キャラクター
◇主要登場人物
■『銀剣』の シュウト Lv90/人間/男/暗殺者/矢師/無所属
ジンの雑用 兼 おもちゃ。イケメンエリート。
アキバの戦闘系ギルド〈シルバーソード〉の元メンバー。
黒目黒髪にちょい小麦色入った肌。身長173センチの痩せ型(細腰ってやつ)。本人の自覚以上に見た目が良く、裏では女子に「銀剣のシュウト」と呼ばれている。本人はそんなことになってるとは理解していない。
ちまちま考えるわりに中味はダメダメな大学生。本名は修也。
得意技:特になし(苦手も無しの万能タイプ)
247話で100レベル到達。
「全部奥伝にしてて、秘伝2つ。もうちょっと」
・ゼロベース最新最大
・殺しの呼吸
・消える移動砲台
・陰の技
・ダウジング・エイム(覚醒時のみ)
・ステルスブレイド・影断ち
・破眼(=覚醒モード)
・〈乱刃紅奏撃〉 (らんじんこうそうげき)
・動作最適化アサシネイト
・動かされる身体 (超反射の部分利用)
・〈消失〉(戦闘で使えない)
・氷結の呪い (ハニートラップの無効化などに利用できなくもない)
・マーダーセンス
・精霊の矢
・MPレジリアンス
・圧縮魔力(威力+5~10%)
・無呼吸の呼吸
・気のサポート
・射法・合力
・スカイハイ (装備固有能力。無限に二段ジャンプ)
・スペクトラム・フォース/フォーカスライト
・精霊王の矢(合成特技。インフィニティフォースを事前に使用)
■『神殺し』の ジン Lv80/人間/男/守護戦士/竜殺し/無所属
世界最強のぷっぷくぷー。青の守護戦士。
謎のソロ戦士。最後のレベルキャップ解放で記念復帰したら〈大災害〉に巻き込まれて涙目に。
茶色(オリーブ色系)の短髪。目も茶色(ちょっと赤っぽい)。身長186センチ。ごつくて背が低く見える系。よくありそうな名前。中味も外見もおっさん。テキトーさを演じようとしているけれど、どうしようもなく真面目な部分も。根本的な部分でやる気が失せつつある。昔はブイブイ言わせてたんだけど、最近の流行には疎いんだよね、な人。
FB (フラグブレイク)及び、AAFB (アンチ・AFB)搭載機。
得意技:カウンターの斬り抜け(特技じゃないし)
「奥伝が3割ぐらいで、中伝にしてないのもいくつか残ってる。つか、金がねぇっつーの」
(基本的に10年前のプレイヤーなので、これでも異常なぐらい)
・擬似特技〈極意〉
・フリーライド/オーバーライド
・超反射
・ミニマップ
・上位戦闘モード『荒神』
・ブースト特技〈竜破斬〉/ジ・エンド(全力の突き)/ファイナルエンド(武器爆発)
・極撃 (鋭撃、重撃を合成した剣技)
・高密度呼吸法
・双身体
・ムーンウォーク
・武蔵の剣
・ドラゴンストリーム
・圧縮魔力/圧縮生命力(威力+30%~ 竜覚状態で使用可能に)
・〈天雷〉
・フラッシュレジスト (瞬間的なレベルアップでレジスト)
・カウンターシャウト
・超再生能力 (竜覚状態で使用可能)
・〈アーマーブレイク〉
・竜の因子 (MP回復、他)
・竜の魔力 (ドラゴンフォース)
・超デコピン
・クラップスタナー/フィンガースタナー
・〈轟天雷〉(合成特技、事前にドルイドの〈コールストーム〉を使用)
・竜鱗の庇護 (ドラゴンスケイル)
・成敗剣 (イマジナリーブレイドから優先行動権の取得)
・呪雷鎖
・気の防壁
・エナジー・シールド (失敗作の活用)
・スペクトラム・フォース/フォーカスライト
・飛漣剣 (ひれんけん)
■「噂屋」 葵 Lv23/狐尾族/女/召喚術師/占い師/〈カトレヤ〉ギルドマスター
合法ロリの元魔法少女。永遠の23歳(笑)
シブヤの零細ギルド〈カトレヤ〉の引きこもり系ギルドマスター。
10年選手の元ヒーラー。『不死身の魔法少女』を自称する天才ゲーマー。数多の伝説をポイ捨てにした攻略請負人。
〈エルダー・テイル〉仲間との結婚を機に一線を退き、キャラをリメイクして召喚術師となっている。 外見的にはロリ体形少女。戦わないので歩きにくいのも気にしない。よくすっ転ぶ。
現在はギルドを作って引きこもり、普段は暇つぶしに〈占い師〉をしていた。電話マメならぬ念話マメ。「噂屋」「ポットキャスト」「キツネの占い師」などと呼ばれる。
得意技:噂話、念話(戦闘系ですらないし)
「奥伝?なにそれ美味しいの?」(リメイク前は奥伝で揃ってたけどね。)
・カレイドスコープ
■「旦那」 レイシン Lv90/狼牙族/男/武闘家/料理人/〈カトレヤ〉
ラフティング料理人。
葵の保護者。ちょっと不器用なところもある善人で、名前のイメージとは違ってのんびりした性格。身長180cmで足が長い。こげ茶の髪。シュウトほど細くない。プレイヤーとしての腕前は一流で、実はゲーム時代よりも動けてたりする。蹴りの名手。
『バランスの魔術師』(主に料理人的な意味で)
250話で100レベル到達
両手両刃武器の使い手でメインウェポンは昔のハイエンドで手に入れたアーティファクト級のファキールズ・ホーンズ。小型ドラゴンの角で作られていて、マドゥのような盾に似た精巧な竜頭の飾りが付いている。悪目立ちすることを嫌い、普段は棍(クオータースタッフ分類)やスパイクチェインなど色々な武器を使っている。
得意技:料理、断空閃(決め技)、蹴り技全般
「全部奥伝だけど、秘伝はもってないなー」
・フリーライド
・超反射
・ビーストライド(深獣化)
・傾瀉法 (けいしゃほう)
・嗅覚視
・龍脚舞踏
☆幻想級装備
〈ストライカー〉武闘家専用の脚部装備品。
■「王子」ニキータ(ニナ) Lv84/人間/女/吟遊詩人/―/〈Nicolo〉ギルドマスター
うれいの万能系美人おねーたま。
リア充を地で往く元気な2人組のカッコイイ子。あちこちのギルドで冒険に連れてってもらう辻冒険者。
整った美形。赤い髪(肩より少し長め)に落ち着いた茶色の瞳。戦闘服は男装の麗人を意図している。身長170cm。サーベル使い(護拳の付いた曲刀)白いパンツルックでキュっと上がったおしりが魅力的。隠れ巨乳。
普段着は女性らしい格好をしていて、理知的なお姉さん風。繊細なタイプで、周囲に気を配る苦労性。リア充なので運動神経もいい。
Nicoloはユフィリアと2人のギルド。
250話で100レベル到達
得意技:特になし(本人に自覚がないため)
「7割ぐらい奥伝かな、だいぶ回して貰ったしね。残りは中伝になってる」
・ハーモニティア (和御魂/荒御魂)
・ミニマップ
・武蔵の剣
・超反射
・剣舞
・ハーモニーリンク (→レイド=ライド)
・リプロ・リゾナンス
・精霊剣
・スペクトラム・フォース/フォーカスライト
☆幻想級装備
神護金枝杖/刀 杖/刀の二面装備。魔法すら切断する破魔の剣
■『半妖精』ユフィリア(ユフィ) Lv78/人間/女/施療神官/―/〈Nicolo〉
元気なスーパーヒロイン。
リア充を地で往く元気な2人組の綺麗な子。あちこちのギルドで冒険に連れてってもらう辻冒険者。
人間と妖精のハーフという印象を与える美少女系。白過ぎない肌に、ロングの黒髪をハイライトに染めた感じの茶髪(ウエスト辺りまである)で、重過ぎない印象に整えてある。身長165cm。形が良くてさほど大きくない瞳、色は黒。睫毛も長い。ちっぱい。
おしゃべりで気さく。平気で話しかけるタイプ。本気で怒ると黙り込む。
リア充なので運動神経もいい。細かいことは気にしない一点突破型。何故か意外性もある。
