか思われるプレッシャー、更に訳わかんない屁理屈で文句いって来るエリート女も撃退するとか、よく泣かないよなぁとか思いつつ(笑)
カインはCVイメージが柿原徹也なので、データ使いまわしでルディ(の兄)っぽいデザインです。黒い霧の翼は、ユーベルブラッドのイメージが入っちゃってますね。まぁ、剣技じゃありませんが。
タルペイアは声のイメージとかまだなかったんですが、書いたら能登麻美子でした。リゼロの暗殺者のイメージですかね。
7/8
いくら調べ物してもぜんぜんピタッとこなくてまいってたんですが、面白いモチーフ見つけて元気になりました。しかし、いろいろ探っていこうとすると闇が深くていけません。
牡牛と竜の信仰の話とその対立だとか。
エリッサ大活躍でログホラ本編更新なしでしたね。天体は地球のものとは違うってのはありがたい情報でした。当然、新しい星座を設定してくれるんですよね?とか思ったり。キルアじゃないけど、ゾディアック(黄道)の星座ぐらいはねー? ワールドトリガーも星座違うんですよね。地球じゃないのかも。
7/10
作業して作業して、それでも進まず(涙)
レギオンレイドを作成しているんですが、メインクラスが足りなくて差別化がはかれないことにようやく気が付きまして。
今更なんですが、シルバーソードどうなってたっけ?とか思って調べようとしたらリンク残っていなくて、ぐーぐるさんなら、ぐーぐるさんならやれる!とか思って検索かけたら引っ掛かったのでガッツポーズしたところです。
http://lhrpg.com/log_horizon/log07_raid.html
うーん、吟遊詩人が3人いる構成が、いかにMPに対する配慮かという。
しかし、設定だと永続式援護歌の効果は24人にまで届くので、レギオンレイドでも必要(最低)人数は4人だったりするハズでして。そうなると、永続じゃない歌の効果が問題なんでしょう。
「メイン職は39あるんだぜ」とか言わせた手前、ちゃんと組みたいんですが(苦笑)
組み合わせてから人数比率とかのバランスをとらなきゃで、レギオンレイド大変だな、とか。人間の説得やらスケジュール調整抜きでこの難易度ってのが、もうね。
もうちょい粘ります(涙)
更新作業に反映できるかは、がんばり次第というかなんというか(えへっ)
7/12
185話更新。ブラッシュアップできてないんですが、更新速度優先で放出
ちょっとした覚悟の話かな、と。スイス衛兵隊は人材レベルマックスの設定なので、なかなかキャラが増えて行きません。声が決まってバシっと重ならないと物語りにならないというか。ミゲルはCV井上和彦さんでした。
7/12-2
ログホラ更新ですね。
いやぁ、徹底的に大地人方面から攻めてくるなぁ。アキバ公爵とレイネシア姫が繋がりましたね。実に、面白い。
それとたぶんみんなヤゼルを確認したと思います。七時のゲニウスにいますね。愛の強要を支配する典災ですかね。
7/20
ログホラ更新読みましたー。
石油のシーレーン輸送を南沙諸島で封鎖して脅す戦法を、食料で代替してきた形でしょうか。
円卓離脱はもう連合王国のEU離脱を彷彿とさせる怒涛の展開です。さっすがです。たのしー。
ここまで「自治組織」であることを強調しておいてからの、統治組織の立ち上げですねー。円卓会議というビルを出て、統治府という名の別のビルへ移り、円卓会議という元のビルを壊す。正しい手順ですね。円卓会議を統治府にしよう!と呼びかけると反対多数で失敗するからです。結果的に同じことであっても、こうしたちょっとした手続きで意味や結果は大きく変化します。
こうなると円卓“EU”会議は崩壊寸前です。離反者を出さないように締め付けを厳しくするのか?とか考えるだけで楽しいです。
えっとー。葵が考えそうなくっだらない対抗策を書くと、オレオレ詐欺ならぬ、アキバ公爵詐欺とか。大地人相手なら、立派そうな服と従者用意して、「私がアキバ公爵アインスだ!」とか言えば簡単に騙せてしまう。彼らはステータス読めないですし。ホネスティかどうかどうやって判断するんですかねー? こうしてアインスの話に乗らないって手もありますけど、乗った上でどうやって解決するかが見せ場なんでしょう。うわーい。期待弁当大盛りマヨ掛けです。
西の元老院辺りは収奪性が高い制度設計ですし、東の地域を手に入れて更なる収奪を目論むしかなさそうです。しかし、話の展開的に民主主義目指すのかなー?とか考えると、結構むずい展開なんですよねー。ログホラをスチームパンクと見做して、産業革命目指すとか?うーむ。これはなかなか難問ですな。
7/25
186話更新しました。
何回読み返しても直したくなるので諦めました。そしてどんどん追加されていくので諦めました。切りがない。終わりがないのが終わり。なんという黄金体験鎮魂歌。寝ます。
7/28
休んでも休み足りない状況に困惑中。体力が落ちてやがる。ポケモンとかやってませんよ、ただの繁忙期です。あっちゃー。
ガセットなにどこの更新ができてません。てか前回の風土記読むの忘れてるし。ログホラ本編は楽しみに待っています。火曜に更新されないかな?かな?とか思いつつ、やっぱ水曜日かー!みたいな。
本編感想的には、レイネシア姫がドナドナ中かどうかがまず問題ですよね。
次にクラスティは2本立てじゃなくて豪華3本立てじゃんってオチっぽいですがどうなるか。呪いを解かないと日本サーバーには入れないハズなので……?
しかし、シロエとクラスティでダブルロリコンメガネじゃんとかジンが言ってました(告げ口)メガネキャラのアベレージどこまで下げる気なの?とかって。
カラシンのへっぽこ加減が止まりません。青年商人みたいなキレッキレが好きなのかと思ってたら、へっぽこもイケルクチっぽいですね。人間らしさの演出が味になりつつも、襲いくる状況に逆らえず、部分部分で流されて行くっていう。
ダメだ、寝ます。まるで癒えない。
7/31
風土記のボリュームが大きすぎて読みきれてない。orz
白灰街道の元ネタ何だろ。九州新幹線のルートっぽいんだけども。……もしかして個人名から?
無法者の設定がそこそこ影響強めで、行動制限される可能性が大きくなっていた。
追跡者の追加設定は中々愉快。料理人の項目はなぁ。そもそも料理人のレベル上げはメニュー操作から作るマズメシの作成で行なうべきもの。そうなると大災害後の経験値取得方法は銘記しておいて欲しかった。マズメシを作ると食材がほぼ無駄になる。新料理法で普通に料理しても経験点がはいるのかどうか。
8/1
187話を2時に更新。寝ないと。
服従と好意の関係について、もしくは自覚と覚悟の話でした。後半は延び延びになっていたサービスタイム終了でした。ヴィオラートの年齢はキャラクターのページには載せていたので、特に問題ないかと思われ。
あんまり眠くないけど、寝ます。
8/2
たぶん今週はお休みをします。ちょっぴり忙しくてですね、体調を整えたりしないといけないので。まぁ、普段サボってるのが悪いんですが。
テレビの話なんですが、日曜の「世界遺産」でローマをやってまして、サン・パオロ門のところにある小さなピラミッドとかが話題になっててホクホクしました。アウレリアヌス城壁を作る時に、このピラミッドも巻き込まれたそうでして、ああ、そんな前からあったんだーとか知らない話が出て楽しい回でした。……と思ったら、ポポロ広場とオベリスクが出てきたり。おおー、ここ、ここ!とかちょっぴり興奮気味でした。
その前に「世界ふしぎ発見」でも星型要塞をやってまして、中央が広場になっていて、「ああ、これならみんな広場に集まるや!」ともの凄く分かりやすかったです。ものの見え方が変わるのは良いですね。
どっかのまとめ記事で、星型要塞の話をやってて、美しいんですよね。ちなみにアルバ・ユリアも星型要塞があります。プレイヤータウンとしては微妙に決めかねているんですが、あるのは知ってます。ぐーぐるマップで上空から確認もしました。楽しいです。更にいらない情報なんですけども、いわゆる空挺部隊が出現すると、上から侵入されて5分で陥落したらしいので、要塞は流行らなくなりました(笑)
さっきまでやってた「ガイアの夜明け」でジビエの話をやってました。ベッカーズ系列のベックスコーヒーで鹿肉のカレーを今年もやるのだとか。イノシシ肉のピタポケットにも興味があるんですけど、どっちも食べたことがないので食べてみたいです。ネットで調べることはあっても食べる機会は中々ないので。特に鹿肉はログホラ繋がりもありますしね。ただ10000食ぐらいで無くなるまで、8月いっぱいまでらしいので、食べられないかも(苦笑)
調理時なんかの具体的な注意点とかは中々わからないですし、番組、楽しめました。
風土記を読んで考えたりアイデア出したりしたいんですが、ともかく体力が足りないのでゆるとかをやらないといけません。だるおもです。
8/17
どうにか忙しいところは終わったので、そろそろ再開に向けてもにょもにょしたいと思います。
間が空くと活躍シーン入れたいとかで少し考えないとあかんですね。
なんだろう、ログホラが更新されてない(苦笑)
8/21→22
深夜2時半で諦めました。また日曜パターンにハマってもうた。もうちょい。もう1シーンだけ!先っちょだけ~(涙)
8/22
188話更新。そもそも自由意志には選択というか決意・決断が含まれるんですよね。意志の志がそういう意味を含んでいるといいますか。なので自由意思の方が好きな言葉ではあります。そんな言葉は辞書的にはなさそうなのですけども。
そんな訳で久しぶりの更新でした。<(_ _)>
台風でひでーめにあいました。せっかく早めに帰れても、意味が目減りするしかないという。
オリンピックで、4×100リレーでの銀メダルは凄かったすね。でもすぐ横を異次元のスピードで走っていくボルトが凄すぎて笑うしかないという(苦笑) アレですよ。分かりやすく運動構造が違うってことです。同じ走り方をしていないってことです。トカゲ走り、ウチでいう1軸波動運動ですね。推進力が違い過ぎる。
8/29
今週、途中から作業してません。ちょっと事情がありまして。
これ分かる人、何人ぐらいいるんだろ(笑) けっこう居たりして(苦笑) 手遅れ感バリバリなんですけどね。様子見……?
