表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/32

モンブランクリーム


栗の皮。あの硬いやつ。


あの硬い皮は鬼皮と呼ばれるけど、確かにあいつはマジ鬼です。



私は栗の皮を剥くのに、圧力鍋で一分加熱します。

一分加熱で、柔らかすぎず使いやすい栗の硬さに茹で上がるし、鬼皮も簡単に剥けちゃうんですけど。


剥きやすいのは皮が熱いうちだけです。

熱いうちは皮が柔らかいので、それほど力なく皮を剥けるんですよね。スルッと気持ちいいくらいに。


だけど栗が熱い。熱すぎる。


左手だけは軍手して栗を掴むから、左手は守られてるけど、

包丁を持った右手の親指の腹は、熱い栗に添えるからマジ熱い。親指だけ軍手したい。


親指部分だけ軍手カットしちゃえば解決かもしれないけど、指が動かしづらくて怪我に繋がったら嫌なので、栗のあっつい攻撃にひたすら耐えるのです。


そんな熱さとの戦いの後は、冷え出した栗の皮の、硬さとの戦いになります。

ちょっと冷え出すと、途端に強気に出てくるヤツなんですよ。栗ってヤツは。


大量の栗と戦うと、どうしても少しずつ冷めていっちゃうので、しょうがないんですけどね。

ちょっと物申したくなります。


「お前。本当に鬼だな。鬼皮だけあるよ」って。


柔らかいけど熱い。

冷めてるけど硬い。


どんな時も優しくしてくれない鬼の栗皮なんです。


しかし今日の戦いは終わりました。

片付けも終わったし、朝から栗の皮の悪口を言ってみました。


あなたもこの秋、栗を食べる機会はあるでしょう。

栗ご飯とか手作り渋皮煮とか、なんか栗の入った料理。

その秋の味覚は、鬼との戦いに勝った勝者の味なんですよ。


ちょっと縁起が良い感じ風に言ってみました。





栗か〜。栗といえばモンブランですよね。


カボチャのモンブランとか、紫芋のモンブランとか、抹茶のモンブランとか。

色んな種類があるけど、私は栗のモンブラン派です。


映えを目指さない普通のヤツが好き。


でも家でモンブランを作ろうとはあまり思えないですよね。

「ちょっと甘いの食べたいな。そうだ!モンブラン作ろう」

という手軽さはないものだと思うのです。



「ちゃんと作るのは面倒くさい。でも思いっきりモンブラン食べたい。なんなら栗のクリームだけでいい。カレーのスプーンでガッツリ食べたいんだよ」


そのくらいにモンブランへの情熱があれば、モンブランクリームは手作りしてもいいと思います。

冷凍できるしね。


栗のクリーム限定ならわりとお手軽です。


ハンドミキサーを使わなくても、少し頑張ればヘラ一本で作れるはず。


マロンペーストをほぐして、ペーストの1/10量くらいの室温バターを馴染ませて、ペーストの1/4量くらいの生クリームを液体のまま馴染ませて、ラム酒もついでに加え混ぜて完成です。

ラム酒好きの私としては、そこに加えるラム酒は必須ですが。


色んなレシピがあると思うけど、多分ごくごく普通のマロンクリームは出来るはず。


さあこれで「モンブランのクリームだけ」は食べ放題ですよ。


ひとつ注意する事があるとすれば。



「いやもうコレ、好きすぎ。コレはどれだけでも食べれるし」


そんな風に強気で思っていても、同じ物を食べ続けると、「もう一生分食べた……」と限界はくるものです。


一般的サイズのマロンペースト一缶分の「マロンクリームだけ」はきっと、あなたに限界を見せるような気がするのです。


限界を超えてからモンブランを目の前に出されると、

「これ、上のクリームだけ取ってくれない?」と、発言しちゃうかもしれないですからね。


わりとお手軽に作れるよ、と話しても。

決してお勧めしているわけではないのです。



「じゃあ何故そんな話をしたのだ?」


そう思いますよね。

私も書きながらそう思いました。



朝から話さなくてもいい話をしてみました。

ごめんね。せっかくの土曜日なのに。

今から美味しいもの食べて気分を変えてみるのはどうでしょう。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