生まれ付きの恋愛強者。美人という名の天才。オートフラグメイク、リフラグ、AFB搭載機。普段は本人も中~遠距離型フラグブレイカー。
得意技:キュア(ジンがダメージを貰わないため)、〈イセリアルチャント〉
「特技?周りの人がいろいろ教えてくれるよー。早く上限レベルにしろって言われてる」(ニキータ談:レベル90までの分は中伝までもう準備が終わってる。5割ぐらい奥伝も持ってる。ちょっとありえない)
・『春の女神』と『氷の女王』
・概念凍結 (氷の女王から派生)
・神域 (概念凍結による神速のスペルキャスト能力の空間的拡大)
・手根骨コントロール (おにぎりをにぎる)
・ゼロ・カウンター(ダメージ相殺回復、0秒蘇生)
・超反射
・圧縮魔力(威力+40%、外部から魔力供給が必要)
・氷塵 ダイヤモンドダスト
・アイス・リフレクター
・女王の威厳 (アイテム能力、ヘイトアンダーで特技威力増&範囲攻撃リンクを遮断)
・妖精族の嗜み (アイテム能力、攻撃の瞬間に対象として認識できなくさせる)
・サプライズ! (アイテム能力、ランダムにお得な効果。妖精の臣下団発生)
・スペクトラム・フォース/フォーカスライト
☆幻想級装備
〈竜鳥羽の重盾〉多重魔法障壁系の超軽量盾
〈妖精女王の舞闘衣〉
■ 石丸 Lv90/ドワーフ/男/妖術師/交易商人/無所属
感覚が共有しにくいタイプの傭兵妖術師。一人称は「自分は~」語尾が「~っス」
古参のベテランプレイヤーだし年齢もそこそこ行ってるのだが、何故かそうは思ってもらえない人。中の人のつぶらな瞳、小さな口などの特徴が出てしまい、ドワーフの顔と微妙にあっていない。女性プレイヤーに妙に人気があって、「いしくん」とか呼ばれて可愛いとかいわれたりするが、本人的には心外であり、嬉しく思っていない。本人はドワーフが一番カッコイイからドワーフで妖術師をやっている。
美形揃いの〈冒険者〉を魅力的だと思えない、いわゆるブス専などと理解されてしまう人物。結果的にアキバは石丸にとって美人のいない街となってしまった。女の子は好きだし、性欲もあるけど、どうしても趣味が合わない。
普通のことは分からなくても、変なことは色々と知ってたり気付いたりする説明キャラ。ネットで検索して出てくる範囲の知識を持っている。(ちなみに「プラントフロウデン」が読めなかったのは、ネットで調べても出てこなかったから)
サヴァン的な超記憶力・計算力を保有する。機械の精密さを武器とする。攻撃的な「戦局を一変する魔法使用」は苦手。対処能力が非常に高い防御的な魔法使い。
250話で100レベル到達
得意技:自力詠唱、記憶力、計算力
「全部奥伝っス。秘伝は持ってないっス。」
・ジュークボックス (重複詠唱法+解放経路循環完全支配術)
・詠唱ステップキャンセル(略称『ステキャン』)
・極意体術 (護身術)
・機械の精密性 (マシン・アキュラシー)
・ブーステッドスペル〈フラッシュニードル〉
・レガート(歌唱的詠唱法化のパッシブスキル)
・フレアテンペスト
・果てなき前進 (アイテム能力、移動中もHP/MPが自然回復)
・荒野の加護 (アイテム能力、1日3回で選択式)
クイックショット 詠唱なしで呪文投射
MPリロード 最大MPの1/3を瞬間的に回復
身代わり ダメージをなかったことにする。装備耐久ダメージに転換
☆幻想級装備
〈万奏の魔杖〉→〈レガートの魔杖〉竜人製作品へ変更。
〈レガートの魔杖〉→〈レガートの魔杖++〉モルヅァートが作り変えた。
〈荒野を拓くもの〉
◇アキバの登場人物
■ 丸王 Lv90/人間/男/暗殺者/追跡者/〈黒曜鳥〉ギルドマスター
中規模の戦闘ギルド〈黒曜鳥〉のギルドマスター。野獣系のイケメン。背は179センチ。
ユフィリアやニキータを口説こうと強引な手を使おうとしていたところ、シュウトに邪魔されて因縁をつけてきた。MPKにまで発展してしまう。
・「手配人」まっつん
モブ。地理にやたら詳しく、広い人脈から人数手配をしてくれる謎の男。ノリに反して仕事は有能。一人称は「ボク」。15話に登場。
◇アキバ女子会の面々
■「マダム」菜穂美 Lv90/人間/女/〈召喚術師〉/?/〈ホネスティ〉
ホネスティの名物召喚術師。帰国子女で英語ペラペラ。かなりの低音でオネェ口調「あら、お元気?」 だがれっきとした女性。ボイン。
「マダム’s サロン」という女子会を主催している。
■ ユミカ Lv90/人間/女/〈施療神官〉/?/〈D.D.D〉
〈D.D.D〉のモンスター博士。モンスター雑学で役に立とうとする真面目っ子。女子にしては話が硬め。黒髪のマッシュルームカット。ちょいブリっ子が入って見え、女子からは嫌われがち。チビデカ。
リーゼが管轄する教導部隊の情報班に編入された。
■ ケイトリン Lv90/エルフ/女/盗剣士/カースブレイド/〈シルバーソード〉
一歩引いて見ている感じのサポータータイプ。妖しい雰囲気はレズっ気によるもの。濃すぎない小麦色の肌に、綾波系の白っぽい頭髪でなんちゃってダークエルフしている肉感的美女。面倒臭がり。巨乳(見せつけ派)。シルバーソードがアキバを去ったため行方不明→カトレヤへ。
二刀流ビルド。妖剣の使い手。得意技は〈デュアルベット〉。魅せプレイも得意な天才肌。サブ武器がレイピア、メイン武器はニキータと同じくサーベル。
☆幻想級装備
〈黒炎剣〉ソード・オブ・ダークフレイム。厨二病系爆破片手剣。
■ 亜矢 Lv90/ハーフアルヴ/女/妖術師/交易商人/〈第8商店街〉
ちょっと攻撃的なタイプ。勝気な美人だが動揺し易い。情に厚く、仲間だと認めるとよく人の世話を焼くが、敵と思うとつっかかってくる面倒な性格。あまりドジらないので可愛げが足りない。美乳。
■ うらら Lv90/狼牙族/女/武士/辺境巡視/〈黒剣騎士団〉
体育会系女子。噂拡散機能は弱いが、恋愛ネタに関してはとんでもなく早耳。背が高くて細身。ぺたんこ。
■ トモコ Lv90/人間/女/森呪遣い/交渉人/〈海洋機構〉
色々と気を配るいいお姉さん。地味にボーダレスなタイプで、垣根を越えて人と人を取り持とうとするため規模の大きな〈海洋機構〉にあっては密かに重宝されていたり。ニキータより年上、年齢はヒ・ミ・ツ。
部門連絡会という役職をニヤニヤした顔で押し付けられる。エルムが下っ端として参加しているが、ほとんど働かないのが不満。ゴブリン戦役の時に通信士になるように命令してウサを晴らした。小さくはない。
■ 花乃音 Lv87/ハーフアルヴ/女/付与術師/裁縫師/〈ロデリック商会〉
被服部門の下っ端女子。先輩にアレやコレやと言い付けられては走り回っている。仕事よりも飲み会を優先しようとするため、チャラいヤツと思われがちだが、全方位に一生懸命。大きくはない。
■ ルカ Lv90/人間/女/神祇官/?/〈グランデール〉
負けん気の強さが瞳に現れている子。自分から攻撃はしないが、反撃はキッチリ。背の割に大きめだけど硬そう。
◇ミナミ遠征編(21話~)
◎ハーティ・ロードの仲間達。24話から登場。
■ 睦実 Lv90/ハーフアルヴ/女/森呪遣い/?/〈ハーティ・ロード〉
ムードメイカーにして、楽しいことが大好きなオタ娘。
さつきとは幼稚園時代の幼馴染。剣道で有名になっていく彼女を別世界の住人として眩しそうにみていたが、祖父の死を切っ掛けに落ち込んでいた彼女をエルダー・テイルの世界に引っ張り込んでしまう。
オピニオンリーダーの側面を持っていて、流れを作り出してしまう処がある。