・オブリビオン見ました。スカイリムの前のゲームでしょ?とかの冗談はともかく、2時間の映画をワンアイデアで纏めると、やっぱこのぐらいなのかなって感じですね。ラストで敵の要塞みたいなのを爆発させるんですけど、その辺りが計算通りに行くのが人間の想像力の限界というか、ご都合主義みたいに感じてしまって。ビクともしなくて、無駄死にで終わるぐらいしないと詰まらなく感じるのは誰のせいなのやら。
・なんか声優の森川ブーム来てる気が。トム・クルーズは前からですけど。ジョジョとか。クレしんとか。レオンの中の人なのでつい気になってしまう。ガラスの仮面の速水さんなのです。
・DBの映画、復活のFみました。内容は「~超」とほぼ同じだって確認できたんですけども。ピッコロが思ってたのより弱くて残念でした。それとウイスが超反射のことを語っていて、いや、これ凄いなぁ、と。うんちネタもそのままだったとは。確かにうんちは危なくはないので、痛いとかの危険に分類されません。たぶん避けられないんですよね(苦笑)。臭いし、踏んだら嫌に決まってますけど、細胞が危険として判断しにくい。物理的な危険には反応しても、文化的な危険には反応しにくいからです。細菌的な危機には反応しないのかな?それなら強酸とかには反応するのかなー? うーん、そういう経験は無いのでよく分からないです。ともかく非常に良く分かっている描写でした。ウチで超反射にちゃんと触れたのは、153話なので映画公開後です(笑) 前フリでは何回か触れてますけど、あんまり強めに描写しないように伏せてたんですよねぇ。
・来週はオールユーニードイズキルを見ます。楽しみ♪
9/3
なろうが珍しく鯖落ち?か何かでまったく繋がらず。いやぁ、いろいろしたかった作業ができなかったなー。残念だなー。とかの白々しいことを書かずには居られません(笑)
・オールユーニードイズキルを見ました! 少々、タイトルに偽りアリ。
トム・クルーズのケイジは希望とかユーモアを失わずにいて、雰囲気が違うんですよね。ただ、ちょっとしたシーンで30回ぐらい死んでるだろ、これ?とか思わせるやり口が上手くて、映像作品としてたいへん楽しめました。
小畑健の漫画版のデキが非常に良いので、そっちと比較しちゃうとアレなんですけども、ループ能力を失ってラストバトルに挑んだり、(ループできるとラストバトルの緊迫感がなくなるし)いろいろ工夫されていて楽しめました。
・なろうの作品で登録必須キーワードが増えたので、異世界転移にしておきました。ついでにジャンルを考えていて、決めかねております。普通に考えたら、ファンタジーのハイファンタジーか、SFのパニックになりそうなところです。しかし、SFの空想科学とか、その他の「エッセイ」とか、「童話」とかにも魅力を感じます。
ログホラってジャンル設定の段階でネタバレが酷いことになりそうな気がして仕方ないのですけども、ままれってぃー先生がジャンル決めてくれないので、泣く泣く、仕方なく、文芸のアクションにしときました(えっへん) やっぱ童話がいいかなぁ~? 地球人類は幼年期です。偉い人にはそれがわからんのですよ。まぁ、いつでも変えられるっぽいし。さぁ、アクション描写しよっと。
9/7
丸六年、7年目突入目前にして、エタりそうなんですけど。(エタる、エターナる。更新されなくなる状態のこと)今年は何かがおかしい。なんでこんな邪魔入るんだろ。アホ臭い理由で朝の作業タイムがとりにくくなってもうた。これが続くと不味い、まっこと、うまくない。
朝から5分なり10分なり作業しないと、まったく手に付かないまま、「どうしたナナイ?」「大佐の命が吸われていきますぅ~」状態に。
だからつって書かないでいいのかというと、この胸に燃えるキャラ達の魂がごうごうとやっかましいのになぁ。
うーん。現実逃避しようかな(笑) P5とかどうだろう。
9/13→14
10月になったら朝の作業時間なんとかなりそう。いい形を模索してたけど、よかったよかった。となればいいんだけどなー。今の間にいろいろ考えとかないと。
シミュレーション的な書き方はだいぶ慣れたから、もうちょっとプロットを重視するべきかな、とここ数ヶ月ずっと思っていて(苦笑) キャラを立てて、自動的に動かす (≒シミュレートする)だけでは起こらない展開を作っていく必要があるというか。技とか力技とか。V3というか。 (そればっかだな、俺)
描写力の問題は残るけど、それは国語能力的な限界もあるし、ちょっと読書量が足りないというかなんというか(苦笑)
別件だと、やっぱ偶然じゃなくて泣いた。まぁ、偶然とかありえないレベルだったし。しかもテレビの人が「唸った」とか言いまくってて怖い。言葉が伝染してやがる。なんという影響力。
えーっと。献身と貢献に関しては、スタナの中核的な問題と絡むので、展開的にはもうちょい先のことになります。じゃあさっさと書けよって話ですが(苦笑) てゆうか、ログホラ本編が先に進んでいかないのが怖い。いや、悪い。特に最近、奈須きのこ風に「それが限界だと誰がいった?」とか引っくり返りそうで怖くて怖くて。book2まだー?
何が起こってるのかわかんない人は、すみません。そのまま意味不明でお願いします(涙)
<(_ _)>
というか、これを書いてしまうと認めることになるっつーか。まぁ、んなこと言ったらままれてんてーも、芝村のおっちゃんも知ってるっぽいしな(苦笑)
あー、参った。やっぱり最初から書き直そうかなぁ。国語力が心底から欲しい。
9/28
そろそろ再開の見込み。ぺごってました。久しぶり過ぎて勝手が分からなくなっている。かも。
10/3
とりあえず189話更新。続くかどうかはまだ見込みが立っておりませぬ。
10/12
ことてんの内容を一部削除。
うーむ。社会的に有用な人間が有能というのはやっぱり正しいんだよなー。正しいからムカつくわけで。表面的なものを大事にすることを忘れてはいかん。多様な価値感を否定する言説に流されてどうする?とか思わないでもないんだけど、もう知ったこっちゃねーっすわ。社会の歪みを「改心」させたい、だなんて子供の見る夢だもの。
電通の女の子、勿体無いなーと思うけど、ぶっちゃけ、かわいいからだもんなー。
10/27
新規機能データベースの楽しみ方をざっとご紹介。
まず「シロエ」に飛んで、「失恋事件」を読んで、「円卓11人」から「クラスティ」にジャンプ、「時間の牢獄」……なにそれ聞いたこと無いぞ? という形で読み進めると、新規情報に辿り着くという感じですね。関連項目やのうて、上の設定タブ側にも、「月サーバー」だの「典災」だのがあるので、適当にジャンプすると今の状況がなんとなく分かります。
7割ぐらいのパワーで「ああ、これやってたから連載できなかったんだ(っていう言い訳だろう)なぁ~」って読むと程好く脱力できるでしょう。ヤゼルの情報とか完全にネタバレだし(苦笑) オーバンブルマーイですね。
うーんと、世界の各種設定を典災と一緒くたにまとめて説明しようとしているというか、各種機能の補完に典災を使っているというかで、ちょっと対策が必要かも。スサボの大海障壁とか、読んでおかないとダメな人がいると思われます(苦笑)
サブ職・狂戦士の設定も制限がきつくなってる。ウチはレオンだけなのでモーマンタイですけど。
深く潜るのは、けっこう大変っぽいです。
10/30
191話更新。
危なかった。ジェノヴェーゼの誤解に気付かないまま更新するところでした。
トマトを増やすとボロネーゼになるらしいんですが、ボロネーゼにも正統派レシピとかがあって、ミートソースとの厳密な違いがあるとか。滅多なことは書けませんな。
11/9
残業が真面目につらい。今週は作業きびしい予感と予防線をはりはりしておかねば。
凝魔鍛術の設定が公開されたので、いろいろと謎が解けたり。
ちなみにマリーは衛兵鎧をいじくってた関係で、ローマの都市魔法陣からエネルギーを引っ張りました(後出しジャンケン)
英命だったら1回見るか、必要性があれば真似できそうな内容。ジンを使えばいいだけだった。ジンの魔力供給って死に設定だと思ってたけど、まさか利用できるレベルに落としこめるとはおもわなんだ。
あっちも大盤振る舞いですし、こっちも書いてしまうと、ジンは竜の因子をゲットしたんですが、龍脈と龍穴が合体してるヤツなんで、クラスティみたいな感じでゲート的なもの(龍穴)を開と、MPが龍脈にどんどん流れて行ってしまうんです。因子は身体中にあるというか、合体しているんで、結果的にジンのMPも減るっていう(笑) 龍脈は要するに通路なので、龍穴から無限に魔力が溢れると、虚空転移装置への吸い上げの方が強いのでもってかれてしまう訳です。
ゲートを開く実験をしたら、意識を刈り取られる勢いでMPをごっそりもって行かれて「ギャー!?」ってなったんで、そこからはもうゲートなんて開かないよ!ってことになっています。龍脈からチョロチョロとおこぼれの魔力を得て満足しているという状況ですね。ビビリってヤツです。気の操作はともかく、魔力操作能力がそんな高いはずもなく。魔力の扱いに関しては、石丸先生の6割ぐらいですかね。
英命だったらジンの龍脈から膨大な量のマナを取り出せるでしょう。モルヅァートの白地金竜紋があれば、焼き切れる心配もないし。その使い道が何処にあんだって話ですけど。
ちなみにジンのゲートを開きっぱなしにした場合、かなり低い量で安定します。普通に考えて、無限に溢れてくるのに気絶したらおかしいので。MP使用量大きめの特技は一切使えないけど、無限!っていう。竜破斬なら使いたい放題!(今もそうなので変わってないけど)問題は、守護戦士のどの特技がMP使用量が大きめなのか良く分からないという致命的なもの「だけ」です。虚空転移装置が壊れてくれれば、無限のMPが使えるかもですけど、そんな量のMPがあっても再使用規制があるから使い道がないっていう(苦笑) ブーストは気でやってるし。気と魔力でダブルブーストなんてやっても、武器がファイナルエンドするだけなので。
忘れてた。ゆるゆる棒はフィクションじゃありませんので、買おうと思えば買えます。6300円+送料だとか。購入を希望される方は手を伸ばしてみてください。もし買われたとしても、私には1円も入って来ません。それはとっても残念なんですが、逆に入って来ちゃうと著作権的にどうなるのか、かなり不安な目に遭います。お金儲けとは関係なく趣味としてやってるからかろうじてお目こぼしされている微妙な立場ってヤツです。ヤヴァイです。
神殺しの青とは無関係に、こう、パトロン的なね、ステキなおじさまとかと知り合えないものでしょうか。いや、私おっさんなので、おじさまと知り合ってもどうにもならないんですが。
ふーっ。……寝よっと。
11/19
バキを読んでちょっぴりほっこりと癒されたり、羨ましく思ったり。
