表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
92/148

本戦《1》


 ――転送。


 目を開き、辺りを見回すと、すでに景色は会場裏から変わっており、俺はボックス・ガーデンのフィールドに立っていた。


 ここは……今回の開始は砂漠エリアか。


 足を取られる柔らかい砂と、穏やかながらも稜線が形成されるくらいの、しっかりと勾配のある砂丘が特徴の地形で――ぶっちゃけると、俺が一番苦手(・・)とするエリアだ。


「……マズいな」


 刀がメインウェポンの俺は、接近戦が基本だ。


 相手の懐に飛び込めるくらいの距離が、間合いとなる。


 だが、こんな何もない、遮蔽物もないエリアは、明らかに遠距離攻撃が有利であり、俺とはバチクソに相性が悪い。足場も悪いし。


 距離を詰めようにも、逃げられながら魔法ぶっ放され続けたら、一方的にボコボコにされて終わる未来しか見えない。


 早いところ移動しなければ――と、そんなことを考えていると、フィールド全体に、高らかにブザーの音がなり響く。


 本戦開始。


「……フゥ」


 手にした模擬刀の握りを確かめ、意識して息を吐き出し、ドクン、ドクンと脈打つ心臓を緩やかにさせる。


 今回は、花火は打ち上げない。


 明らかに、俺の方が弱いしな。

 多数の他選手を集めたところで、カモにされるのがオチである。


 ――とにもかくにも、まずは移動だ。


 さっさとこの危険地帯を抜けないと、待っているのは早期リタイアである。


 そうして、移動を開始した俺だったが……その行動は、裏目(・・)に出る。


「? ――うおぁッ!?」


 魔力を感じた、と思った次の瞬間、突如地面がうねり出し、俺は体勢を崩し――眼前に生み出されるゴーレム!


 砂で構成された、流体的な肉体のゴーレム。

 四、五メートルはあろうかという巨体で、とりわけ腕が太く、暴力的な質量をしていやがる。


 斬撃が、最も効果のないタイプの敵だ。


 相手の姿は見えない。

 砂に隠れているのか、どこかの稜線の裏側にいるのか。


 マズい、一番嫌だと思ってた状況になっちまった……ッ!!


「クッ――」


 俺は、地面をゴロゴロと転がってゴーレムの重量級のパンチを回避。


 連続して放たれるパンチ、口から放たれる砂の放射から逃れ、状況を打開するため、反撃する。


 この状況で俺が選択したのは、原初魔法の発動。


 使ったのは、水。


 何の変哲もない、攻撃性能など一切ない、だが大量の水を、辺り一面にばら撒く。


 それを吸ってしまったゴーレムは、身体が固くなり――つまり、斬れる(・・・)ようになる。

 

 模擬刀を一閃し、まずそのぶっとい腕を切り落とす。


 ソイツは、反対の腕で俺をぶん殴ろうとするが、やはり先程までと比べ、格段に動きが鈍い。


「オラァッ!!」


 その脇下を潜り抜けて攻撃を回避した俺は、胴体に刃を突き入れ、グルンと回転して真っ二つに裂く。


 ただ、流体系のゴーレムである以上、すぐに再生されてしまうだろうが――よし、いた!


 感じられる魔力。

 この、ゴーレムと繋がる先。


 やはり砂の下に隠れていたようで、五十メートル程離れた先の地面に魔力の塊がある。


 位置がわかったらこっちのもんだ!


 俺は一気に走り出し、距離を詰めていくと、魔力の塊から動揺の気配が感じられ、そこから地上にズボッと人が現れる。


 潜ったままでは、逃げられないのだろう。


「チッ……行けッ!!」


 するとソイツは、数体のゴーレムを新たにその場に生み出し、同時に地揺れを発生させて足元を揺らしてくるが、もう割れたタネだ。


 不意打ちじゃないなら食らわん。


 砂を伝う魔力の波を感知していた俺は、しっかりと地を踏み締め、グ、と足に力を込め、タイミングを合わせて前へと跳び込むことで、揺れを回避。


 その着地に合わせ、ゴーレムどもが剛拳を連打してくるが、見えている。


 斬り、いなし、避け、突き進み――相手方の前へと躍り出る。


「くっ!?」


 向こうは遠距離専門だったようで、初撃は杖で受けられたものの、フェイントと共に放った二撃目は防御されず。


 胴にクリーンヒットしたことで、許容ダメージ域を超え、すぐに転送が開始してこの場から消えて行った。


「フゥ……初っ端からこれか」


 流石に、本戦はレベルが高い。

 一手でもミスったら、俺、負けてたな。


 今のはどうにかなったが、やっぱ早いところ、このエリアから出なければ。



   ◇   ◇   ◇



 ――エルランシア王立魔法学院、三年生ハルシル=ヴラヴィル。


 学院のボックス・ガーデン出場選手の中で、三年生でありながら、四年生を差し置き誰もがトップであると認める実力者である。


 予選においては、皆が想定していた通り、頭一つ抜けた実力を示し、圧倒的な一位抜けで本戦への切符をゲットしていた。


 そして、始まった本戦で彼が転送された先は、市街地エリア。


 多くの遮蔽物があり、建造物による高低があり、必然的に奇襲が多くなるエリアである。


 経験豊富な彼であっても、やはり緊張は存在しており、心臓がいつもよりも早く脈打っていたが――自らを鼓舞するため、わざと不敵に笑みを浮かべ、歩き始める。


 隠れることなどせず。

 市街地エリアの、最も遮蔽物がない中央の道路を、真っすぐと。


 と、その時、背後の頭上から、彼の後頭部を目掛け無音の魔法が放たれる。


 それは、まるで弾丸が如き勢いで迫っていき、しかしハルシルには届かなかった。


 どの段階で気付いたのか、瞬時に対抗魔法が放たれ、効果が中和される。


 攻撃を行った選手は驚き、だが流石に本選に出場しているだけあり、位置を割り出されないようにするため、即座に移動を開始したが――遅い。


 食らった魔法の位置、その魔力の残滓から、相手の位置をすでに特定し終えていたハルシルは、風の刃を発生させる『鎌鼬』という魔法を発動し、放たれたそれは建物ごと(・・・・)相手選手を両断し、一瞬で戦闘不能にさせていた。

 

 ――ハルシルには、これ、という代表するような魔法はない。


 逆に言えば、彼が覚えている魔法は全て練度が非常に高く、並の魔法士など比べものにならないようなスピードと威力を有しているのである。


 彼の武器は、持ち前の反射神経の良さに加え、魔法に対する膨大な知識と、妥協のない実戦訓練による経験値。


 自らを『器用貧乏』と評すことの多いハルシルであるが、しかしその『器用さ』によって、彼はボックス・ガーデンにおいて最強の選手として君臨していた。


「よし……動けるな。さあ、ユウハはどこか。出来ることなら、この舞台で戦いたいものだが」


 そうしてハルシルは、ただ前進し続け、接敵し次第圧倒的な魔法能力で以て、相手選手を沈めていく。


 蹂躙が開始する。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] つよつよハルシル先輩。 器用貧乏ならぬ器用裕福ってことですか。 ただオールラウンダーも好きですけど、一つの魔法を極限まで突き詰めたキャラもいいですよね。 [気になる点] ハルシル先輩が学院…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