「当たり前だし!」「お願いっ!ねっ!ねっ!」
■ さつき Lv90/人間/女/守護戦士/剣匠/〈ハーティ・ロード〉
両手剣のスペシャリスト。〈ハーティ・ロード〉内でもトップクラスの実力。
剣道八段範士の祖父に仕込まれた全国大会上位入賞の常連。優勝争いしている選手たちとはみんな顔見知りで、毎回優勝~3位ぐらいの位置にいた。祖父が亡くなったのを切っ掛けに剣の道から遠ざかり、狙いすました睦実の計略によってエルダー・テイルに手を出してしまう。
キャラデザは金髪碧眼に太く編んだ髪を後ろに垂らしているというもので、アップにしてしまうと某有名キャラクターまんまという造形美を誇るが、別にハラペコという訳ではない。顔には出にくいが極度の負けず嫌い。負けても悔しがることはないが、負けないためとなるとかなり強引な面も。
「睦実、恥ずかしいからやめてくれ……」「まだまだぁ!」
(スザクモン後)
最強クラスの女剣士へと飛躍的な成長を遂げる(喧嘩なら負けねぇ!とギルマス本人は豪語してはいるが、もはや寄せ付けなくなっている) トップランカー達には装備品の充実度でこそ劣るものの、その実力は立派にヤマト最強クラス。その剣技により「剣王」と呼ばれる様になった。
得意技:レイジングエスカレイド(得意というか好きなだけ)
・ゲーマー殺し(ノーモーション攻撃)
・持続型高速反射
・真撃(極意系。超命中攻撃。数回に一度自動発動。気剣体の一致)
・自然体〈皐〉
■ 葉月 Lv90/人間/男/盗剣士/?/〈ハーティ・ロード〉
切れ者と呼ばれる参謀。
会話しながら思考をまとめるタイプで、会話している相手の能力によって発揮する実力が左右されるところがある。霜村に責任を押し付けつつ、影で自分のやりたいようにやっているのだが、実は矢面に立つのが少し苦手。
(スザクモン後)
ナカスにて〈Plant hwyaden〉との徹底抗戦を主張し、〈ハーティ・ロード〉をナカス防衛戦線に参加させた。しかし、その理由を誰にも話さずにいる。
■ 霜村 Lv90/人間/男/武士/?/〈ハーティ・ロード〉
豪快な武人。アギラの左腕を務める古参プレイヤー。
普段はゆったりと構えているのだが、要所要所で目立つ働きをする華のある武士。野球で言う「記憶に残る長島」タイプ。普段の行動でも要所以外はズボラなため、頭の良い相手には馬鹿だと思われがち。要所で見せる輝きに心酔するケースもあるが、一般的には何を考えているのか分かり易いようなわからない人物。
無意識に自分の格付けを上げるように行動するため、美人がいればとりあえず口説く。何かデカいことをしようと思っているので発言のスケールも大きめ。仲間からは特に何もしていなくても、なんとなく頼りにされている。要所で優しくしたりしているため。
秘宝級銘付き大太刀の、変身刀『華不花』を愛用する。鞘から抜くとサイズが大きく変化するもので、溜め攻撃の威力を増幅させる特殊能力を持つ。(両手持ち)
■ キサラギ Lv90/エルフ/男/暗殺者/?/〈Plant hwyaden〉
潜入班の暗殺者。葉月グループのひとり。
自分の限界を理解したため、無茶できなくなった青年。与えられた仕事には主体的に取り組むのだが、どこか諦めの気分が漂っている。
■ 弥生 Lv90/?/女/神祇官/?/〈ハーティ・ロード〉
霜村の秘書役。常識的な綺麗どころのお姉さん。ねらー。
大雑把な霜村にイラつきながらも世話を焼いている。2人の関係を尋ねると本人は全力で否定しているが、すこし怪しい。実は鬼女という噂があり、ハーティ・ロードで一番怖いかもしれない人。
■ ラヴィアン Lv90/?/男/召喚術師/料理人/〈ハーティ・ロード〉
料理少年。
頑張って料理をしていた真面目なお子様。子供だから看過されているのだが、将来は「料理もできる性格のいいイケメン」に成長する。有望株というよりも世界の敵。
■ 水梨 Lv90/人間/男/盗剣士/追跡者/〈Plant hwyaden〉
潜入班のスワッシュバックラー。
剣と小盾を装備するライトフェンサー型。範囲攻撃よりもデバフを主に使用する変則の切り込み要員。守護戦士などが盾をやっている脇からスピードを活かして敵に切り掛かってデバフを使い、ダメージを受ける前に後退を繰り返す。拮抗しがちな前線の天秤を傾けるバランスブレイカー。
口の悪いヤンキータイプ。「誤解されがちな不器用なタイプ」だと仲間には誤解されている。熱血で義理堅く、仲間想い。
■ ふーみん Lv90/人間/女/吟遊詩人/?/〈ハーティ・ロード〉
元気娘な吟遊詩人。
同年代の同性向けにつけた自分の名前に少々コンプレックスがあり、今では後悔している。
キサラギに惹かれているのだが、〈大災害〉以後は態度がおかしいため心配している。
■ 長瀬友 Lv90/人間/女/妖術師/?/〈ハーティ・ロード〉
大人しい魔女っ子。
短く喋る夢見る乙女。微妙に根暗ちゃん。頭は悪くないのだが、色々と損をしてしまうタイプ。
■「喧嘩師」アギラ Lv90/人間/男/武闘家/巨人殺し/〈ハーティ・ロード〉ギルドマスター
ミナミ有数の戦闘系ギルド〈ハーティ・ロード〉のギルドマスターだった人物。〈巨人殺し〉の称号を持つ猛者にして武闘派。デカいのを倒すのが趣味。 濁点なしの「アキラ」とすべきところを、ケアレスミスによってアギラになってしまう。このためか名前で呼ばれることを嫌い、「ただの喧嘩師だぜ」などと名乗る。事情を知らない仲間は強引に「ギルマス」で統一している。
〈Plant hwyaden〉からの誘いを無視し、結果的にギルドメンバーの半数以上が〈Plant hwyaden〉に吸収されていく中、一部のメンバーを連れてナカスへ落ち延びることになる。本人は売られた喧嘩に落とし前をつけたかったのだが、責任者として泣く泣く仲間をナカスへ引率する役をこなす。
黒色のサーベルタイガー「クロスケ」に乗ってスポット参戦。(睦実にはくろぽんと呼ばれている)
・傷顔守護戦士
モブ。常識的なタイプ。特徴になっている「傷顔」はグラフィックデザインを変更するタイプのアクセサリーで、ちょっとだけ珍しいものを使用している。
・坊や守護戦士
モブ。育ちがいい感じ。何か失敗すると周囲に「坊やだからさ」と言われてしまう。
・高貞守護戦士
モブ。さつき嬢一筋。興奮すると「おふっ」と変な声(吐息?)を出す。
・草生守護戦士
モブ。vipperなので高性能。笑う時に草を生やす→(www)
・荒くれ武闘家
モブ。ナガトモ派のラフ・スタイルな紳士。
・変態武士
モブ。マゾい変態さん。殴られたり蹴られたりすると喜んでしまう人。
・相槌暗殺者
モブ。相槌を打つ人。追撃が得意w
◇海外関連
■『レギオンディーヴァ』アクア Lv90~/ハーフアルヴ/女/吟遊詩人/歌姫/無所属
世界を救う歌姫。
サイドポニーにした銀髪に水色のリボン付きカチューシャ。病的な白い肌に青い瞳。白のステージドレスは光の具合で水色にも見えるミスリル銀を糸にして作られた特別あつらえの〈空色のドレス〉。正統美人というよりはちょっと独特な系統の美しさの持ち主。
そもそもアフリカサーバでも数の少ない大規模戦闘ギルド〈アマルナ革命運動〉の中核メンバーとして活躍していた。(アフリカサーバの出身であることを知っている人は極めて少ない)豊富なレギオンレイドの経験からか、「軍神の歌姫」と呼ばれる。たまにコシャリが食べたくなる。