背中がじくじくと痛くて、背骨に異常が?!とか疑うレベル。肩こりの延長線だろうと考えて、ゆる足りてないなーとか思いつつ、いろいろやっていましたが一行に治る気配もなく。そんな折、夕方にくしゃみが出て「風邪引いてたのか!」と遅すぎる状況把握に至った、と。結局、寝不足には勝てなかった模様。そこからは乳酸菌&ビタミンC祭りを開催ですよ。夕飯食ってすぐ寝たため、痛みはかなり緩和されました。ゆるで何もかも解決しようとするのは良くないですね。便利だけど。
ログホラ更新されないので、データベースの新着キーワードを確認する日々を送っているんですが、全界十三騎士団の本部はユネイブだそうですね。「ユネイブってどこだっけ?」とかぐぐっても出てきません。「てことは、ログホラ的ネーミングか~」とすこし考えて、ジュネーヴのことらしいと気付きました。ジュネーヴってどこだっけ?と調べて、……スイスだった。orz
それ西欧サーバーじゃん!?あぶろぷろげあ!?とか思いつつ、まぁ、いいか、と考えるのを停止。北米のゲームだからって全部がアメリカになきゃいけない訳でもないですし、使う気の感じられない投げっぱなしジャーマンな死に設定なら美味しく再利用すればいいだけだし。日本の連中が月に行っちゃったら、ユネイブから虚空転移して参戦とかできるやん?みたいな(うふふふふ)
天足通での障壁呪文の「長くても30秒で消える」ってのは何なのだろう。戦闘開始前に障壁掛けておけないってことか……。って、天足通をかっこよく見せたいがために墓穴掘ってそうな気配が。そもそも連続で足場を設定できるってことは、再使用規制はどうなってんの?って話になるんだけど。
11/28
どうにか更新しましたが、短めというか、産みの苦しみを堪能しました。
水曜も土日もほとんど寝て過ごしました。水曜はかぜ引きの影響もあったんですが、土日になってもやたら寝るんですよねぇ。真面目に時間が足りなかった。
特に前半の再契約の部分が書きにくくて。献身と貢献を巡るエピソードはまだ続きます。
唐揚げで、しょうがの香りがするところを書きたかったのに、しょうがだって分かるキャラがいなかったから描写できなかった……。最適なキャラを配置しないとグルメマンガみたいな展開にはならないといいましょうか。いや、グルメ小説じゃないからぜんぜん良いんですけども。
問題は、ヌードルハラスメント問題に踏み込むかどうかです。どうしよう。あんなん答えなんてありゃしないし。
さ、ねよっと。
12/15
さすが面白いなぁ、フムフムと読んでいたら、どうして最後の最後で後継者問題になったの!?という展開で。……いい加減、いじめじゃないかと思うんだ(涙) 要らなかったよね?後継者って単語。 あの展開でどうして後継者とかにこじつけようとするの?……鬼だ。鬼がおるで。
まぁ、いいや。いや、良くないけど。
トウリはキャラの格がもう主人公クラスだねぇ。あのキャラだけで話が書けそうなレベルというか。あのクラスになってくると、個性というより役割論的なものじゃないの?とか注釈いれたくなるけども。マルヴェスみたいな小物使ってることといい、見事にアンバランス。あちらの「先生」は自爆キャラだったしね。それでも良い感じの窮鼠猫噛みではあった。
そもそもこうして強いキャラに囲まれて振り回される方がシロエは輝くかもしれない。カナミとか。作劇上でも勝手に動く強キャラを配置した方が展開し易そうだし。いや、ラスボスだろう濡羽さんが、シロエの「ナデポ」で満足しそうな気がして仕方が無いんだけども。むしろ味をしめて「どうしてもっと褒めて下さらないのです?」ぐらいは言って欲しい気がしてきた。
あとは東の大地人にもうちょっとキーキャラクターがいた方がいいのかな? エターナルアイスで小物が多かったのが響いてるかも。
12/19
0時越えてもうたー。書きたい内容がうまく書けんのです。申し訳ない。
<(_ _)>
12/31→1/1
新年おめでとうございます。
設定作業でフラフラしております。レギオンレイドの配置決めて、一番苦手な名前に取り組んだりしてました。スイス・イタリア・フランス・スペイン・ギリシャ・オーストリア・ハンガリーの有名人の名前を調べて、キャラネームに頂戴したり。ここから調整掛けて、設定作ってをしないといけないのと、物語の都合で空白を残しておく必要があるので表には出せませんが。
タンク18、ヒーラー26、メレーアタッカー25、メイジアタッカー27人ですよ。これもまだ調整必要かも(苦笑)
ログホラ更新が続いていて喜んでおります。ただ嫌な予感がしたんで、もしょもしょ考えていくと、アキバがどうなるかは何となく分かったといいますか(苦笑) こっちでいうクマんとこに公爵来るってことでしょ、たぶん。つまり連合王国的な国民投票展開に見せかけて、どうやってPPAPするのか?という話かなって。ウンッ!アキバ円卓統治府、的な。カトレヤの身の振り方考えないと(苦笑)
今年もよろしくお願いします。<(_ _)>
1/4
厄祭戦を回避すべくクエストに出発したら後厄発動で負傷しまして、膝に矢を受けた状態に。膝は無事なんですが、古傷にオーバーライド(上書きの方)でダメージ3倍です。クッ、これが厄祭ってヤツか。
そんなどうでもいい話はともかく、サンプルレンジャーの話を目にして、そういえば名前募集とかしてなかったけ? グリホラに追加されてんじゃないの?とかって攻略サイト探しに行ったらまったく見つからず、どうなってんだ?とか「?」を幾つも浮かべるハメに。なんとか辿りついたんですけども、どうやって辿りついたのか自分でも分かっていない状態でした。
ま、名前はまだだったらしいのは分かったんですけど、レアキャラどうなってんだろ、そうやらアイザックくんに新技来てたよな、名前なんだったっけ?(→ネメシスブレードのこと)とかって調べてみたら、クラスティにパラダイス・ロストが設定されてて「!?」となり、まぁ、名前かぶったりしたんかな?とか冷静さを保ちつつ、その他のキャラも~とおもって、アイザックくんにレイジング・エスカレイドの名前を見つけて、いよいよ『ホワッ!?』とかなりました。確率発動でブレイジング・フレイムって、設定した通りだし。
おーけー、とりあえず冷静に考えてみようじゃないか。
神青は、グリホラを応援しています(はぁと)
(↑冷静に考えた結果、これしか思いつかなかった)
あかん。新技あっこからひっぱってこようとしてたのに。91~100レベル到達での新特技どうしてくれんですか。パラダイス・ロストは逆に採用された形ってこと?とか思ったり。逆風が、逆風が吹いている。これが厄祭ってやつなのか(涙)
いやね、更新しなかった年末に調べもの祭りしていた時、エバークエスト2のレベルキャップが解放されてたのを始めて知りまして。まぁ、2015年の出来事らしかったんですけども、なんと上限95だったりしてすんごい冷や汗をかくハメに。1年以上見逃していたことに加えて、シュウトはとっくに97、ちょっと前に98にしたばっかりです。いやぁ、参った。まぁ、衛兵のレベルだのの話もあるんで、ログホラ公式のレベルキャップもたぶん10上がってることになっているとは思うんですけども。そっちはむしろ10で済むのかどうかの話の方が怖いので大丈夫です。
そんなビックリどっきりメカな話はともかく、エバークエストのレベルキャップ解放で、新技どうなった?とかの話も95までだと無いっぽくてですね(にっこり)
なんと言っても、1次本編のキャラがレベル上げしてなさそうな感じなので、そんなに技だのは急がないんでしょうけどねー。いや、シュウトとかワールドワイド・レギオンレイドなんてこなしたら、100に到達しちゃうんですけども(にっっっこり)
で、デッドリードライブ!?(ダンスではない)
ドラゴンレイダーキック!?(範囲攻撃っぽい)
三段突き!?(それどこの沖田?)
ロード・オブ・ヘブン!?(おお、マリエールさんやったー)
お、温泉てとら!?(オチに使えそうなのに跳びついてどうする!)
……うーん、二次創作ってこんな厳しい世界なのかなぁー? ありものの設定でキャッキャッウフフするだけのつもりが。鬼や、鬼がおるで。
さ、寝よっと。
1/5
上の戯言を3日のてっぺん過ぎた4日になった頃に書いたので、昨日、ログホラの更新を読んではいたんですが、感想を書くのは今からです。
視点の問題なんですけど、せっかくのドンデン返しがあっさりしてたのは少し勿体なかったですね。
えっとー、予想が外れたのはむしろ好い事なのでいいんですけども。「側近」が一緒に付いていっちゃったっぽく読めるといいますか……。
シゲルの方は「ヤマトの国の大地人」での登場キャラと聞いています。一応、菜穂美は私が設定したキャラではあるんですけど、アニメに出た辺りでもう手を離れていますので、どうなっても特に構わないという立場です。原作のシーンの邪魔になんない感じで使おうかと思ってるぐらいです。
しかし、二次創作関係の皆様は平気なのですかね……?
付いてってたら付いてってたでアキバでのシーンでは使えないし、付いてってなかったらそれはそれでどうなの?といいますか。トウリがここだけで後は出てこないキャラになるのはあんまりです。だったらアインスにもう一花あってしかるべきでしょう。しかし、そこに側近として名前が出た2人が居ないのはどうなのか。一方のアキバではホネスティの幹部メンバーが抜けてしまって、残されたギルメンたちを、誰がどう纏めていくのか? そう思うと2人のどちらかが残っててもいい気もしてきます。どちらにせよ、ここで態度が曖昧になってしまうと、使いにくいことこの上ありません。
一応、私は本編で描かれない限り、2人は付いてったものと捉えておくことにします。
シブヤどうなってんだろ。ナインテイルの炎上話、少し直そっかなー。
1/10
197話更新。
合成技の轟天雷と、オーラキャノン(グリホラのLRカワラから)と、アイシクル・レインを出してみました。オーラ~とアイシクル~は別に91レベル以上の特技とかいちいち言わなくてもよくね?とか寸前で気が付いて書くの止めました(笑) なので、何レベルの特技かは私も分かりません。
オーラキャノン的な単発大威力技が欲しかったのでそのまま採用です。これはタクトもその内に使うと思います。アイシクル(つらら)・レインは、なんとなく冷気的な攻撃技って無いな?と思って設定してます。直前までフリージングレイン(氷雨、雹とかが降るヤツ)と悩んで、いや、氷柱にしよう!ということでアイシクルになってます。
展開的には少し手加減を減らしました。キーアイテムの入手を阻止しないレイドボスとか、単なる手抜きだよね?(にっこり)というヤツです。
えっとー、声優総選挙見ました。楽しかったです。野沢那智さんとか、アムロな古谷徹さんとか出ないのはなんでなのかなー?と思ってしまいました。石田彰は出たくない人でしょうけど。緑川光もいなかったし。でもプロがプロを選んでいるのは良かったと思います。ただラジオとかでやる方が、しがらみが少ないのかもですね。
1/12
言い訳をさせて頂きたいのですが、『繁忙期』でして!
