表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】碧玉の男装香療師は、ふしぎな癒やし術で宮廷医官になりました。  作者: 巻村 螢
第一部 碧玉の男装香療師は、ふしぎな癒やし術で宮廷医官になりました。
3/158

1-1 萬華国の片隅で、

 万の花の香りを乗せた風は、どこまで行くのだろうか。

 大陸東の雄――絶対的一国主義の『萬華国ばんかこく』。

 独自の文化や経済圏、技術や学問を開き栄え続けた自負が、他国からの一切の流入、そして他国への一切の流出を拒んでいた。そうして萬華国はその名の如く、万の華が咲き誇るがように栄華を極めていた。

 しかし、この国はどこか息苦しい。


      ◆◆◆


 町が夜の色に染まり始めた頃。

 花街にはむせ返るほどの淫靡な香りが立ち籠め、花楼からは白い肩と手を出した美姫達が、とろけた眼差しで道行く男達を誘うように手招きしていた。

 そんな中、月英げつえいはとある花楼に居た。といっても、妓女として勤めているわけではない。


「あらぁ、今日の香りはいつもと違うのねぇ。これなぁに?」


 締まりのない眠気混じりの声で妓女が部屋に漂う香りについて聞けば、月英はボソリと必要最低限の言葉のみ呟く。


天竺葵ゼラニウムです」

「へえ? それで今回はどんな効果が?」

「心を落ち着かせたり、月のものの不調を軽くしてくれたりします」

「ふぅん、気が利くわね。男のクセして」


 月英は無言で頭を下げると、仕事は終わったとばかりにそそくさと妓女に背を向ける。


「また必要になったら、お願いするわぁ」


 妓女は触れるのも嫌だというように、僅かな銭を月英に投げて寄越した。それを拾い集め月英はもう一度頭を下げると、逃げるようにして花楼を後にした。背に受けた「本当汚らしい子」という言葉は、聞こえないふりをした。



 

 煌びやかな花街の光から遠ざかる様に、月英は闇へ闇へと足を進めた。月英の住む下民区は、城壁の際にある。

 萬華国首都『祥陽府(しょうようふ)』。

 祥陽府の中心地は華やかで、道の至るところでは大道芸が繰り広げられていたり、両脇に並ぶ店先には色彩豊かな反物などが売られていた。実に活気あふれた都だが、中心の輝きが増せば増すほど、そこから遠い部分の影は濃くなるというもの。

 そしてその影の部分こそ、月英が住む下民区だったり、今まさに月英が仕事を終えた花街だったりする。


 家に帰り着けば、扉を開けた瞬間湯飲みが飛んできた。


「騙されたんだ! お前なんか買わなけりゃ……っ、この疫病神!」


 《《八人目》》の父が言葉と共に放った湯飲みは月英の胸を濡らし、ごとりと地面に転がった。

 もう何度……何人に、同じ台詞を言われただろうか。胸を痛めるような台詞も、耳にたこができる程聞かされれば今更涙も出ない。


「父さん、酒はもうその位で」


 落ちた湯飲みを卓に戻し、そっと父の背に手を掛ける。しかしその手は、触るなとでも言わんばかりに弾かれた。何やら喚いているが呂律が回っておらず聞き取れない。

 こういう時はまともに相手をしても無駄だと月英は知っていた。

 酔いどれの父をそのままに、再び月英は家の外に出た。

 どこから運ばれてきたのだろう、ちなの白い花が真っ黒な空にひらひらと泳いでいて幻想的な風景を作る。

 夜だというのに地面からはまだむっとした暑さが立ち上っていた。しかしそれも、甘い香りをさせた涼やかな夜風によって、心地良い具合になる。


「夏か……」


 季節など気にした事なかった。

 日雇いで働いて日銭を稼いで、饅頭一つを腹に入れるだけの日々。季節が変わろうが、父が変わろうが、月英のその日常は幼い頃から変わる事はなかった。

 突然、家の中からガチャンとけたたましい音が聞こえた。

 ああ、やはり湯飲みは割れたか、と月英は目を閉じた。


「後でごみ捨て場でも見てくるかな」


 まだ使えるような物が捨ててあれば良いのだが。

 戸の内側からくぐもった奇声が聞こえる。猿のような声だと思った。同時に、彼が猿なら、猿に飼われた自分はやはりそれ以下なのだろうとも。


「お前がそんな、じゃなかったら……っ! お前さえ……居なけ……ば――」


 呪いの言葉はそれ以上聞こえなかった。やっと眠ってくれたようだ。

 出来る事ならこんな父は捨てさっさとどこかへ行きたかったが、この国で月英が生きる術はない。父が仕事をとってくるからどうにか生きていけていた。だから捨てられない。


「いや……捨てられるとしたら僕か……」


 そうやって何度も捨てられてきたのだから。

 月英は中には戻らず、夜空を眺め続けた。視界の端に映る、夜でも煌々とした明りを灯す建造群。そこは確か、国で一番偉い人――皇帝が住んでいるという萬華宮ばんかぐう

 きっとあそこは夢の世界に違いない。あの輝きの一つ一つが幸せの輝きなのだろう。毎日が呑めや歌えやの騒ぎで、煌びやかな衣装の天女と猛々しい武人達が手を取り合って、愛を囁きあっているに違いない。

 同じ地面に建っているのに、あちらとこちらでは随分と違うもんだな、と月英は笑った。


 

《お前さえ居なければ》


 

 夜風に、濡れた胸元がひやりとした。

 胸に巻いたさらしが水分を吸って、余計に冷たかった。

 父は嫌味で胸に湯飲みを放ったわけではないだろう。事実、彼は一年を共に過ごしているというのに、自分の性別を未だに男だと思っている。


「ま、それだけ僕に興味がないって事だし、有り難い事じゃあるけどね」


 誰も自分のような薄汚い下民の事など気にも留めない。触れようとも、この重い前髪を詮索しようともしない。あの妓女達が自分の事を男と思っているのが良い証拠だ。

 しかしそれで良かった。

 顔の半分を隠す重い黒髪は陰気な印象を与え、一つに結われた後ろ髪は伸びたままに任せ、身に纏う着物は着たきり雀。

 目立たない――それは月英が生きていく上で必要なことだった。

 月英は懐から一冊の本を取り出した。

 本の表紙には題字が書いてあったが、一部が破られたように欠損していた。――その本の名は『■■香療之術法』。

 不意に、風が月英の前髪を巻き上げた。


「――っ」


 慌てて月英は乱れた前髪を手で撫で付ける。


「……父さん」


 月英はその秘密を抱きかかえるように、本をぎゅっと胸に抱き締めた。



《お前さえ居なければ》



 その言葉は、まるで石を呑んだように、月英の深い所にいつまでも居座った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