超長距離移動を可能にするアイテム〈妖精の指輪〉を手に入れ、〈大災害〉後の世界を旅することになった。
(指輪は〈妖精の輪〉の移動先を選択するためのアイテム。アクアによれば、世界各所に妖精の輪を設置した古アルヴ達が移動するのに使ったであろうアイテム、とのこと)
・重軽
楽聖モーツァルトに与えられた究極の音質。果てしなく重厚。しかし空間的に広々としているため息苦しくはなく、同時に不思議な軽妙さを持つ。重くて軽い、アクアだけの音。
・〈蒼雷の一角獣〉(キリン)
アクアの持つ騎乗動物。子馬サイズなので一人用。低空飛行しているため、川や海を走って越えることが出来るが、あまた高くは飛べない制限がある。スピードは馬の上級(名馬) と同クラス。地上を移動するが、蒼い電気を帯電させた高位の幻獣のため、モンスターとほぼエンカウントしないで済む。
・アクア・リゾナンス (解説あり、下記)
・スウィング
〈炎奏の指揮棒〉を使用。ハミングでもって肉体の戦闘経験をプレイヤーに反映させる。擬似的なライド法を付与するもの。
・セイレーンの歌声
☆幻想級装備
〈炎奏の指揮棒〉装飾品。変形して爪に装着する。光って空気に跡が残る。
〈月の女神の夜曲服〉 ベアトップ型のイブニングドレス。銀の布地に銀のスパンコール。
(解説)
軍神の歌姫が世界を飛び回り、窮地を救いに駆けつける。日本以外の、世界を舞台とすることを目的としたキャラクター。
基本手順としては、アクアに謎の人物から念話が掛かってくる。
世界の何処にいても念話してくるのだが、地域ごとに担当者の性別・年齢などが変わっている。しかし、本人は「自分は同一人物だ」と言う。同一サーバーであっても地域が異なれば別の人物から念話が掛かってくるので、少なくとも30パターンぐらいは存在している模様。それでも彼・彼女たちの記憶はアクアとの会話上では連続している。魔法の水晶球か何かで世界中を監視しており、ある種の危険な状況を発見するとアクアに念話を送ってくる。
そしてアクアは〈妖精の指輪〉の力を使って、〈妖精の輪〉から指定した〈妖精の輪〉にジャンプして現地へ向かう。アクアと一緒であれば何人だろうと連れて行くことが出来る。ただし、滅多なことでは戦争などに協力する意思はない。
アクアはなるべく地域住民の力で解決したいと考えている。稀に便利なプレイヤーを見つけると事件の渦中に放り込むこともある。
途轍もなく耳が良く、音の扱いに関しては他者の追随が在り得ないほど。
完全声帯模写を可能とする音域を持ち、男声も女声も自在。実は本人ですら元の声が分からなくなってしまっている。このため普段は某有名ツンデレ声優なアニメ声で話している(ただし2018年の有名人)
口癖は「アタシがいるんだから負けるわけないでしょ!」など。しかし、声も口調も全て変えられる設定なので、なんでもあり。
・〈アクア・リゾナンス〉
自分の体や空気、マナ、他者の体、そして色(特に水色や空色)に対して歌声で共鳴現象を起こす絶技。その本質は発声能力ではなく音の聞き分けにあり、量ではなく質的に声を通して、威力を数倍化させられる。例えば瞑想のノクターンでは脈動回復呪文に匹敵する速度でMPが回復するなど。
また、第一声は「空が落ちてくる」といった錯覚を起こす。これは気圧に似た音圧の差が生み出す衝撃で、行動キャンセル効果(インタラプト)が付随する。共鳴現象を可能にする『場』を作り出す行為なので、連続使用は出来ない。タンブリング・ダウンと命名された。
(この「空が落ちてくる」は、ガンダムが元ネタ(ロザミア・バダムの台詞とか、転じてコロニー落としで空が落ちてくるという恐怖の意味になります)ですが、キャロル・キングの「I FEEL THE EARTH MOVE(空が落ちてくる)」という有名な曲も絡んでおります。the sky tumbling downですね。)
http://www.youtube.com/watch?v=XdeW7u2TXdw
この〈アクア・リゾナンス〉を使わない場合は「アナンシの角笛」によって代用される。
えーっと、別の方による設定なのでここには書きませんが、アイテムとしてちと強すぎる感じなのでご使用は計画的に。
ぶっちゃけ、アクアのやろうとしていることは厳しいです。根無し草ですし、ツテも金も無いので、交渉すら厳しいのです。女だてらに身ひとつで世界を救おうと活動を開始するとか、ジンでもありえないと断言するほどの豪傑っぷりです。(その覚悟、信念、理想の高さゆえにジンは望まれれば力を貸してしまうことになるわけですが) 従って、初手は売れるだけ恩を売って人脈を作るところから始めると思われます。
■「七光剣」 エリオ Lv90/人間/男/武士/魔獣狩り→巨獣殺し
聖市はリベルダージ出身の日系人ゲーマー。南米のラストサムライ。ニセござる。
エリオはデュアルブレイダーであり、二刀一対の幻想級イリュージョンブレイド、サイウン・ズイウンを愛用する。
サイウン・ズイウン(彩雲・瑞雲)は一振りすると刀身が3本に分裂するもので、エリオが使えば七剣にもなったと言われる。また、樺色の防具を愛用するため、太陽の戦士と呼ばれることも。
〈大災害〉以後、段々と人々の心が上向きになって来たところで運悪くベヒモスが出現し、街が襲われてしまう。避難の時間を稼ぐため、ひとりエリオがこれに立ち向い、ベヒモスを倒して巨獣殺しの英雄となった。
この時に現れた謎の援軍に感化され、彼は真のサムライを目指すことになる。
(その後)
マルコという仲間に「俺がお前を英雄にしてやる!」と言われるも、「いや、別にいいでござる!」と断る。しかし、結局は英雄の仕事を割り振られ「働きたくないでござる!」と叫ぶ日々を送る。ジンの叩き折ったベヒモスの大牙はベヒモスキラーの証としてそれなりに役にたった模様。
尚、村を救ったのが街を救ったことになっているのは、設定と実際に起こった出来事との差というか宣伝文句の違いというか、現実は世知辛い系の何かであります。
・決戦奥義 七光剣 鬼神化〈七胴落とし〉
◇ゴブリン戦の前後(47話~)
・代行の青年(51話)
モブ。イケブクロの〈陽光の塔〉を統治する〈大地人〉の偉いさん。まだ年齢的に若いため、理想と現実の狭間に揺れている。次世代のリーダーに成れるかどうかはこれからの精進次第。
(ネナベの皆さん。53話登場)
作者がオカマが嫌いなので代わりに登場していただいたネナベ(=本当は女性)の皆さん。合法的に女性キャラを増やすために仕組んだトラップ。社会人プレイヤーなので暇な奥様や、出会いのない職業の方々が入り混じっております。
■サブリナ Lv90/狐尾族/男/武士/軽業師/
本名:佐分杏奈。現実世界の性別は女性。
自分のチンコに強いこだわりを持つ。語尾が「~ねっし」になりやすい。下手に出る場合、ゴマをすったりも得意。ギャル風にキャラ作りしている。周囲に気を使い、気を使わせないように振舞おうとするタイプ。
■ジュン Lv90/人間/男/盗剣士/?/
本名:松島 純子。現実世界の性別は女性。
いわゆるマツジュン。ノリでマツジュン風にキャラメイクし、しゃべり口調も真似していた。シャツの胸元をはだけてセクシーに。
■マシュー Lv90/ハーフアルヴ/男/守護戦士/?/
本名:増子 優。現実世界の性別は女性。
おっとり守護戦士。気は優しくて力持ちタイプ。でも女性。女らしい側面が強いのだが、自己主張につながりにくい。イチャイチャ外道を憎む正義の人(?)