カオスチャイルドまるでイミフでなんじゃこりゃ?とか思ったりしたんですけど、ともかく繁忙期でして。
嬉々として自キャラ痛めつけようした途端に、どこまでやっていいのかわからなくなってとか、つまり繁忙期のせいなんです!(涙)
1/16
AM03:00、198話更新いたしました
もうへろへろです。ジャリジャリの坂道を車で登るかのような抵抗がありました。
新技の解説などはまた後日に回します。
1/23
199話更新しました。もう寝ないと。
次は予告していた内転筋の話になると思うので、ちょこっと既存の運動理論を上書きすることになるかと思います。おたのしみにー。(言い過ぎ? もしくは小さく言い過ぎ?)
ログホラとはあんま関係ないので、興味ない方は申し訳ございませぬ。
<(_ _)>
1/29
200話更新しました。EXやSPを含めると206話になるんですが、とりあえず200話ということでちょっぴり増量な感じになっています。嘘です。鍛錬話の方がスラスラ書けるだけです。
某失伝だのの話ですがー、笑って聞き流してくださいますよね?(ニコッ)
私の師匠に相当するあの方は、たぶん墓場まで持っていくつもりなのかな?って感じでしたので、そうはさせないよ?的な意味も多少ありました。一応、念押しさせていただきますが、師匠だとこっちが勝手に思っているだけなので、師弟関係にはありません。
お知らせがあります。しばらく休載します。土日も更新作業に追われ、ここのところ休日も追い込まれ続けていました。今週なんか風邪まで引いてたいへんだったんです。(でも鍛錬回は書くの速い)
PS4で新イースをクリアするころにまた逢いましょう。(発売5月だっつーの)
ち、ちがうわよっ 世間の反応が怖いから逃げるとかじゃ全然ないんだからねっ!
<(_ _)>
1/31
大勢に影響はなさそうなようで、ビクビクしながら生きています。……まるで休まらない。
えっとー、2/1の「ソレダメ」って番組で高岡先生がゆる体操で出演されます。録画予約しましたー。そんな出演情報などをネットで見ていたら、腰反り解消の講座やるそうで。どうやって解消するんだろう。気になります。 腰が前に突き出して反ってしまうと、腰痛が出やすいんですよね。もっというと、開側芯も四肢同調性も使えなくなるはずです。
腰が反っていると、足がナナメ後ろ方向に固定されるんですよね。体幹部をニュートラルなポジションに直しても、今度はナナメ前に足がくっ付いてる状態になったりして。このナナメ前ってのがくせ者で、膝を軽く曲げていると普通な状態なんですよ。私がこれだったんですけど。
開側芯ができた時、足が再接続されたんですよねぇ。30%ぐらいしか脳に接続されていなかったのが、100%になったという感じでした。30%は少なすぎるかなぁ?ともかく再接続時に足の筋肉がトロトロの水みたいなのになって、大腿骨がクッキリ感じられて凄かったんです。この頃から四肢同調性は始まっていたんですが、それが四肢同調性だとかにはまったく気が付いていませんでした。現象に気が付くのはそれからだいたい半年後ですね。腕の動きが鈍くなってきて、いろいろやってたら出来るようになって、グルグルさせてたら構造の把握に至ったという具合です。
なので、体幹部のニュートラルなポジションと開側芯はセットになっている必要があります。足が脳に接続されていない状態だと、四肢同調性は発動しない可能性がかなり高いです。
女性の理由は正直、わからないんですが、鍛錬している男性の腰反りの原因は、下丹田の場合があるんですよ。腹圧を掛けて下丹田の感覚を作っていると、腰反りしてしまうんですよね。昔の高岡先生の腰痛の原因もたぶんコレじゃないかと思ったり。若い頃の写真だと腰反りしてるのが見られるんですよね(笑)
身体外部というか、体表面付近に下丹田を形成してしまうと腰反りになりやすいので、下丹田は体内に作るように変える必要が出てきます。しかしそうすると今度は、下丹田で足の動きが阻害されるようになるんですよ(笑) フリー丹田とスティフ丹田ってヤツです。下丹田は色々な形状があるので、いろんな人のDS図を見ながら研究するのが醍醐味ってヤツです(笑) それから息を吐いて腹圧で下丹田をつくるぽっこり丹田と、その逆でハラを凹ませながらぺっこり丹田とかを作ったり。
開側芯が作れると、我が世の春が来ます。一気に面白くなります。ジンブレイドとか四肢同調性とか。特に四肢同調性は辿り着けばあとは簡単だし。脱力すれば発動するとか、ボーナスステージ以外の何物でもない。プラス同調でアライメントコントロールとかね。
しかし、物語に落とし込むの大変で(笑) この辺りの内容も書こうとしてほとんど入れられてないです。再利用できればいいんですけど、いつになるやら(笑) 腰反りくらいは入れようかな。
ところで下丹田強すぎて腰反りしているキャラといえば、ジョジョの承太郎ですね。アイツに走るのは似合わない。
意味が伝わらないとかなりキモい文章かもですが、まぁ、まぁ。
2/11→12
更新作業してないと暇っすね。だったら書けよって話ではあるんですけど。……5月って遠いなぁ(オイオイ) そんな冗談はともかく。
・崩落の件
歴史のイフをぶっこむ話だと思うんですが、どうしていいのやらさっぱりで……。
リーマンショックが2008年9月でした。震源地のアメリカは景気後退期に入り、ヨーロッパだとギリシャ危機に影響していきます。規模的にはこれのことだと思うんですよね。
ギリシャ危機が2010年です。前年の政権交代から端を発し、財政赤字が暴露されてユーロ暴落、ソブリン債に火が付いて「欧州債務危機」に繋がっていきます。
ちなみに翌年2011年3月11日が東日本の震災です。
2014年のウクライナ騒乱は事実としてあるんですけど、その結果はたぶん変わっていると思われます。史実としては政権交代した影響からの2014年クリミア危機ですからね。ロシアがクリミア半島を自分のところに編入したっていうテレビでさんざんやってたアレです。
……要するにバイタルフォールが起こったっていうけど、クリミアはどうなったの?って話なわけで。「ウクライナ内戦」は起こらなかったかもしれないのです。
実際のところ、ロシアがクリミアにちょっかい出すもんだから、欧米派の日本はロシアと距離を置く結果になりました。ついこの間も安倍総理がプーチンと交渉して失敗したとか騒いでましたけど、クリミアの件でロシアを裏切ってるのも影響してるはずです。確実に。
この件で地味にロシアからの石油確保ルートが潰されてんですよね。おかげで石油のシーレーンにあたる南沙諸島がボトルネック化しました。これに対抗するための処置が集団的自衛権ですね。戦争主義とか批判を受けましたが、中国が南沙諸島で無双かました場合に日本が介入する能力を保持しておくためには必須です。介入するかどうかは分かりませんが、介入できるんだぞ!とやっておくだけでも意味があります。
ヤツら(原作者と愉快な仲間たち)が言いたいことは分かるんです。設定は出しといたから、それを使ってイイカンジにやっといて?ってことでしょう。……だけどね、新聞も読んでいない、世界情勢にひたすら疎い私にどうしろと?って話な訳じゃないですか。いったい全体、ドコをどう弄くったら南米や東南アジアの軍事バランスが悪化するのさ!? ちっくしょう、この人でなし!人でなし魔神!ろくでなしロボ!って話ですよ。
いや、マジでこの程度の暴言は許されると思うんだ。西欧のビジネスエリート設定のヴィルヘルム達にバイタルフォールの影響を滔々と語らせておいて的外れだったらこっぱずかしいんですよ。洒落になってないんですよ。もうこの件だけで休みを1ヶ月増やしてもいいぐらいですよ。あのへんの話はそもそも複雑すぎるんです。なのにどうやってイフの歴史にもっていけと?
アラブの春(2010年~12年)の1つが、2011年3月のシリア騒乱です。ちょうど東日本の震災と同時期ですね。ここから「シリア難民」と「ISIL(いわゆるイスラム国)」に派生します。
大量の難民は、危険度の高い災害の1つです。地震・雷・火事・オヤジとか冗談で言いますが、そんなレベルじゃありません。国の経済を破綻させるガチの危機です。徒党を組むので治安もめっちゃくちゃ悪くなりますしね。本音を最大音量でいえば、可能な限り受け入れないのがベストです。でもそれだと人命とかの観点でよろしくないので、とっても大変です(タテマエも重要)。ドイツとか何カッコつけて難民なんか受け入れてんの?ばっかじゃねーの?とか本気で思うぐらいやばいです。
ニュースのコメンテイターが日本も難民を受け入れるべきですとかぬかしているのを聞くと、脳みそにウジわいてるヤツが公共の電波で妄想垂れ流してんじゃねーよ、死ね!ってなります(デフォ)
シリアは遠かったのであんまり関係ないとか思うかもですが、日本は別の難民問題をずうっと抱えています。北朝鮮です。北朝鮮が崩壊して難民が大量に溢れ出したら一発でやられてしまうので、韓国・中国・日本の3者で、責任とか後始末をヨソに押し付けたいという思惑というか暗黙の前提があります。けど、どう考えたって韓国の国力では絶対に無理なので、結局は地続きの中国と、裕福なイメージのある日本に押し寄せる危険があります。リスクしかないというべきかも。北朝鮮の人口が約2500万、その内の1割で250万、海を越えるからもっと少なくて100万人だとしても、ヤバイです。ヤバイのが分かっているので、崩壊しないように、崩壊しないように、って綱渡りみたいなのをやってる訳でして。あっちらさんは核で脅して交渉上の優位を取ろうとしてますが、切れないカードなのでどうってことはなく。でも逆にこちらとしてはナマイキを言われても潰せないということです。自力で立っててくれればそれが一番なので。100万人ならなんとか耐えられる!とか思うかもしれませんが、韓国に雪崩れ込んで、ファイヤー!アイスストーム!ダイアキュート!……ぱよえ~ん!と連鎖するに決まっているので。di acuteらしいので、新技としては使いにくいですね、残念。
EUでドイツが存在感を増し、イギリスの国民投票でブリグジット、さらにトランプ政権誕生と反グローバルの動きが強まっています。日本の海外進出「熱」も弱まっていて、強まる国内志向が反グローバリズム的要素な気もしています。どれひとつとっても簡単な話ではなく……。
シェールガス革命でアメリカが中東に介入しなくてもよくなってるのもありますし。日本その他のコントロール権を握るって意味はまだ大きかったりしますし。この事実がもつ情報圧がイフの世界を想像させない感じがね、もうね。いっぱいいっぱいなんですよ。
カナミがテロに巻き込まれているので、バイタルフォールはそれと関係しているんでしょうけどね。もうごめんなさいとしか……。
2/22
あー、アニメ版チェンクロで大活躍してるエロ担当の人かー。あれ、3時のゲニウスだったんか。まぁ、エ「イレ」ヌスとエ「レイ」ヌスぐらいの差はあるけど、わざとかもしんないし。偶像の破壊ってことは、てとら死亡?(笑)
2/27
先週の土曜日から続いてた風邪っぴきがようやく収まってきました。鼻風邪でして、咳き込んでうまく寝られないレベル。さすがに1週間は経験にないもので、自軍の兵を大量に戦死させてしまいました。
英雄に、敬礼!
