表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/32

ちゃんとお菓子レシピ 〜バナナケーキ〜


昔衝撃を受けたバナナケーキのレシピ。


検索して掘り出しました。

特徴ある本だったし特徴あるレシピなので、見つかるだろうなとは思っていましたが。

今でもこのレシピを大事にされている方は、多くいらっしゃるようです。

すでに廃番になって手に入りにくいものになっているようですが、レシピは無事発見です。



私のメモはとっくに失くしていて記憶だけのものでしたが、意外と正確でした。

当時それほど衝撃を感じたのでしょうね。


このレシピ本は、平成初期じゃなくて昭和の本でした。

昭和の本だったのか!と、

なんだか良いものを発見した気分です。

作り方の説明も今の表現と違って、とても味のある興味深いものでした。あの本欲しいな……


バナナケーキレシピを、そのまま書き写しておきますね。

これは私へのメモも兼ねています。




バナナケーキ


無塩バター 100g

グラニュー糖 150g

卵 大2個

強力粉 200g

塩  小さじ1/2

ベーキングパウダー 小さじ2

ベーキングソーダ 小さじ1/2

バナナ 大2本

酢 大さじ1



酢を入れる理由が書いてました。

やっぱりベーキングソーダの匂い消しみたいですね。


ベーキングソーダは使用すると焼き色が濃くつく特徴を持っていたはず。

ベーキングパウダーと膨らみ方も違うから、そのための使用かも。

他にも理由はあるかもしれません。


本のままの、ざっくりとした作り方もメモメモ。



①バターに砂糖を加えて、白っぽくなるまですり混ぜる。

②卵を一個ずつ加えてその都度混ぜる。

③粉、塩、BP、BS、を合わせて3回振るう、バナナは細かく潰しておく。

④粉1/2量加えてサックリ混ぜて、次にバナナ1/2量加えて混ぜ合わせる。

⑤残りの粉、バナナ、粉、の順で都度サックリ混ぜ合わせる。

⑥最後に酢を加えて混ぜ合わせる。

⑦200℃で焼き始めて、途中170℃に落として、全体で40〜50分焼く。




以上がそのままレシピです。


酢の登場は⑥番です。最後に華麗に登場して、バナナケーキストーリーを締めあげるのです。素晴らしい。


私とは作り方が違うところもありますが、これはこれでこそ完成するバナナケーキです。



誰かに長く愛されるレシピは、理由があるものです。


もしバナナケーキ作ってみよう!と思いつくことあれば。

こちらのレシピはどうでしょう?


どっしり食べ応えのある力強いバナナケーキ。

私のかつての感動と、同じ感動があったら嬉しいです。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ひひひひ♪( ´▽`)美味しいバナナケーキを作りました。 ベーキングソーダと酢のおかげなのか、強力粉の働きの相乗効果なのか ブワッと膨らみました〜。 サクッとしつつもしっとりとしたバナナケ…
[良い点] ありがとうございます。今晩、早速作ってみます。材料が、揃ってます。 [気になる点] 酢を入れるのが楽しみすぎる。臭い消しの他に、味が少し引き締まるのかもしれないことを期待してます笑笑
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