■トガ Lv90/狼牙族/男/森呪遣い/?/
本名:十川 紗英。現実世界の性別は女性。
本当のパーティリーダーがログインしていなかったため、サブリナをリーダー風に立てておきながら、裏でまとめ役をしている。常識人だがPKを始めるのを黙認している時点で色々とダメだったりする。
■イッチー Lv90/エルフ/男/付与術師/料理人/
本名:市川 美鈴。現実世界の性別は女性。
よく喋る女の子。最年少だが、社会人○年目。お菓子作りの腕はプロ級。料理担当。
(アサクサの大地人)
・店主
モブ。アサクサで蕎麦屋を始めた人。ジンの指摘によって氷で締めるようになって味が上がった。人気も上々。
・常連らしき壮年
モブ。オジン商人。息子を魔法都市ツクバにやって魔法使いにさせている。かなりの金持ちっぽい。
息子の方はジンに半日連れまわされ(地獄をみて)多少レベルアップした模様。
(アキバの住人達)
・狼牙族の鑑定人(55話)
〈海洋機構〉。トモコの紹介でユミカのアイテムを鑑定した。
・緑髪の細工師(82話)
〈ロデリック商会〉。花乃音の紹介で出会う。ミチタカによる評価では最高ランクの作り手。
ドラゴン素材に気が付かない時点でアレなのだが、忙しい人は後回しにする癖があったりするので、そういうことになっている。残った端材は机の上に置いといたら紛失してしまってそのまま。ロデリックが黙って持ち去り、後で言おうと思いつつ、そのままド忘れ。〈蓄光石〉の開発に繋がったらしい?
■“岩鉄”のガロード Lv90/狼牙族/男/守護戦士/?/〈D.D.D〉
59話登場。大男。廃人プレイヤー。戦闘部隊の鬼とシュウトに呼ばれる。葵のことも知っている模様。零隊から移籍し、育てる側に回っている。第二レイド師団所属(メインが零隊なので、3つ目のレイド部隊)
・ラウル
モブキャラ。ユミカの元彼。〈D.D.D〉所属。
◇ゴブリン戦役(62話~)
■ 副隊長
シルバーソードの副隊長。シュウトを半ば騙すようにして戦場へ派遣させた。禿で槍使いのオッサンという話があったらしいのだけど、その辺りはいろいろと流動的。
■『笑う悪夢』エルム Lv90/人間/男/神祇官/鑑定師/〈海洋機構〉
影で“笑う悪夢”と呼ばれる凄腕商人にして酒豪。通信士としてシュウトと出会うことになる。部門連絡会のトモコの下で遊んでいる。内部処理的には青年商人。鳳雛。
(シュウトが率いた部隊の面々)
■ エルンスト Lv90/?/男/施療神官/?/
年輩風の冒険者。ゴブリン戦役でシュウトが率いた32人の1人。
ソロだったが、ゴブリン戦役後は名護っしゅ、大槻とつるむ。
■ そー太 Lv90/人間/男/守護戦士/剣闘士/
守護戦士の男子高校生。対人(対亜人間)に特化した装備で揃えているタンク役。燃える少年。片手剣と盾の組合せ。
■ サイ Lv90/人間/女/守護戦士/?/
斧槍を使う両手持ちスタイルの守護戦士。兜をしっかりと着用していたため、シュウトは途中まで女の子だと気付かないまま指揮していた。静と一緒に行動している。本名の祭と書いてサイと読ませる。
■ 静 Lv90/人間/女/森呪遣い/筆写師/
女子隊員。“ぜんぜん静かじゃない”静。特技は書道。
書道家の家の娘で、着物なども日常的に着用していたりする。書道はかなりの実力だが、そっちに行きたくないので現実逃避でゲームをやっていた。
明るく振舞っているけど、悩める乙女。酒を飲むと暴走王と化す。
(79話登場組)
■ 名護っしゅ Lv90/?/男/暗殺者/木工職人/
ゴブリン戦役でシュウトが率いた32人の1人。非モテ。
■ 大槻 Lv90/?/男/吟遊詩人/?/
ゴブリン戦役でシュウトが率いた32人の1人。参謀タイプ。
■ まり Lv90/?/女/神祇官/?/
ゴブリン戦役でシュウトが率いた32人の1人。
りえと二人組みの冒険者。ショートカットでサバサバした男性的性格、にみせて中身は乙女。胸はかなりの大戦力。自分に自信のない観察屋。
■ りえ Lv90/?/女/妖術師/?/
ゴブリン戦役でシュウトが率いた32人の1人。
まりと二人組みの冒険者。セミロングで女の子女の子した性格、にみせて中身はおっさん。ブリッコのフリをして楽しんでいるタイプ。自信はあっても中身がない。でも胸はなかなかの戦力。トリガーハッピーなのでMP管理は苦手
■ レイラ Lv90/?/女/盗剣士/?/無所属
ゴブリン戦役でシュウトが率いた32人の1人。
実は彼氏がいるということで脱落。
■ 赤音 Lv90/人間/女/召喚術師/?/無所属
ゴブリン戦役でシュウトが率いた32人の1人。
不思議っ子。普段はあまり喋らないが、ボケは重ねてくる。かなり古いネタもカバーする。年齢不詳(20歳オーバーとしか)
(103話登場組)
■ マコト Lv90/ハーフアルヴ/男/武士/?/
そー太の仲間の男子高校生。ゴブリン戦役でシュウトが率いた32人の1人。槍を使う。大人しくて気が弱いタイプ
■ 雷市Lv90/エルフ/男/神祇官/?/
そー太の仲間の男子高校生。ゴブリン戦役でシュウトが率いた32人の1人。弓を使う。
■ 汰輔Lv90/法儀族/男/妖術師/?/
そー太の仲間の男子高校生。ゴブリン戦役でシュウトが率いた32人の1人。スリングで石を飛ばす。
(黒曜鳥の仲間たち)
■道壁トオル
ギルド〈黒曜鳥〉のナンバー2。気狂い。権力を欲する。(ウォールストリート)
・“陽気な”メイズ
(ファニーメイ)
・フレディ&マック
(フレディマック)
(エルムの護衛 87話~)
■ バーミリヲン Lv90/エルフ/男/暗殺者/?/〈海洋機構〉
エルムの護衛をしていた〈海洋機構〉の精鋭冒険者、荒事担当
(内部処理的にはトロワ・バートン)口数が少ない。
■ Zenon Lv90/人間/男/武士/?/〈海洋機構〉
エルムの護衛をしていた〈海洋機構〉の精鋭冒険者、荒事担当
〈内部処理的には山田ライゾウ→「サンダーだ!」の人〉バーミリヲンの方が人付き合いが苦手なこともあって、茶目っ気が発揮されている。
☆幻想級装備
〈火牙刀〉ひばとう。両手持ちの大太刀。防御系で突きに特化。
■ 刃柴
89話登場。ギルド〈刀吉楼〉のギルドマスター。サブ職は料理人。刃物マスターを自認するも、ジンにイジメられた可哀想な子(あの騒動で逆に知名度はアップしている)。目標は小料理屋を開店させること(8月末の段階ではまだ)。
現在は料理人というよりも解体の腕を買われているため、第八商店街に獲物を下ろす業者のひとつ。腕は悪くないのだがビッグマウス気味で損をすることも。好きな戦国武将は伊達政宗。
100話(幽霊ビル)~
■“ヘッドスナッパー”ウヅキ Lv90/人間/女/暗殺者/人斬り/無所属
Google Docのキャラを改変した別バージョンのキャラクター。
背の低いキャラだったが、外観再決定ポーションを飲んだため、背の高い痩せぎすな姿になっている。(アカツキと意識的に逆にするため)
ヘッドスナッパー、首狩り夜叉、鬼面童女などの異名を持つ有名な〈暗殺者〉であり、幻想級装備が登場する前に獲得した秘宝級両手剣・ヴォーパルブレイドを操る。ヴォーパルブレイドは、バグ級のクリティカル値を誇る超レア装備であり、クリティカル値だけなら幻想級をも上回る。まるで血のような赤い両手剣。
首狩りの二つ名は伊達ではなく、ウヅキが大規模戦闘に傭兵として参加すると、かなりの確率でラストアタックを持って行くと言われていた。当たり傭兵。
〈大災害〉後はお外を恐れ、幽霊ビルに隠れ住んでいた。(内部処理的には戦闘時のみキルラキルの纏流子で、後は引き篭もり)ルーグと念話友達で〈限界加速同調〉を不完全ながらも習得していた設定に改変。
ある日、咲空と星奈の二人を保護したものの、お外に出る気にならず、昼間は毛布に包まってグズグズしており、逆に保護されている。
得意技:エクスターミネイション
・限界加速同調
・アクセルインパクト (アサシネイト→エクスターミネイション)