膿にせよ、痰にせよ、敵目標を巻き込んだ自軍白血球の死骸なわけで、「きったね!」だけで済ませてしまうと、ブラック企業のダメ上司でしかありません。
そろそろ再開しようかと思ってはいるんですが、風邪が根治してからにします。
……まぢできつかった。
3/2
白血球の大殺戮は収まったんですが、咳が鳴り止まず、夜中に息苦しくて何度も目覚める始末。
肺炎になったら死ねる自信が付いてきた(涙) そんな自信とかいらないけど。
ログホラはエレイヌスもタリクタンも確定してもうたので、典災にもログホラネームが導入される結果に。2例だけじゃ法則にしようもないので、素で間違えた時に、間違ったんじゃないもん、ログホラネームだもん!と強がるのに使う程度ですかね。
根治しないと再開できないやー(チラッ、チラッ)
てか、苦しくてガチで眠れない。咳とかふざけんなっての。
3/5
結局、根治せず……。パブロンせき止め液というのを飲んでいます。シロップが甘くてグッド。なんて良い商品なのでしょう。
201話更新しました。エリート軍団を抵抗勢力として描きましたが、本当にやるとこんなもんで済むはずもなく。明らかにフィクションです、ありがとうございました。でも日本人だともっと陰湿なパターンかもです。黙って訓練するけれど、裏で陰口ごにゃごにゃするような。
人間観がおかしいかもですけど、認識世界が善意で成り立ってるって知らないヤツとはお友達になりたくないものなのです。割りと本気でね。
3/13
202話更新。午前2時前になってもうたー。
シュウトの部分を書き直した影響です。ファティマは使いきれって話に変更した影響で時間かかりました。物語的な都合で、いきなりクライマックス展開にするのを止めて、ディスコミュニケーションを入れてみました。シュウトは春のパワーアップ祭です。
その分、展開は鈍化しました。もう翌日のレイドに向かうシーンで足ネバの効果をバラす予定だったのですが。もう少々、お待ちを。
3/15
絶賛・意趣返しされ中であります。まぁ、先にやったんでいいんですけども。
今回のログホラ本編の事件の話なんですがー。偶像の破壊→失望の典災という流れなので、英雄という偶像性を破壊して失望させる→レベルダウンさせる、という風に予想されます。
ぶっちゃけた話、巻き込まれたとしたら、ジン1人いれば戦闘に関してはなんとでもなるでしょう。単にレベルブーストでやり返せばいいので、レベル低下は問題になりにくい。ただレイドとなると問題はそれ以外の要素なんですけどね。そういう意味で問題はジンよっか葵でして。葵がいないとカトレヤ組の攻略能力が半減以下になります。内政チートならぬ、攻略チートは葵の側なので(笑)
35まで低下してしまうとなると、使用できる特技がどうなるか。師範システムだと装備の能力も自動で引き下げられるんですかねぇ?
3/18
203話更新しました。めずらしく土曜朝イチにアップしたので、これで3連休です(ニマリ)
後脳ゴロゴロやばいです。木曜仕事あがって、メシ食ったら1時間ばかり寝てしまいまして。風呂に入って、午前3時ぐらいまで更新作業してしまったのです。だからアップが早かったんですけども。その時にちょうど寝ゆるのところ書いてたので、なんかいいのないかなー?と本をペラペラめくって、後脳ゴロゴロにした訳です。でまぁ、自分でもやってから寝ようとゴロゴロやったわけです。
午前3時なので睡眠時間3時間半ぐらいなんですけど、全然眠れなくて、何回も起きてしまうような浅い睡眠を3時間ばかり。最初の1時間は寝てる感覚すらないっていう。
でも後脳ゴロゴロやった影響で、普通に寝たのと同じぐらいかそれより良い状態で仕事にいきました。
この話、すごーい!とかって自慢ではなく、それなりに危険だよなーって内容です。普段、寝不足でちょうど後脳部分が凝ったような、かるい痛みを感じることがあったので、自分にピッタリ向いてたという側面はあるんですが(その意味ではラッキーでした)、この人体を攻略してる感覚は危険だなー、と。自分の体力の範囲を超えて、命を燃やして酷使する人ってたまにいるんですよね。友人にもひとり。たぶんもう一人、直接の面識はないんですけど、そっちタイプの人を知ってます。私は基本的に無理するの嫌いなので、このエピソードみたいにやり方間違ってるなーって思う人なのです。良い意味でも悪い意味でも無理しない人なので平気なのです。寝ないでも回復できるんだぜー!とか自慢するヤツとかバッカじゃねーの?とか思う人なので。やっぱりね、寝なきゃダメですよ。
そんなのの影響で、203話の最後の部分のスキルの説明が入りませんでした。思わずマリーが出番を欲したといいますか。無理しない範囲においては、後脳ゴロゴロいいですよ。
3/19
そう遠くない将来、久しぶりに活動報告でご報告することがございます。いまから良い報告ができることを楽しみにしております。
PS4の仁王ってゲームをやってまして。流石にもうモンハンはいいかなって気分なのです。左手に盾をもたせてにょん!とか(てとら風に)言いたいのです。というかワールドトリガーっぽいゲーム作れないの?とか思いません? やるとしたら、強化睡眠記憶の彼を使うと思います。てかキャラエディットさせて欲しいんだけどね。最近の「盾使い」系だと武器がメイスとかフレイルになるのが微妙に腹立たしいというか。ゲームの中でぐらいジンごっこさせてよ!(お前書いてんだからそれでいいだろ)とか思う今日この頃です。
そんで仁王の話なんですけども。次のロケーションが伊吹山って所なんですよね。霊山とか書いてあったので、精霊山?と調べなおしたら、全くの勘違いでした。そこで追跡調査するべくログホラデータベースを駆使したところ、ノト・カガ地方との情報が。セルガゼ15に飛んで、位置からぐーぐるまっぷで捜索して「白山」なのを確認したところです。たぶん前にも確認したことあると思うんですけど、すぐ忘れちゃうのでこれを書いてます。派生関連情報と繋げまくらないと記憶できないので。そこからウィキペディア行ったところ、白山は「日本三霊山」のひとつだとか。富士山、白山、立山です。でも日本三大ホニャララはいろいろあるんで、名山だのなんだので全部変化します(笑) ネタ的には日本三大~はおさえておきたいポイントですね。テストにでます(出ません)
じゃあ伊吹山ってなんで霊山なの?と機動展開して、ヤマトタケルが伊吹山の神(巨大な白いイノシシ型)を倒そうとして返り討ちにあっていました。もののけ姫的な神様ですか。やばい強さのレイドボスでしょうね。
その後、役小角が伊吹山に登って寺を建立したとかの話がありまして。修験道ですよ。個人的に役小角のイメージというと、幻魔大戦シリーズで東丈の過去生って感じなのです。由井正雪も過去生です。あれー?山本周五郎先生の「正雪記」読んだはずなのに覚えてない。うわーん記憶力足りてない。
日本のマジックキャスター的に考えると、役小角と修験道は外せない概念ですよね。まぁ、詳しくないのでどういう繋がりがあるのか良く分かっていないんですが、前鬼・後鬼を従えています。
陰陽師の安倍晴明もいますね。ただの占い屋さんの気がするんですけど、式神とかはあまりにも有名です。どっちも実在の人物とされていますが、役小角は634年生まれ、安倍晴明は921年生まれです。
ここに密教が関係してくるんですよね。山伏とかですね。これもさっぱり意味がわかりません。中国から真言密教を持ち込んだのが空海(774年生まれ)となるので、役小角の修験道が空海の密教と合体して、陰陽師のイメージと合流していくのだと思われます。あー、ダメだ。道教が出てくるのか。
道教は中国三大宗教(儒教・仏教・道教)のひとつ。4~6世紀というので、役小角よりも前ですね。古代中国強いな(笑)「呪禁師」「遁甲方術」とか、五行思想も道教からですね。
道教→修験道(役小角)→密教(空海)→陰陽道(安倍晴明)ってことかな?まだなんか抜けてそう。ログホラ的に言うと、神祇官でひと括りにされているので、今度は結界ってなんぞ?的な話になるんですけど、仏教の「界」の概念が密教の神秘主義と合体したみたいですね。聖域とか禁足地、「境」の概念と絡まったもののようです。ノラガミで一線とか引いてたなぁ。少し意味分かってきたかも。
白山(精霊山)の方に戻って、結局シームルグってなんなの?天狗なの?と思ったら、フェニックスに似ているらしくて。もしかしてロケットの名前から取ったの?とか思わなくもありません。
なので、シームルグ(イランの神話)、ベンヌ(エジプト神話、フェニックスのモデル)フェニックス(古代ギリシア・ヘロドトスがアラブの鳥と言ったらしい)、フマ(ペルシア神話)、鳳凰(中国)、朱雀(中国・五行思想)、ガルーダ(インド神話・類似性低い)、ロック鳥(ルフとも。『千夜一夜物語』のシンドバッドで有名)って感じですかね。こう来たら、ケツァルコアトル(羽毛のある蛇、ククルカンとも)も混ぜたいところですけど、どっちかというとドラゴンのイメージが強いのかな?竜というよりは龍というか。
ノト・カガでいうと、ロマトリスの黄金書府が気になるところですよね。古代遺跡〈ロマトリスの黒円錐〉が何と対応家系にあるのか謎ですが、金沢があるから金沢文庫?(そりゃ神奈川だバカタレ)とか思いつつ。金沢市を調べると「加賀は天下の書府」という記述を発見。尊経閣文庫は目黒区にあるっぽいですけどね(笑)
誰も行かないならウチで攻略してもいいんですけど、『黄金の知恵』の扱いは困りますよねぇ。アクマゲームでいう天の知識書みたいなもんなのかな? でも帰還目指しといて行かないのも変だしなぁ。ミナミの冒険者と交戦したりするかも。ヤツの出番再び? えっ、ここで?
……とまぁ、そんなこんなでログホラのウィキを調べようとしたらランクに3/11日付けで更新が掛かってまして、レイドランクの説明が変更されているっぽいです。レイド×1はハーフレイド12人用モンスター、とかって。レイド×2は24人用、レイド×3はダブルレイド48人用、レイド×4は96人用って、そんな設定だったっけ?(ぱちくり)
この変更は流石に影響デカ過ぎでしょう(苦笑) どうしてアナウンスしないの?それともずっと前からこの設定だったの? でもそれだと過去の設定でレイドボスが12人で戦えるものってことになっちゃうような……?
