表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

ヤーコフって誰だったんだろう?


 小学生の記憶と言ったら、仲が良かった友達のことが真っ先に思い浮かぶ。 ……逆に、ヤーコフとの思い出しかないのかも知れない。

 だから私は、今日、あの町を訪ねることにした。

 

* * * * * 


 駅前のカフェ。 ガラス越しに、制服姿の誰かが座っているのが見えた。 ――いや、そんなはずはない。

「……ヤーコフ?」

 その名前を口にした瞬間、彼女が顔を上げた。 そして、あたりまえのように笑った。

「こんにちは、内藤。最近よくここで会うね」

「……え?」

「ほら、昨日もここで会ったじゃん。ココア飲んでたでしょ?」


 ――記憶にない。 でも、その笑顔が自然すぎて、私がおかしいのかと思ってしまう。



「……ヤーコフも変わったね。なんだか、ちゃんと会話してくれるじゃん」


「え、前からしてたよ?」


「いや前はもうちょっと、ズレててさ。突然『窓になりたい』とか言ってたじゃん」


「ああ……そうだっけ。懐かしいね」


「なんか、『普通の人』みたいになっちゃったね」


「そうかな。私はずっと変わってないつもりだけど」


 ――ほんとに? 私は、そう思わない。


 お会計を済ませて、カフェを出る。 やけにスムーズに話ができたことが、逆に引っかかっていた。

 

帰ろうとして駅前を歩いていると、角のコンビニの前に、誰かが立っていた。


 ――制服姿の、ヤーコフだった。


「……あれ?」


 声をかけると、そのヤーコフがふり返った。


「あっ、内藤。こんにちは。今日はいい天気だね」


 ……え? 今、別の場所で話してたよね?


 口を開きかけて、ふと視界の端に何かが映った。 駐輪場のほう。ポールの影。制服の人影。


 ――また、ヤーコフがいた。


「…………ねえ」


 私はふるえる声で、目の前の“ヤーコフ”に尋ねた。


「……あなた、誰なの?」


 彼女はにこりと笑った。


「その質問は、今ので三億八千万回目よ」




 ああ、ああそうか。ヤーコフはどこにでもいたんだ。

 私の友達はヤーコフで、私の記憶はヤーコフで、今朝の天気もヤーコフで、ヤーコフから太陽は登って、

 ヤーコフ式にあたヤーコフを見渡せヤーコフ、ヤーコフ、ヤーコフ、ヤーコフ……



 ……


「んなわけねえだろ!?」


 私は、誰もいない住宅街で一人、大声を出していた。


 子供連れの親子が気まずそうに、私を通り過ぎていく。




 * * * * *



 内藤が神経症の一種、CJDという病気を発症していることがわかったのは、

その直後のことだった。

 内藤が電信柱と取っ組み合いの喧嘩をしていたところを、誰かが通報したのだ。

 ……内藤が電信柱に向けて言い放った暴言と妄言の断片から、医師は不思議と、彼女の病名がわかったのだとういう、不思議な話がある。


 * * * * *


 略称:CJDシージェーディー

 内容は、プリオン病の一種で、神経変性疾患。進行が非常に早く、致死性が高い。

 脳がスポンジ状に壊れていく、進行の早い致死性の神経変性疾患。症状がアルツハイマー症候群と類似。

 症状は、めまい、視覚障害(ぼやけ、二重に見える)性格や行動の変化、物忘れなどの記憶障害。

 病院では、夜な夜な……

「ヤーコフ、1億円もらえるけど、死ぬまでカップラーメンしか食べられない体になったらどうする?」

「1億円のカップラーメンを食べてから死ぬわ」

 などという、内藤の独り言が聞こえたという。




  





 どうして内藤が、『それ』のことを友人だと思ったのかはわからないし、その記憶も現実のものかわからない。 

 ……その病気は、ヤコブ病と呼ばれる。





 ナイナイとヤーコフ 了


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