■ 咲空Lv44/狼牙族/女/召喚術師/料理人/無所属
アレンジ料理人。
幽霊ビルの双子の姉。実は血の繋がりはない。
女子中学生。〈ノウアスフィアの開墾〉適用前の無料キャンペーン組。モンスターに襲われていたところを、ウヅキに星奈と一緒に助けられる。キリッとしたところがある子。ぺたっち。
■ 星奈Lv41/猫人族/女/森呪遣い/家政婦/無所属
微笑みの猫人族。
幽霊ビルの双子の妹。実は血の繋がりはない。
女子中学生。〈ノウアスフィアの開墾〉適用前の無料キャンペーン組。モンスターに襲われていたところを、ウヅキに咲空と一緒に助けられる。
ほわっとした感じの子。ほわっち。あまり喋らない。気合は人一倍。
■ ユーノ Lv76/人間/女/吟遊詩人/追跡者/アキバ新聞
アキバ新聞の(自称)敏腕記者。サブ職に追跡者を登録してみたものの、あまり追跡したりする必要がなくて持て余していたりする。
レベル91に到達したシュウトを取材した関係で知り合う。ボクっ娘。
ジンに『ハナザーさん』とか呼ばれてバカにされてもめげない強い子。機能的には善意の邪魔者。
・ユフィリアのファンクラブの皆さん(一部)
サカイ ゴテ半田 クレーマークレーマー ビリオンマン、クライムウォール レイジ ひょっとこ としゆき トト 地獄クロール 勇者わだ マユラー ジャック=JK 鬼夜目 バッシュ ミミズク ナミキックス 雹 イディウス 怨振普通
悪人ではないが、状況的に衆愚を押し付けられてしまったため、彼らは被害者であります。
■ 朱雀 Lv90/人間/男/盗剣士/?/
生真面目な青年剣士。強くなろうとしている。シュウトのお気に入りであり、そー太はライバル視している。
内部処理的にはバナージ(ガンダムUC)なので、専用のBGMが流れる。1人だけシリアス度高め。ワーワーワー、ワワワワ ワーワー♪
■ 早朝の盗剣士
ユフィリアの味噌汁を飲んだ最初のプレイヤー。以後、(ある意味で)アキバ最強のコミュニティ、秘密結社・夜明けの黄金 の中核的人物となる。
本名はエデンと言うが、その他大勢から脱するまでは早朝の盗剣士のまま。
●〈えんたーなう!〉の人達
編集部
浜島(編集長)、豆腐屋ボーイ(前編集長・ギルドマスター)、バカタール納豆、フランソワ万里子、ガスコン聖矢、まえから長州、きしゃを
イラスト
ろろろ(可愛い系)、みずしま(ヘタウマ)
■ リディア Lv90/エルフ/女/付与術師/武具職人/無所属
金髪ツインロールのお嬢様風魔術師。ツンデレのテンプレで構築している辺り、かなり分かっている人。
『イヴルアイ』というレイド向けのデバッファービルド。イヴルアイ専用の装備〈心眼のカチューシャ〉を持つ。(頭部用アクセサリー分類、メガネの同類)ティアラのような形状をしていて、吊り下げた宝石が額の位置に来るデザイン。デバフ強化の効果がある。ぺったんこ。
口癖は「バカじゃないの?」
☆幻想級装備
〈闇霞のケープ〉装飾品。MP+4800&MP回復効果
■ ティールーム 茶クオリティのマスター
面倒臭がりなのでお店が流行らない。だがお茶に関しては並々ならぬコダワリを見せる。たぶんフォローしている人間がいるはず、だけども設定なし。
■ 那岐 Lv90/人間/神祇官/裁縫師/女/〈ロデリック商会〉
ロデ研の被服部門におけるラスボス(部門長)。だいたい「おナギさん」と呼ばれるヨダレ系おっさん女子。ノッてくると「げへへへ」といった薄気味悪い笑い声と共に、じゅるりとヨダレをぬぐう(啜り上げる)。背が高く、金髪でボーイッシュ。あからさまにそういう男キャラが好きだったんだろうことが分かる外見。賭け事とかやらせたら超強そうなイケイケねーちゃん。
頭が半分いっちゃってる気がしないでもないが、洋服を作らせたらピカ一なので救われている。部門長の仕事をしているので自分で作る時間がなかなか取れない。作ると決めたら、3日ぐらいは平気で徹夜。そしてヨダレ。
・もっぴー
ギルド〈なないろバンガロー〉の女の子。少人数の被服系ギルド。
120話~(トリコロール!)
■『赤き皇帝』レオン Lv90/人間/男/守護戦士/狂戦士/聖堂教会
西欧サーバーの覇王。『白の聖女』の片腕として仕えていたが、〈大災害〉以後、救済を求めて膨れ上がるギルドの実権を奪う。
衛兵達の使う動力甲冑を改装して組み上げたヘビープレートメイル「赤き皇帝」を装備。テレポート攻撃を駆使してジンを苦しめた。
オーバーライド能力は筋力増幅型。元々の筋力値は変化しないため、火事場の馬鹿力的な筋操作能力(電気的な刺激)を増幅していると思われる。
ギルド〈スイス衛兵隊〉による「聖女救出作戦」によって打倒された(赤き皇帝事件)。
元はフランス最大の戦闘ギルド〈ヴァンデミエール〉で『赤き暴風』の異名で尊敬される守護戦士だった。
(CVイメージ:森川智之)
☆幻想級装備
・ザ・スクリーマー (絶叫するもの) 赤い両手剣。シャウト強化、周辺プロック発生
・アステリオスの戦斧 始祖ミノタウロスから得た雷神の斧
・アヴァランチ (雪崩) 冷気攻撃系。純白の両手剣。
・盾 名称などは不明。
・ミネアーの獅子鎧 圧倒的な物理軽減値を誇る、胸ライオンアーマー
・霊槍アステリズム 闇属性のMP回復系の槍。
◎〈スイス衛兵隊〉
ゲーム時代、西欧サーバーで圧倒的な最強を誇った戦闘ギルド。
古くから続く資産家の子が立ち上げ、最強になるべくして生まれた最強のギルド。
■“隊長”ヴィルヘルム Lv90/人間/男/守護戦士/漁師/〈スイス衛兵隊〉
スイス衛兵隊のギルドメンバー(ギルドマスターは別にいる)。
1軍争いの激しいスイス衛兵隊で「隊長」と認められた好漢。大手ギルドマスター級の人材がゴロゴロしている中で隊長を務めるだけでも重責というべきものだが、本人は気にした素振りも見せない英傑。また、飛びぬけた強運の持ち主でもあり、複数の幻想級アイテムを装備して他を圧倒している部分も大きい。1軍メンバー上位20人はみなフルレイド・レギオンレイドともに経験豊富だが、ここぞという時はヴィルヘルムが任される。〈大災害〉の後も変わらない豪胆な姿でギルドを率いている。
西欧サーバーにおいて、その知名度の高さはもはや口伝級。
CVイメージ:小山力也
・有名税
・変態的説得力
・ファナティック・カレー・フリークス
■ ラトリ Lv90/ハーフアルヴ/男/妖術師/?/〈スイス衛兵隊〉
スイス衛兵隊のギルドメンバー。飄々とした参謀役。状況を一変させる攻撃的な魔術師。
CVイメージ:仲村トオル(バチスタシリーズの白鳥→ラトリ)
人間力の高いキャラクターが必要だったため、CVイメージからでっち上げたキャラ。
■ ギヴァ Lv90/人間/男/パラディン/?/〈スイス衛兵隊〉
スイス衛兵隊のギルドメンバー。実直で頑固で田舎者な聖騎士。
CVイメージ:柳葉敏郎(やなぎば→ギヴァ)
人間力の高いキャラクターが必要だったため、CVイメージからでっち上げたキャラ。
■ ギャン Lv90/狼牙族/男/盗剣士/?/スイス衛兵隊
スイス衛兵隊のギルドメンバー。ジンの実力を疑って文句を言ったが和解した。特攻隊で先陣を切って突撃したアタッカーの中ではズバ抜けた実力者。
某「良い壷を愛でる指揮官」の愛機の名称ではあるが、ギリシア出身の若い男性(美男子)のイメージ。
CVイメージ:谷山紀章
■スイス衛兵隊のその他のメンバー
・シグムント 武闘家。空手経験者
・ギリアム
・グレイ レオン側に寝返ったスパイ。
■『白の聖女』 ヴィオラート Lv90/人間/女/施療神官/調剤師/〈聖堂教会〉ギルドマスター
物腰の柔らかい上品なお嬢様風美少女であり、一目で聖女らしく見える容貌の持ち主。腰までの美しい金髪。白い肌。青い瞳。ボンキュッボン。
〈大災害〉後、“白の聖女”として西欧の秩序回復を目的としたギルド〈聖堂教会〉を設立し(祭り上げられ)、プレイヤー数5万以上という超大規模組織の象徴的存在となる。「赤き皇帝」事件ののち、「法王宣言」を発布し、初代法王となる。(微妙に政治権力と距離を置いた、の意味)