てか前から気になってたんすけど、レイドモブってどうすればいいの? 何人で戦うモンスターなの?とか、謎は尽きませぬ。
ときたま、凄い知識量だ!とか褒められることがありますが、調べて書いてるだけですからね?記憶力が無いので、メモって書いて、後で調べられるようにしてるだけです。書いて覚えたりするタイプらしいので、書くと勉強するんすよ。書くのが面倒だとまったく勉強しないんですけどね(てへぺろ)
では、また~。
<(_ _)>
3/28
午前3時\(^o^)/
冷静に、よく考えたら5話ぐらい連続で鍛錬回している気が……? いや、気のせいではありえない。事実だし。作者的には「先に進めた感」があって、でも1日だかの話だったりして。うーん。みたいな(苦笑)
……まぁ、いっか(いいのか?)
ログホラ本編のエレイヌス戦の動向が注目されます。どう攻略するかによってウチが参戦するかが決まります。さぁ、咲空と星奈の出番だ!(笑) ログホラの感想欄を久しぶりに見に行ったら、罵倒コメントは影を潜めて、評価するコメントが多数になってました。よきかな。しかし、レベルダウンの規準になっているエネミーの存在とか、みんな考えることが一緒だや(苦笑) でも「師範システムの逆用」というシロエの考察が前提なんですよね。
ウチが参戦したらどうなるか?と考えて物語にしようとすると……、アカツキのレベル59とかの要素が楽しいですね。ウチでやるなら咲空が64ぐらいでしょうか。
4/1
活動報告の方でもご報告させていただきましたが、こっちにも書いてしまいます。
999999アクセスに到達しました!(ちょっと足りぬっ!)だって1人増えなくて暇だったんだもの。むしろ999999の方がレアじゃね?とかのくだらないことを思いついてしまったんですもの!
EXなんかを含めると、210話分あるんですよね。どう解釈していいのかよく分かってませんが、100万を210話で割ると、4761.9……ぐらいになります。まぁ、1話あたり4762ですか。
ユニークアクセスの方が正確なのかな?2日遅れぐらいは誤差なので、174,021人を210話で割ると、828.67……ぐらいなので、まぁ、1話あたり829でしょうか。
正直、雰囲気だけでよく分かっていないんですが、更新確認で回していただいてるのかしらん?と。
ありがとうございました。
<(_ _)>
4/4
更新作業中なのですが、「ここでちょっとこういうのをいれてみよう」と思って書いてたら、名前が決まらずに全部が止まりました。名前ェ……。将来的にAIが小説を書いてくれるとかいいますけど、名前ってどうやって決めるんでしょうね。ボスモンスターもアルフレッドとかになるのかなー。
4/8
いつの間にか、小説管理ページ(ログインした作者がみるページ)が100話で折り返しになってて使いにくい(涙) 改悪じゃー!改悪なんじゃー!
4/10
気が付けば0時過ぎてました。205話更新。
作中、大晦日なのをすっかり忘れてまして。いや、タイムスケジュール的には理解していたはずなんですけども。要素を入れない方向で判断しました。翌日も休みじゃないんで0時まで起きてて、ハッピーニューイヤー!とか遊んでいられないんで(苦笑)
さて、お風呂に入ってこないと。リアルで繁忙期に入るので、更新ペースがどうなるか不明です。繁忙期だと逆に現実逃避で書いたり、単純に時間足らなかったりいろいろでして。
4/17 2:02
206話更新。ログホラの更新が来てて、ついそっちを読んじゃって時間がなくなったパターンです。
秘伝誌にて、呼吸法の連載が始まるそうです。どんどんぱふぱふー! 無柱中心軸理論の答えには辿り着いていますが、そんな簡単に書ける話ではないという。今月のは流石に、今にもネタバラシしそうな書き方でしたけどね。こんだけギリギリまで書けば、気付くだろ?的な書き方だったなーって。
無柱中心軸理論は、必勝法みたいなもんです。約束された勝利の剣ですよ。切り裂く対象は根源なのです。これに気が付いたのはごく最近でして。先生の足跡を発見した時の喜びと、計画の壮大さに身震いしつつ、喜びを分かち合える人がいない寂しさを味わいましたとも。
4/23
なんてこった。やる気マックスファイヤーの時しか書いちゃダメだったのか……!
しかし、次に俺のやる気がマックスファイヤーになるのは周期計算したところ23年後。どうしたらいいんだ、教えてくれモルヅァート!(←エロマンガ先生のアニメを観て影響を受けた)
さ、作業しよっと。
4/24
207話更新。文章はちょっと直したい感じですが、時間が時間なのでもう寝ましゅ。尻切れとんぽ気味なのは体力の限界です。
4/26
あー、サブ職の竜殺し、安っぽくまとめられちゃったナァ。自分で作ったらしき竜戦士推しの人がいるんですよね(苦笑) 公式かもですが、ウチでは無視する方向で。
竜殺しはスレイヤー系じゃなくて、もともと称号系として分類されてました。〈剣聖〉と〈竜殺し〉が称号系ですね。なので、大地人のどっかの貴族に竜殺しの栄誉を称えてもらって、サブ職を獲得するって展開が予想されたのです。
んでもって、取得時期を微調整すると、たとえばセルジアット爺ちゃんが若い頃に、竜殺しの称号を貰ってて実は微妙に知り合いとかって展開も作れるはずなんですよ。まぁ、リアル1年が大地人の12年扱いなので、ジンが竜殺しを取ってからは流石に時間経ち過ぎてて絡められないんですけどね。
いいや、利用しよっと。ジンは称号系の時代に竜殺しを取得したけど、後にスレイヤー系としてカテゴライズが変更になった、とかならさほど矛盾しなくて済むし。
うーん、ジンのことを覚えているエルフの文官キャラとかいてもいい気がしてきた。エルフ文官で生き字引的なのとか強そうだなぁ。
4/29
世界設定側に、「竜大帝バルトリオン」を更新。
ジンの古来種設定を曖昧にしておいても良い事なさそうだったので、創作しました。よりフィクション性を強めにする目的から、ドラマ度高めです(笑) いやぁ、書いてて楽しかった。みんな大好き陰謀論ですね。しかし、誰がバルトの本当の敵なんだろうなぁー?(笑) 典災って訳でもないだろうし。六傾姫を今更復活させてもあんま意味ないと思うんですよね、実際のところ。逆にそこかも。妥当な理由があれば……。
5/1
208話更新。夢中になってたら0時越えていました。
イメージした通りに描くのって難しいです。
5/1 その2
もう1話書き上げてGWしたい。でもミネアーが本気出すとスイス衛兵隊が皆殺しになるイメージしか浮かばない。どうやって勝たせよう?とか、そんなこと言ってる場合じゃない。
明日もしごとー(涙)
ようやっと筋肉痛にならなくなってきました。隣駅からたかだか20分歩いただけで筋肉痛とか、虚弱体質以外の何ものでもないっていう(苦笑) まぁ、足ネバ歩きのせいなんですけど。運動負荷の高さを思い知りましたよ。完全に筋肉痛にならなくなるまで続けます。スクワットの代わりというか。
5/5
209話更新……したんですが、最後にニキータからスタナに視点を切り替えるシーンを入れ忘れてたので、一度取り消しました。作業中です。
えっとー、209話再び更新しました。
作業日数かけると混乱することもあることもあるのかな?っていう。すいません、単なる確認不足です。なんか文章を見てると眠くなって。
スタナの殻をようやく破ったので、あとは活躍するばっかりです。
ジンの弱点はほぼ最初から設定してあったヤツで、今までに一度もリディアがキーンエッジする描写がないのはこれが原因です。付与術師の存在が実は弱点ってのも敢えてそう設定してあった感じです。まぁ、敵に辻バフされることは中々ない訳ですが。
5/29
書きたい気持ちはある。でも書けない。書けなくなってもーたー。
原因と結果をゴッチャにしてそうな予感もあるというか。書けないから本を読みあさっている、のではなく、本を読みすぎて書くモードからはなれちゃってるような気がするというか。内部的にハードルを高くしているのかもしれないなー。面白いものが書きたいだけなんだけどねぇ。
6/19
何時の間にやら3週?ばかり経過。211話更新しました。
あんまり書く気は無いんですが、先週末にほぼ出来てたやつを1週間いじくって、放出してます。時間を掛けたので説教臭さは(これでも)かなり減っています。恨み節当社比-60%ぐらいですかねー。不甲斐ない日本人を罵りたい気分満載なんですが、微妙に物語の目的はそこではないんですよね。コインの裏表ぐらいの差しかないですけど、説教が目的ではないといいますか。他人を説教することを目的に描いてはダメなんですよね。(ジンが説教モードの時は遠慮なく書きます)
内容的には休んでいる間に少し進んで、高難易度を要求されてて困ってます。
それとあっちもこっちもそっちもこっちも水系ダンジョンなのです。むしろパクりたいです。
しばらく前に、ウサインボルトが桐生にあてたメッセージとかの話がネットで纏められていまして。
文章だけ抜き出すと以下です。
スピードを保てばいいのにさらにスピードを上げようとしている
大事な事は トップスピードに乗ったらフォームを保ち スピードを維持する事だ
多くの選手はトップスピードから さらに速くなろうとする
それでは速度にテクニックが追いつかず 逆に遅くなってしまう
トップスピードに乗ったら それ以上は速くならない
だからと言って“その記録を超えよう”と焦ってはいけない
速く走る事ばかり考えて 逆に遅くなる選手はたくさんいる
速く走ろうなんて考えるな“自分の走りをする事”だけを考えた方がいい
これは中核に2つのアイデアがあります。
片方はトップスピードの維持ですね。マックススピードは80メートル地点だってのは随分前の研究で分かっていることでして、80メートル以降はスピードが落ちていくので、トップスピードをなるべく維持することが重要なのです。たぶん蓄積エネルギー、ATP・CP系の枯渇が背景にあるんでしょう。
陸上関係者がどのくらい知っているのか分かりませんが、常識と言っていい内容ですね。陸上関係者で知らないのは無知すぎ、不勉強すぎです。
ちなみに私は極意新聞というメールマガジンを紙でやってた頃に読んで知ってました。だから15年以上前?もっと前?から既知の内容です。
もう片方のアイデアは、レフパワー/ラフパワーです。要するに、レフパワーのトップスピードで走るのが大事だよと言っているのですね。でももっと速く走ろうとしてラフパワーで走っちゃうんだよねって話なんですよ。
世界のトップ選手は、レフ/ラフの概念を完全に把握しているんですね。ロクに概念なんて無いはずなのでちょっと驚きました。こうなってくると、海外勢、その指導者レベルは分かっていると見るべきでしょう。
この点で日本人はとっくの昔に用語が定義されてたので、かなり有利になるハズだったんですが。現状はこの有様です。ものの価値も分からない馬鹿ばっかりなので、……そういうことです。
7/31
212話更新しました。やりにくい。ただひたすらにやりにくい。
神様がね、もうかかなくていいんだよ?とか言ってる気がしてます。外部環境が敵に回ってるので、コンスタントに更新するのは難しいと思ってます。
金銭的な余裕を吐き出しちゃったタイミングでのパソコンぶっこわれだったので、なにもいえねぇって状況です。予備のノートを買っておいた過去の自分を褒めてやりたい。偉いぞ、昔の俺!
