テーブルナイフのお勧めは
実は私は砥石で包丁を研いだことがありません。
あの、日本の怖い昔話で出そうな、シャーシャーと包丁を研ぐやつ。
「包丁研ぎランキング」だったかな?
ネットショッピングでランキング上位にあった、お手軽価格のお手軽包丁研ぎ器はどこかにあるはずだけど、ほぼ存在を忘れちゃっています。
なんか名前が入った立派な包丁はあるんですけどね。
ずっと研いでないから、どこか切れ味が悪いままなのです。
そんな私は、めちゃくちゃ愛する包丁――というよりナイフがあります。
もう好きすぎてここで書いちゃいましょう。
これもなかなか熱く語れるものなのです。
私の愛するナイフは、
ビクトリノックス社の、トマトベジタブルナイフです。
一応正式名称調べとこ。
違った。トマト&テーブルナイフだ。
これね、マジでお勧めです。
トマトやフルーツはもちろんスイッと切れるし、
お皿に乗せた焼いたお肉もスッと切れちゃうものなのです。
豚ロース焼いたけど、包丁使うの面倒くさい……
そんな時は焼いたお肉をお皿に乗せたままカットしちゃえる、「洗い物メンドクサイ」派のお助け品なのです。
洗うのが面倒だなんて、そんな事を言うのは恥ずかしい。
そう思うなら、
「あ、うちはフォークとナイフを使ってお皿でカットする方式なの」
と主張すれば安心です。
面倒くさがりと上品さを両立させる、有能なヤツなのです。
波刃なので研ぐことは出来ませんが、何年も愛用しているけど、切れ味は落ちていません。
さらに価格も1500円くらいかな?
わりとお手軽価格だったりするのです。
ビクトリノックスは色んなナイフの種類があって、いくつか持っているのですが、フルーツナイフがダントツ使用頻度が高いです。
刃先が丸いので、テーブルで使用しているところを見られても、
「刺されたら怖い」と共に過ごす相手に、意味のない恐怖を与えることもありません。
ここにも優秀さを感じられます。
丸い刃先でバターをすくうことも出来ますしね。
まさにテーブルナイフでもあるのです。
あ。私はパンにはマーガリン派ですが。
もう好きすぎて、三徳包丁までビクトリノックスです。
名前の入った、なんか高そうな包丁を差し置いて、軽いこの包丁はやっぱり活躍しちゃいます。
鶏もも肉の皮だって苦労する事がないんですよ。
研がない包丁より断然かしこい。
お仕事先だった場所では、映えちゃうデニュシュサンドも扱っていて、お肉をスライスする事もあったけど。
包丁研ぎはいつでもどなたか任せでしたね……。
「お前がやっておけ」と思ってたのではなく、
「なんかシャーシャーって音がホラーなんだよ……。包丁研ぐくらいなら、トイレ掃除やっとくよ」派だったので、みんな快く引き受けてくれたものです。
……多分、快く。
プチトマトをスイッとお皿の上でカットしたい。
そんなナイフをお探しの時は、ちょっと検討してみてください。
オマケに。
お皿でカットする「豚ロースを焼いたヤツ」
私、「ハニーマスタード焼き」も好きな味付けのひとつです。
塩胡椒して焼いたお肉に、ハチミツとたっぷりの粒マスタードと醤油を少々混ぜたもので味を締めるもの。
粒マスタードが好きなんですよね。
ちなみに粒マスタードも作れます。
あまりに好きすぎて、スパイス買って作ってみたのです。
漬け込むだけなので簡単に出来ちゃうものだったはず。一度作って満足して、結局作ることなく買っちゃってるので、どうやって作ったかは不明ですが……
なんだかどんどん脱線していきそうなので、この辺で止めておきましょうか。
また思いついた事を語ってしまいました。
確かこのエッセイ、お話の中で出したメニューを語るはずだったのに……
まあエッセイとはそういうものじゃない?
そんな私の中の誰かが話す言葉を、信じてみることにします。
10時ジャストだ!そろそろリアル世界に戻ります。