元貴族の流れを汲むセレブの娘で、社交界にも出席させられている。17歳。許婚がいることも作用し、恋愛経験に乏しい。人付き合いの達人だが、ガチガチレール敷きの人生で退屈すぎたためか、ヲタク化してゲームを始めてしまう。
元々地方の生産ギルドに在籍していた施療神官で、友達のマリー(施療神官/細工師)といつも一緒にいた。
『白の聖女』としては外交・交渉担当。ヴィオラートが呼びにくい事もあって、もっぱら「聖女」と呼ばれている。
・光の御子と慈愛の聖母
・信仰の光
■ マリー Lv90/人間/女/施療神官/細工師/無所属
天才科学者・発明家。『白の聖女』の中身。
飛び級しまくっている上に、博士号や特許まで持っている知識人。思考速度が速過ぎて偏頭痛を持つ。普段ボンヤリしているのは頭痛回避のための処世術であり、癖のようなもの。三角の口。オレンジの髪、濃いグリーンの瞳、そばかす再現済み。幼児体形で少し膨らんでいる程度。
強大、且つ、重厚な上丹田は多重構造化している。またこれを支える周辺構造を持つ。世界の至宝。
マリー本人は勉強がようやく終わったと考えていて、強迫観念的な遊ばなければならないという使命感によってエルダーテイルを始めた。人付き合いの達人であるヴィオラートと偶然知り合い、充実した第2の人生を始めたところで〈大災害〉に巻き込まれる。
マリー本人にとって研究欲求は別腹というか第2の本能のようなもので、止めるかどうか選べるものではないと認識している。生きる=研究。
■ スターク Lv90/エルフ/男/エクソシスト/?/〈スイス衛兵隊〉ギルドマスター
〈スイス衛兵隊〉のギルドマスター。
背が高いので青年に見えるが、まだまだお子チャマの15歳。途轍もない大資産家の息子。(相続税がないため、莫大な富が受け継がれている)三男坊のため、かなり自由が利く。
とある1人の女の子にモテたいがためだけにエルダーテイルをはじめた。
☆幻想級装備
〈聖典礼装〉布系防具。攻撃を受けると割合で障壁を自動発生させる。効果はダメージを受ける「前」。
■ クリスティーヌ Lv90/人間/女/盗剣士/?/〈スイス衛兵隊〉
スタークのお守り。爆乳愛人志願兵。
本名シャルロット=クリスティーヌ・バローを名乗り、バロー家の人間であることに誇りをもつ。軍隊経験があり、格闘術なども基本は出来ているが、逆にそのことで盗剣士としての戦法と噛みあわない部分が残っている。
スイス衛兵隊の中では入隊資格ギリギリ。その爆乳並にプライドが高く、性格的に脆いところも。一方でスタークに対しては従順で、保護者の顔を見せる。
☆幻想級装備
〈温良貞淑のドレス〉フレンチメイド型布系防具。性能はエロさ・露出度との比例関係にある。
■『先生』 英命 Lv90/法儀族/男/神祇官/符術師/無所属
超一流のバリア使い。温和なサド野郎。
ゲーム時代は〈キール〉に所属し、レイドにもそこそこ参加していたが、夏ごろ退団していた。
俗世間とは関係なさそうな、涼しげな顔をした緩やかな快楽主義者。その超然とした気質は一匹狼とも通じるが、無頼漢のそれではない。好きなことをしながら生きているタイプ。
盤面を支配する攻撃的なヒーラー。
独自の研究によって法儀族の刺青(紋様)を駆使した励起術を自在に操る。
・直列励起・オーバードライブ
・並行励起・アクティベーション
■ 『極拳』タクト Lv90/ハーフアルヴ/男/武闘家/採掘師/無所属
ススキノからやってきた〈冒険者〉。
〈ブリガンティア〉の蛮行に反発するも、無力さに苦しんでいた。ユフィリアの元カレ(恩人)。ジンのもとで極意拳術『極拳』を学ぶ。
シュウトのライバルでもう1人の主人公。戦闘センスの持ち主。一人称は「オレ」、内心では「ボク」。明るい赤の髪で前髪だけ金髪のような黄色。瞳も炎の赤。身長178センチ。針金タイプの細身。頭は悪くないのだが、頑固な性格のためバカに見える。スポーツは得意。サッカー派。友達を作るのは苦手。
(CVイメージ:宮野真守)
・極拳〈ライトニングストレート〉
・ディメンションステップ
・ライトニングアッパー
■ リコ Lv90/狐尾族/女/召喚術師/裁縫師/無所属
ススキノからやってきた〈冒険者〉。
タクトと一緒に隠れ住んでいたが、アキバから救出隊が遠征して来た時に脱出してアキバへとやってきた。
タクト専用ヒロイン。黄土色~サンドベージュに近いカーキ色の髪。ショートカット。濃い茶色の瞳。細身ながら大きめの胸。高い知能、万能に近い能力・スキルを持つが、タクトのストーカーになってしまった残念な子。自分の攻撃的な性格を自覚している。サモナーとしては攻撃に特化しないことで、多様な支援能力を獲得している。
タクトとは高校の同級生で、一緒にいるためだけに同じ大学に進学している。ちなみに告白済みの片思いで、顔も知らないユフィリアのことを生涯最大の敵と思っているのだが……。
(CVイメージ:早見沙織)
☆幻想級装備
〈黄昏迫る明星の杖〉強力な召喚杖。特殊呪文〈シューティング・スター〉を使用可能。
・ステーキ串のおっちゃん
夜明けの黄金の1人
・画家ギルド代表
アトリエ・あるまじろのギルドマスター。
〈虹硝子のインク瓶〉がたぶんツイッター公募なので、ギルマスの名前を決めるのを避けておくことに。男性のつもりで書いてますけど、男性とは限りませんね。
・トロイメライくん
筋肉絵師。冒険窓口から検索して名前を借りました。
・リシディア
Docのキャラ。放浪画家なので名前だけ。
・ひよ子
某ソリティアーナの異名を持つBL系の人。名前だけ。
●『贋作師』ニック
ニック・ホールデン。冒険者。贋作師。器用でさまざまな画風で描くことができる天才肌だが、自分だけのオリジナルなスタイルを持たないため、贋作師を選択した。ユフィリアの表紙絵を担当したことで、名前が売れ始める。
一人称「僕」。イケメンの酒好きでエルムとも知り合い。オシャレ。ゲイ疑惑あり。
■ カドルフ Lv92/人間/男/盗剣士/毒使い/〈Plant hwyaden〉
理性的なプレイヤーキラー、望郷派、オデュッセイアの1人。
飄々としたところのあるヒーロー気質のプレイヤー。ヒーロー気質=少し頭のネジが飛んでいること。無謀と知っていて無茶できる性格。
中肉中背で体格などはシュウトに近い。
片手剣(わずかに反りが入っている)を使い、フェンサービルド+投擲武器で「暗器使い」を演じているが、実際にはジャグラービルドの人。
血流戦技の使い手。共感子提供型口伝のプロトタイプ。命を捧げると死んでしまうので、命の因子としての血を捧げて力を得るという外法の業。
最悪、億単位の死亡回数が必要ではないか?と考え、望郷派の仲間達が少し死んだぐらいではとても回らないと判断して行動を開始した。
(CVイメージ:松岡禎丞)
・血流戦技 (ブラッドアーツ)……血液を捧げて力を得る。20回も使うと血が足りなくなる
・血流戦技 死滅遊戯 ……死んでゾンビになって3分間だけ最強クラスの力を得る技
■ 翼水竜ゴーシャバッハ
レイドボス。水聖の上位奏竜。バッハのもじり。
■ 樹角竜ショーンペイル
レイドボス。木聖の上位奏竜。ショパンのもじり。
■ 炎爪竜ビートホーフェン
レイドボス。火聖の上位奏竜。ベートーヴェンのもじり。
■ 陸尾竜ヴァーグネル
レイドボス。土聖の上位奏竜。ワグナーのもじり。
■ 金牙竜モルヅァート
レイドボス。金聖の上位奏竜。モーツァルトのもじり。
(CVイメージ:関俊彦)
・アークプラズマ・ブラスター
雷撃ブレス〈ジュピター〉を最大魔法でアークプラズマに変換するモルヅァートの最強攻撃。
1万度を超える物理砲撃とその周辺に20万度近い放射熱を生み出す範囲攻撃の合わせ技。発動後に防ぐ手段はない。見た目は光り過ぎて真っ白になる。
■ 典災 タブリス(ザハルナーク?)