しかし、今回の話って前半書いてたの1ヶ月も前なんで、内容に懐かしさすら覚えてしまいました。今は読みたい本だのは片っ端から読んだような状況なので、しばらくは精神的に余裕がありそうなような、繁忙期が近づいているような。まぁ、なるようになるでしょう。
資料が足りないのがアカンですね。ガゼットとか落とさないと読めないけど、PDFなんて読めそうに無い(パワーマシンが足りなさそう)って感じです。
8/13
というか毎度おなじみの深夜オーバーで14日になっちゃってますけど。
214話更新しました。迷ってグダりました。速度感や加速感で煽っていくスタイルはすでに確立しているものなので、そうするべきだと思ったんですけど、どうしてもシュウトに最速を選ばせることができませんでした。商業作品だったらこうは行かなかったかも?とか考えてしまいますが、そんなの考えても無駄なので洗練に話をもっていきました。いや、話を分けりゃいいじゃん?ってことなんですよね。最速の展開をやった上で、改めて洗練の展開をするとか。
スピードに魂を縛られた人類は、粛清するべきなのだよ。それを分かるんだよ、アムロ!って気分です。アホですね。寝ます。
9/2
216話更新しました。
前半のヴィオラート視点を続けるのが辛くて、時間かかりました。恋愛ものとか思ったより恥ずかしすぎですね。後半は素直にシュウト視点でゴニャゴニャやらかしてます。
しかし、たまたまなのか、偶然なのか、予定調和なのか知りませんが、ウチが更新しないとログホラの新しい話がくるんだとしたら、書きませんよマジで。ファンに呪われたくないし。
しかし、水の矢と土の矢の効果どうしよう。
ログホラは、濡羽さんの二択が二択になっていない(笑) どっちも結局は濡羽さんの欲っするものが手に入ると気が付くまではわかるけど、どうするつもりかですね。カナミ、到着しても出番なさげな展開になってきましたねー(苦笑)
そういえば、ウオヌマを係争地にしないアイデアはさすが、橙乃先生らしい手を打ってきましたね。米の収穫後であれば、もっと良かったんですが。
9/16
217話更新しました。
リアルワールド側に不安があると途端に更新が途切れます。どうも更新作業が現実逃避になっていないのが影響しているっぽいですね。
100メートルで桐生が9秒台の快挙でしたね。予想がちょっと外れました。いい意味で。
なんかどっか修正しなきゃいけなくなったかも?(笑)
9/22
今書いている内容の後半をバッサリ切り捨てたい。あんまり面白くないような気がして。
でもそれをやると今週分間に合わなくなるし。うーん。
数ヶ月前だかに、「そろそろ仙骨周りの情報が欲しいな」って思ったんですが、色々ありまして、全く関係ないところに飛んでいって、また別ルートでごちゃっとして、手元の本をぺらっとめくったら「あ、これじゃん」みたいな感じでゲットできました。秘密をぶっちゃけるんですけど、通低意識領域に入門したので、そっちから情報を得てます。ここ2年か3年はいろいろとバーゲンセールな感じでいろいろと分かっちゃって、いよいよヤバイです。俺、死ぬのかな?って雰囲気です。
ちなみにこの文章の冗談の割合が分かった人には景品が(でません)
雨の日は足ネバ、やうやうしろくなりゆく。雨になるたんびに足ネバをやるので、正月にオーバーライドさせた左足首の捻挫はずいぶん前に消えてました。ありがとう足ネバ。5月に普段歩いている一駅分の距離で筋肉痛になりまくりとか書いていたんですが、また新しい方法にたどりついてそれをやったら、汗かきまくりの息上がりまくりという始末。一駅分の距離って、なんて過酷なんだろう。とか訳の分からないことを思います。普通にあるけば辛くもなんともないんですけどねー。
この辺の内容は後で使いますので、あまり書けませんが。
10/1
219話更新しました。
前回218話の更新が深夜3時とかのアホをやらかしたこともあって、こっちに色々書きたかったのが書けずにねてしまいました。今更なんであんまり書くこともないんですけども。
今回の話は、また新しいのをぶっこんでみました。フィクションなんで間違ってても知ったこっちゃないんですが、嘘を吐く方が疲れて手間がかかる関係で、本当だと思ってることを書いてるケースが多いです。例によって、師匠だと勝手に思っているあの人とは関係ありませぬ。
マナ呼吸ですが、それだけだと意味をなさないという設定です。シュウトのやらされた圧縮魔力のための、「マナ圧縮呼吸」までやれば、戦闘中のレジリアンス(MPのみ)が発動し、圧縮率に応じた特技の威力上昇が発生します。(シュウトで+10%です)
ちなみに戦士職は魔力操作能力が高くないので、圧縮率をそんなに上げられません。また、通常のレジリアンスが特技で使えるため、特に必要ないっていう(笑)
10/8
ドラゴンボールの1時間スペシャルを見まして。身勝手の極意ってワードが放送前からネットで話題になってて、思い当たる節が思いっきりあったのでどうなるかと。
要はウイスがやってた超反射の戦闘応用な訳ですが、超反射の場合は「危険の自動回避」的な側面が強く、そのままでは攻撃応用が難しい訳です。超反射は中次運動から高次運動への架け橋になるもの、と書いてきたのですが、まさに「身体が勝手に動く」という部分を抽出する必要があります。こういうのがジンの到達している領域、ライドってことです。レオンに負けたシュウトがこれからフリーライド修得に向けて動き出すんですが、DBみたいな超メジャー作品で先にやられちゃうと参っちゃいますね(苦笑)
10/15
221話更新しました。
微エロで背中を広げるシーンをやりましたが、実はこれ、実体験からでして(笑) 野郎が相手でしたけど、何日かマッサージしてたら、いつの間にか背中が広くなってたんですよねぇ。今になってみれば当然の話でしかないんですけども、当時は骨格が変わるとか思ってなくて、そこそこ驚いたものです。
そろそろ書くのがメンドクサイ辺りに入るので、キチッとプロットめいたものを考えとかなきゃ……。
10/27
ログホラのHP/MP関連の作業をしていました。手作業で計算式求めてみるチャレンジとかしようと思っていたんですけど、難しすぎてすぐ諦めました(笑)
エクセル先生にお出で願い、散布図ってグラフ作ってからの、近似曲線の追加+計算式の表示というコンボでかなり近いのを割り出すことができました。
さすがに完璧とは言えないんですが、誤差も1点とかなので個人使用だと許容範囲というか。たとえば守護戦士だと、(0.33×レベル×レベル)+(100×レベル)+100、小数点以下を切り捨て?みたいな感じになります。二乗ってどうやって書けばいいんだっけ?まぁ、いいや。
問題はこの先にあるんですけどね(笑) やはり好意的に解釈してもまだ厳しい。
うーん。どうしよう。
11/13
224話更新しました。
新しい設定をいろいろとでっち上げていますが、実は大して新しくもないという必殺技を駆使してお送りしています。ここで語っている共感子と、典災の語る共感子は微妙に≠(ノットイコール)に読めるようにしています。逆に≒(ニアリーイコール)にもできる余地がある、というか。
しかし、今の科学が進歩したとして、4種族に分かれるもんですかね? ドワーフになりたいだなんて思うのかな?とか、そんなことばっかり考えてしまいます。
11/19
えっとー、ドラゴンボールの脚本担当、本当にここ見てるの?って内容だったんですけど(苦笑)
攻撃応用に至る道筋とか理解できてんだろうか……。
五輪書に「無念無相の打ちということ」の項がある。ここから「危険の自動回避」を、「危険への自動反撃」の形に転換していく。カウンターになるわけだ。その際、早く(速く)攻撃しよう・反撃しようとする気持ちを抑えるのが難しい。無念無相によって自然に加速していく感覚が生じる。
この先に、ただ「切るように」と念じる段階がくる。身体、細胞へ目的や戦術を与えると、それに応じた形で動きが自動生成されるようになっていく。そもそも超反射による自動回避ってのは、無目的だからで、危険に反応してるだけなんだよね。
悟空が「殺す」だの念じられる訳もないから、「倒す」とかだろうけど、そこにもう一工夫必要かな? 俺だったら、神意のレベルで「倒す」と念じさせるとかね。さらにシュレディンガーの猫的に量子論的に可能性を重ね合わせた状態をもってくるとか。「倒す(倒した)」とするかな。倒すと念じた瞬間に、ジレンを倒した(倒せる)と知っている、だとか。
ネタパクリとかは別にどうでもいいけど(あんま良くないんだけどな)、無様なもん作って欲しくないなぁ、と願うばかり。
12/1
ゲームで忙しくて更新作業が順調に滞っています(笑)
覚えてたら缶詰を食べさせてもいいけど、いつになることやら(苦笑) それにつけてもおやつはカール。データベースの記事だけでどんどん戦士としての格があがっていく某偽アイドルとかね、もうね。プロットは思い付くけど、文章に起こすのは無理ってどゆこと!?
がんばれば週末でクリアできそうなんですけど、そうすると更新が間に合わないことに。まぁ、別に間に合わなくても……。
さ、ドラクエやろっと♪
2018年
1/11
新年なぐらいでめでてー訳も無く。どうもこんばんは、作者の中の人です。
活動報告に書いたんですが、火事だのに巻き込まれまして。意外と大丈夫だったりしたんですが、見積もりが甘くて今日ぐらいまで掛かりました。ちなみに解決はしていません。単にこっちのやることがなくなった状態ですかね。その辺りのことはネタとして記事にしようかなと思っています。
更新再開はこれから考えます。ちょっと離れてたこともあるので、準備が必要でして。週末にアクション起こせるかな?
