表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/148

生と死《2》


 言葉が少なめのルーと、急かさないよう少しずつ話をしながら飯を食べ終えた後、この後彼女が暇だということなので、一緒に試合を見ることにした俺達は、会場へと向かっていた。


 華焔は本体の刀に戻り、俺の腰に。

 シイカは、いつものように俺の隣を歩き。


 そしてルーは、ちょこちょこと歩きながら、シイカの尻尾が気になるようで、揺れるシイカの尻尾に合わせ、左にゆらぁ、右にゆらぁ、と揺れていた。


「おもしろいしっぽ」


「そう?」


「ん。るーのと、ちがう。みんなのともちがう。かっこいい」


「そう、ありがとう。ルーの尻尾も、モフモフで、あったかそうで、良いわ。きっと良い魔法も放てるわ」


「ほんと? まほー、使える?」


「勿論。尻尾を持っている以上、よゆーよ、よゆー」


「……それ、お前だけの常識じゃないのか?」


「? そんなことないわ。この子の尻尾も、私の尻尾と同じくらい、魔力が詰まってるもの」


『お前様、勿論尻尾持ち全員がそうという訳ではないが、妖狐もまた、尾に魔力を貯める種じゃぞ。この娘っ子はまだ一尾じゃが、能力が伸びていくにつれ、尾の数も増えていくはずじゃ』


「へぇ……そうなのか」


「尾のないユウハは、可哀想ね。尾があったら、きっともっと魔法使えるのに。だからユウハは、尾を生やす訓練をこれからするべきだわ」


「ゆーはにぃ、しっぽ、あったらべんり」


「そうだな。そうかもしれんが、残念ながら人間は、後天的に尻尾を生やすことは出来ないんだ」


 なんか知らんが、シイカとルーは馬が合ったようで、会ってからまだ一時間も経っていないのに、もうすでに結構仲良くなっていた。


 多分、俺よりシイカの方がこの子とは仲良くなっていることだろう。


 ……シイカの不思議ワールドな言動が移らないことを祈らんばかりである。


 俺は苦笑を溢し、それからルーに言う。


「それより、ほら、ルー。そろそろ人多くなってきたから、あんまりウロウロしてると、他の人にぶつかっちゃうぞ」


 するとルーは、俺を見上げ、「ん」と手を伸ばしてくる。


 ……これは、もしかしなくても、手を繋げってことだろうな。


 慣れていないので、少々照れ臭くなりながらも、彼女の手を握ってやる。


 小さく、だがとても暖かい手。


 感じられる、命。


 ……命か。


 次にルーは、反対のシイカの方にも手を伸ばし、シイカもまたその手を握ってやる。


 そして獣人幼女は、少しだけだが、小さく笑顔を浮かべたのだ。


 彼女の笑顔を見て、その手の温もりを感じて。


 俺は、思った。


 ――あぁ、そうか。


 生きる、っていうのは、多分、こういうことなんだろうな。


 そしてミアラちゃんは、その一部が……欠けているのだろう。


 ヒトが、ヒトとして生きるために重要なものが、確かに一つ、足りていないのだ。


 彼女は、その欠けを強く理解していながら、どうにか埋めたいと思いながら、しかし解決することが出来ず、今日までを過ごしてきたのだ。


「ユウハ?」


「……ん、何でもない。行こうか」


「きょーぎかい、たのしみ」


「とても楽しいわ! きっとルーも、気に入ると思うの」


「そうだな。ボックス・ガーデンだと、ちょっと見せていいのか悩むとこだが、ブルームとかなら、多分楽しめるんじゃないかな」


「なんでもたのしみ」


「そうよ、ユウハ! 全部面白いわ!」


「へいへい。付いて行きますよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ユウハって、前世は実はかなり年配の人だったんじゃないかなぁ。 トラック転生とかじゃなくて、きちんと大往生したんじゃない?
[良い点] 漂う親子感。 ただそうなると、父精霊種、母トーザス・テイル、子妖狐、か……。 凄い家族だ。 [気になる点] >能力が伸びていくにつれ、尾の数も増えていくはずじゃ これ、上限はありますよね…
[一言] 親子感になるのは必然か
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