6時のゲニウス、自由意志を支配する典災。
強力なレイドボス〈真贋のザハルナーク〉の肉体に寄生しているため、様々な特殊能力を持つ。
〈真贋のザハルナーク〉は羽を持つ半巨人の姿をした魔人タイプで、水の能力を駆使する。水撃で叩く、切る、飛ばすといった能力を攻撃手段として使う。(ただし強酸のような溶かす系統の技は使わない)
スライムのような粘質の液体で、そっくりな偽プレイヤーを作ることができる。また手で触れた相手を短時間混乱させる浸潤の能力を使える。これで行動から偽プレイヤーと本物の見分けを付けなくさせる。偽物を攻撃してもダメージはないが、回復は本体が回復される。その能力上、真贋を見分ける強力な瞳を持つ。
特記事項として、強力なエスケープ能力がある。キャンペーン型レイドボスのため、初見での撃破は不可能で、しかも戦うごとに強くなっていく。
典災としてタブリスは、自由意志を支配する呪いの力と、浸潤の能力を強化したもの(作中の浸食能力)の2つを使える。モルヅァートは両方、黒い竜翼人は後者のみ使用。
(CVイメージ:藤原啓治)
○竜翼人の里
■ 赤い竜翼人
リーダー格の竜翼人。何か目的があるようだが?
■ 茶色の竜翼人
魔法道具屋の竜翼人。魔術に秀でる。
■ 黒い竜翼人
入り口でとうせんぼしてきた竜翼人。戦士らしく大きな体を持つ。
満月の夜事件(178話~)
■ シモン
〈緑の庭園〉のレイドメンバー。通称『庭師』の1人。ベアトリクスの兄。
■ 扉の典災 サリルス
7時のゲニウス。扉の開放を支配する典災。
ヴァイスと呼ばれる人型モンスターの身体を使っている。ノーマルランクで、戦闘力は高くない。言ってしまえば、共感子よりも、扉を開けることに興味があるタイプ。
ありとあらゆる扉・封印・ゲートの類いを開くことができ、その能力からかなり自由に世界中の様々な場所を行き来することができる。善悪と関係なく、呼ばれるとなんとなーく出現して扉を開けちゃって色々と引き起こすような、結果的に愉快犯な典災。
■ 『薔薇騎士』ベアトリクス Lv90/人間/女/盗剣士/騎士/〈緑の庭園〉GM
東欧の名門ギルド3代目のギルドマスター。
ショートの金髪に緑の瞳。白人。武器は刃が波打つフランベルジュの二刀流で火炎・冷気属性。
胸には幻想級の〈薔薇の胸当て〉を身に付けている。この幻想級防具の取得でギルドを継いだ。
兄姉にはシモンとアレクシスがいる。
オーバーライド能力者であり、発現した能力は『速度』。
■ シーン・クゥ Lv90/人間/女/盗剣士/復讐者/無所属
深紅の武闘着を纏う双神鞭の使い手。
赤い髪、赤い瞳の女盗剣士。ベアトリクスを付け狙うPKプレイヤー。理由も語らずに襲いかかっていたため、既に何十度も撃退されている。
〈大災害〉を経て態度が少しばかり軟化。ベアトリクスの年の離れた姉・アレクシスを名乗るものの、それまでの態度が酷かったため、まるで信用されていない。
・黒騎士デュラン
世を忍ぶ仮の姿。
■ アシュリー Lv90/エルフ/女/召喚術師/?/聖堂教会
ガリガリ召喚術師。
元はレオンのギルド〈ヴァンデミエール〉に所属していた。美人キャラだが、不健康なレベルのガリガリで、目の下のクマがかなり濃い。
ボクっ子、というか、中身は男の子。
■ スタナ Lv90/人間/女/パラディン/?/〈スイス衛兵隊〉
スイス衛兵隊のメンバー。
パラディンのナンバー2。(1位はギヴァ)
セルビア系の美人で優秀・有能。
(CVイメージ:湯屋敦子 ドラマ『キャッスル』からケイト・ベケット)
■ ネイサン Lv90/狼牙族/男/ドルイド/?/〈スイス衛兵隊〉
スイス衛兵隊のメンバー。
ヒーラー全体の1位。人なつっこい性格で、物知りなおしゃべり。
離婚暦のあるオッサンで、娘がいるとかいないとか。永遠の少年タイプ。
(CVイメージ:加藤亮夫 ドラマ『キャッスル』からリチャード・キャッスル)
■ ミゲル・フーゴ Lv90//男/サモナー/料理人/〈スイス衛兵隊〉
スイス衛兵隊のメンバー。
スペイン料理人で料理班の責任者。ギヴァと仲良しでご高齢コンビをしている。颯爽と歩く引き締まった軍人っぽい人。女には甘い。ゴーレム使い。
(CVイメージ:井上和彦 ドラマ『NCIS』からリロイ・ジェスロ・ギブス)
■ オスカー Lv90//男/バード/?/〈スイス衛兵隊〉
スイス衛兵隊のメンバー。
若手のリーダー格と目される吟遊詩人プレイヤー。
有能なエリートビジネスマンだが、猫の動画依存症の一面を持つ。
(CVイメージ:木村良平)
◎スイス衛兵隊ランキング
■総合
1位ヴィルヘルム、2位ギヴァ、3位ラトリ
■クラス別
ガーディアン ヴィルヘルム、オリヴァー、デジレ
パラディン ギヴァ、スタナ、ハイナル
モンク シグムント、ヴァレリー、スパイロス
テンプラー バリー、ウルスラ、オリヴィエ
ドルイド ネイサン、バーバラ、メルヴィル
エクソシスト ヒルティー、フレディ、デルフィー
アサシン オディア、ギリアム、ブルーノ
スワッシュ ギャン、ヴィットリオ、クロード
バード オスカー、カミュ、ヘルベルト
ソーサラー ラトリ、リア、イシュトバーン
サモナー ミゲル、ディオニシオス、ジュディス
エンチャンター ウォルター、ジョバァンナ、ナディーン
料理班
スペイン料理 ミゲル(総料理長)
フランス ジュディス
北イタリア バジーリオ
南イタリア ロッセラ