では、また。
1/14
火災関連の記録をアップしようと企んでいたんですが、自分語りが過ぎるといいましょうか、恥ずかしくなったので止めることにしました。最初の3~4日はさすがに情報量が多いんですよね。
簡単に説明すると、現状ではURに用意してもらった代替住宅と、自宅とを行き来して生活してます。自宅で「洗濯」や「食事」をして、代替住宅に移動して「風呂」入って「寝る」生活をしてます。ネット環境は自宅にあって、テレビは代替住宅にあります。
畳の交換や各種工事に備えて家の片付けをやっていました。1/10までで軽く1000冊オーバーの本を捨ててます。捨てないと片付かなかったので。まるで濡れていない本をドカドカ捨てまくってダンシャリです。
火事に関しては、精神的になんとも思っていなかったんですが、本を捨てたりは流石にちょいヘコみました。しかしそれよりも何よりも、預金残額の減りっぷりを見た時の方が遥かにメゲましたね。メゲた時のダメージが肉体に影響するのは怖いです。
こっちでやることはとりあえず終わっていて、後は工事がどうなるか?の話なので、こちらに主導権はありません。3月上旬まで工事期間に設定されているため、さすがにペースダウンはまぬがれませんが、ぼちぼち作業して、更新していきたいと思っています。
1/28
228話更新しました。かなり時間足りません。ネット触ってられる時間がなさすぎて、申し訳ないです。
ログホラの3月発売めでたいですね。なんか停止しっぱなしなんでアニメ化の準備でもしてんの?とか思ってました。判決の関係で2年は出さない判断してたんだろうなー、ぐらいは分かりますしね。ただTRPGの書籍がでるのは資料的な意味でもうれしいです。
いろいろ不義理なんですが、もうちょい余裕ができるまでお待ちいただけたらと思っております。
<(_ _)>
2/12
230話更新しました。チョキ強すぎワロエナイ状態ですが、このまま突っ走る予定です。
TRPGの続巻を待ちたくてもまだ1月以上先なのでもどかしいです。もうそろそろ100レベル特技とか出さなきゃならんのです。100レベル特技と明言を避けつつ登場させる100レベル特技なんですが、〈武闘家〉用の〈サウザンド・ラッシュ〉しか名前が決まっていない有様です。ガチで暗殺者のヤツどうしよう……。
このところ「なろう」の他作品パロ多目でお送りしていますが(幼女戦記はなろうじゃない)、お祭り感アップのためで、わざとです。ログホラには他作品要素まるごとブチ混ぜたぐらいが丁度いいと思うんですよね。ではまた。
<(_ _)>
2/25
232話更新しました。前半のスタークを相手にしたパートでは、『残酷すぎる成功法則』を引用というか、元ネタにして構成しました。人脈=恋愛や、セルフ・コンパッションを日本語における「自信」の読み解きとして再構築してあります。
いい本なので『残酷すぎる成功法則』にも触れて頂きたいところです。
許すのゆるは、高岡先生のところのセミナー参加者?からのアイデアみたいなヤツですが、残念ながらさほど盛り上がりませんでした。これを「じゆる」(自分をゆるす、ゆる)として組み込んでいます。
3/11
世界設定側に「EX ソウジロウ特訓」更新しました。
吸血鬼のレギオンレイドが終わった後の話ですが、時期は未定です。シブヤレイドの前か後か。今後のパワーアップも含めてこのぐらいネタぶっこんでおけばいいかなって。それらしい時期に神青側に移動させたいところですが、内容が内容だけに悩ましいところです。それにこの先、報われない者同士で肌を重ねる展開とかもありそう。
関係ないんですけど、〈ミラー・ミラージュ〉の扱いが面倒でして。
リディアがシロエを〈付与術師〉として尊敬しているって(裏)設定があるので、渡したって流れは不自然ではないんですけど、使うかどうかはままれ先生の御心ひとつですしねぇ。
作中時間1年目の2月以降であれば使って頂いて構わない代物なんですが(だって元ネタは幻影宝石の幻体だし)、アキバ冒険者への発表媒体が、アキバ新聞か、アキバ通信ぐらいしかないんですよね。でも普通に考えて、こんなの発表したら大事件になってしまう(笑)
修得条件を簡便にし過ぎたこともあり、これを秘匿するのは悪しき秘密主義です。……レイド用だし、戦闘系ギルドへ内々に告知、ぐらいが妥当なラインかなぁ。それも談合的というか、差別的だしなぁ(困) とりあえず放置で。
3/25
233話更新しました。てか、もうそろそろ帰れるのかと思ったんですが、帰れてません。工期の方が延びました。いつになることやら。
4/22
自宅に戻りました。
5/13
書けない時はまったく書けませんね。申し訳ありません。
5/20
238話更新しました。やる気でない時はどうにもなりませんね。仕方ない(?)ので、おっぱいについて書いてみました。「身体調整の人間学」を読み直さないで書いたんで、気の扱いがかなりおざなりになりました。申し訳ございません(涙)
5/22
新作設定を考えてみるも、2時間と経たずにヒザに矢を受け申した。苦手なんですよね、世界設定をZEROから考えるの。それができるんだったら遥かな昔にオリジナルのゲームシステムを考えてたと思います。
ダブルACシステムね。D&Dのアーマークラスって、一方的に攻撃側が目標値にする仕組みで、処理を簡便にしてくれるだけど、防御ダイス振りたくなる仕組みでもあったんですよね。だから攻撃側は防御ACを目標にして振って、防御側は攻撃ACに対してダイス振ればいいんじゃね?っていう。2D10で考えていたんですが、今から思えば、考えてた内に入らなかったなぁ(笑) ほぼ命中するバランスで、ハズレと低確率での防御成功で2回チャンスがある、みたいな。
別件で、秘伝を昨日の今頃(夜)に読んだ件。「この20年(だったっけ?)ベースになんも追加しなかったぜ!」って別の本で自慢してたのに、ベース0は追加してた件。せんせー、そりゃないっすよぉ(涙)
というわけで、高密度呼吸法の正式名称は「軸周呼吸」になったっぽいです。もしかすると先生に勝ったかも(笑) 到達は20年ばかり前でして、高密度呼吸だのの名称は小説にするときに付けたやつなんで適当です。とかいっても、軸を中心とした呼吸法体系そのものがあっての話なんですけどね。あれ、息苦しさの逆用だからなー(苦笑) 過喚気症候群をググッたら、血中の二酸化炭素不足で、血液のアルカリ化がどうの書いてあって目が丸くなりもうした。単にハイパーベンチレーションしてからゆっくり呼吸してるだけかも。意思の力で呼吸を止めろっ!みたいな(笑) 南無ー。
7/23
242話更新しました。
こちらでもご無沙汰しております。申し訳ございませぬ。
なろう、読む側に回っていました。読むと書けないだろうなって思ってて(苦笑)ほとんど読まないようにしてきたんですが、心境に変化がありまして。まぁ、負けを描く回だったこともあり、筆が遠のくこと遠のくこと(笑)
なろう、面白いっすねー。200話ぐらい普通なんだなって。いやぁ、楽しい。なかなか更新されない作品もあるんですけど、そう考えると、ウチもロクに書いてなかったやー、みたいな(笑)
本当に、申し訳ございませんでした!
では、また。
8/27
245話更新しました。
先週は40億を読んでて更新遅れました。今週は異世界コンサル読み終わって、はねバドみてたら01:45にもつれ込みました(涙)
予定していたコルウス戦をばっさりカットして、さっさとカイン戦を書こうという展開です。ラトリの口伝技ですが、アクティブスキルはだいたい1度に1つしか使えないんでしょうけども、非戦闘系特技を利用する形なのでギリギリいけるかな?という辺りを狙ったヤツです。
ログホラがアニメ化の準備でもしてるのか、またエタってるし、外は暖房炊いてるみたいな温度だし、まるでやる気が起きませぬ。そろそろ吸血鬼編、終わらせたい。
そうそう、高岡先生の新刊、ようやっと手に入りました!すんげー本でした。まだ読み終わっていないんですけど、ここんとこの著作は神掛かってますね。
たとえば、私は甲腕一致が使える人なんですけど、たとえばパンチ力のアップってどうやればいいの?って話になるんですよ。筋トレって言っても、ベンチプレスの動きで鍛えられる部位は、立甲と関係ないんですよね(笑) じゃあ腕立て?腕立てなら立甲はできますけど、腕の運動方向と肩甲骨の動作は不一致ですよね? つまり、私の問題意識だと、強く立甲するにはどうすれば?ってなるんですよ。立甲も甲腕一致も、肩甲骨の裏のインナーマッスルだのの小さい筋肉の話でしかないからです。ベンチプレスの場合、ウェイトを持ち上げて、その場で肘を曲げずに上下動させるのが甲腕一致の運動ってイメージなのです。生涯を通して、腕力の弱さにそこそこ悩んできたんですけども、こうした問題意識はその背後にある評価軸を抜きに語っても仕方が無いといいますか。
今なら数々のヒントから色々と読み解けたりするんでしょうけど、30年前にあったら、でもその頃に読んでも訳が分からないだろうし(笑) ままならないものですね。
12/6
ご無沙汰をしております。
最後の更新が9月末らしいので、2ヶ月ちょい放置してました(笑) ですが、もうちょい放置の予定です。理由とか言い訳とかですが、「他作品を読みふけっていたから」「やる気が失われたから」「なんとなく」とかが理由でございます。
秘伝誌の連載や新刊の内容を見るに、あくまで私の主観としてですが、ちょっと高岡先生と共同研究みたいな状態になってしまいました。やる気が増してパワーアップするかと思いきや、燃え尽きたといいましょうか(笑)刺激が強すぎたのかもしれません。前半はそんな感じで、後半は「なろう」の他作品を読みふけってました。特に「本好きの下克上」なんかは、日本のハリーポッターかと思うような内容、規模を誇っていて、「わたしくも流行を発信しなければ!」的な萌えがありました。
ここに至り、問題は今後の展開にあります。ぶっちゃけ「エロ描写どうしよう?」というヤツです。お茶を濁して誤魔化すか、該当部分だけノクターンに書くか、第2部的なノリでノクターンに移籍するか、などです。決めかねてます。更にはログホラ本編がエタってる状況で、どこまで書くのか。
数ヶ月前に、オリジナル構想の第一弾を思い付いたのですが、なぜかオリジナル構想第二弾を先にちまちま書いています。えっちぃシーンにたどり着かないので出せないんですけどね。いやぁ、オリジナルでシステム考えるの、苦手っすわ(苦笑) ノクターンに拠点を設けたら、神青も続けやすくなるんではないかと。というか、使命感を思い出してしまったので、そろそろ動きたいかなって。
ではまた、いづれどこかで。
2/25
250話更新しました。ペースが上がらず申し訳ございません。
正直、微妙な結果を描くのが難しくて、難産になりました。何年も前から決まっていた結末でしたので、動かせるとも思えず、また、動かす気もありませんでした。この先、ログホラに展開がないので、ログホラとの内容的なリンクはどうなるかわかりません。ぶっちゃけ、こちらからではどうしようもないので(苦笑)
ぼちぼち書いていきたいと思っています。
3/23
細けぇ話はいいんだよ!的な問題でずっと悩んでいたんですが、やっとこ次の展開が見えてきました。しかし、ここからの作業量がちと膨大でどうしようかと(苦笑)
それと、ログホラが単にエタったのかどうかが真の問題でして(苦笑) そんな人物にはとても思えなくて。働かなくても生きていける程度の金ならもってそうだし、なんか別の作業やってそうな気がして。
とりあえず、作業してきまふ。
5/4
我が家のにゃんこが新たな旅に出てから、早くも1ヶ月が経とうとしています。
18禁設定で、神青の夜想曲をはじめました。3話分アップしてますが、00はプロローグ代わりなので、253話の後半パートです。ちょっとだけいじりましたが、わざわざ読むような内容でもありませぬ。
一応、ログホラ二次での登録ですので、原作系登場人物もそのうち毒牙にかけたいと思っています(笑)
では、また。




