表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/148

人工の神

 感想返しとかする方じゃないけど、ちゃんと全部見てるからね!

 いつもありがとう、ありがとう!


 ミアラちゃんは、話し始めた。


「昔々、あるところに、人間の女性研究者がいた。その研究者には、愛してやまない、一人娘がいたんだけど……幼くして、流行り病で死んでしまった。残された研究者は大層悲しみ、いつまでもその悲しみが消えず……やがて、狂ってしまった」


「…………」


 俺は、黙ってミアラちゃんの話を聞く。


 少女の、物語を。


「狂った彼女は、思った。どうにか、娘を生き返らせたい、と。ただ、死者は蘇ることはない。死とは不可逆の現象であり、一度失われ、無くなってしまった『エネルギー』が元の形に戻ることはない。やがて彼女は、ある実験を思い付いて実行したものの、結果はやっぱり、失敗だった(・・・・・)


「……失敗、なんですか?」


 ミアラちゃんの顔を見る俺を、彼女は、見返してくる。


 彼女は、いつものように笑みを浮かべている。


 だが……その笑みは、どこか泣きそうで、悲しそうで。


「そう。その死んだ娘の身体に、何か『意識』と呼ぶべきものは生まれた。でもね、それは娘のものとは違ったんだ。――私はね、ユウハ君。『ミアラ』の身体を持っているけれど、私が本当に『ミアラ』なのかは、自分自身でも(・・・・・・)わからないんだ(・・・・・・・)


 マヌケに口を開けたまま、何も言えなくなる俺を見ながら、ミアラちゃんは話を続ける。

 

「情報として、その子の記憶は、多少残ってる。でも、これが自分の体験とは、とても思えない。他人の記憶を見せられている、という表現がピッタリかな。私自身の実感としては、『ミアラ』の肉体を借りて生まれた他の誰か、っていう感じだよ。だから、後ほど自分で、『ニュクス』を名乗り始めたんだ。――私は私。でも、私でもないんだ。まるで問答みたいだね」


 幼き子供、『ミアラ』。

 それとは違う、区別のための、『ニュクス』。


 彼女の名前は、そんな、二人(・・)を表すものだったのか。


「……その、女性研究者は……」


「死んだよ。多分」


「多分?」


「うん。というのも、私が私として生み出された際、余波で魔力爆発が発生したようでね。研究所と、辺り一帯全てが吹き飛んでて、ほとんど何も残ってなかったんだ。ちょっとずつ痕跡を探したんだけど、事情を全て把握するのには、数十年掛かったよ」


 ……起きたら、自分ただ一人。


 何の事情もわからず、自分のこともよくわからず、残るのは他人のような朧げな記憶のみ。


 それは、いったいどれだけ、心細かったことだろう。


 いったいどれだけ、不安だったことだろう。


「それで、その研究に関して、私が見つけたものは全て消したんだけど……時折どこかに残っているようでね。こんな風に悪用されちゃうことがあるんだ。ただの人が大量の魔力を流し込まれても、順応出来ずに破裂して死んじゃうんだけど、時折魔力に対して高い適性を持つ子がいる」


「……この、獣人の子みたいな、ですか?」


 俺の腕の中で、眠ったままの獣人幼女。


「そう。こうして見てわかったけど……その子の肉体は、魔力との親和性がとても高いね。恐らくどれだけの魔力を流し込まれても、破裂することはないかな。さっきの儀式は、見たところ、その子を中継器として――安全装置(・・・・)として挟むことで、より危険性が少なく強化ヒト種になるものかな」


「……クソッタレですね」


「そんなので生まれるのは、ヒトでも何でもない(・・・・・・・・・)化け物(・・・)なのにね。ユウハ君、見てて」


 そう言ってミアラちゃんは、コロンと床に転がっていた、邪教どもの武器らしい拳銃を手に取り――自身の頭部に向ける。


「なっ、何を――」


 俺が止める間もなく、彼女は引き金を引き――銃声。


 その銃弾は、当然の因果として彼女の頭部を貫通し、穴を開け、ブシュゥッと血が爆ぜる。


 だが。


 数瞬後には、まるで何事もなかったかのように、穴が消える(・・・・・)


 ミアラちゃんは、一切の怪我を負っていなかった。

 残る爆ぜた血が無ければ、彼女の頭部を弾丸が通過したこと自体が、嘘のようであった。


「えっ……」


 今起きた現象を脳みそが処理し切れず、固まる俺に、ミアラちゃんは言った。


「この通り、さ。気分の悪いものを見せたね。――私を不死と言う人がいる。不死身と言う人がいる。でも、正しくは死なないんじゃない。死ねないんだ(・・・・・・)。そんなのは……生物じゃない。ただの、化け物だ」


 死なないのではなく、死ねない。


 きっと、そこにある差は、途方もなく大きいのだろう。


 そしてミアラちゃんは、そのことを、身を以て体験してきたのだ。


「――んぅ」


 と、その時だった。


 俺の腕の中の幼女が小さく身動ぎし、ゆっくりとその目蓋を開く。


「あ、えっと……こ、こんにちは」


「……? 知らない人」


 俺と、そしてミアラちゃんを見て、狐耳の幼女は眠そうにクリクリと目を擦りながら、コテンと小首を傾げる。


「やぁ、こんにちは。私は、ミアラだよ。そっちのお兄ちゃんは、ユウハ君。君のお名前を聞いても良いかい?」


「るー」


「ルーちゃんか。今から君を、お家に帰そうと思うんだけど、お家がどこか、わかる?」


「ぼいと」


 そこで、ピクッと反応したミアラちゃんは、だがすぐに笑みを浮かべ、言葉を続ける。


「……そっか。それじゃあ、そこまで帰してあげる。だから、安心して。もうちょっと寝てても、大丈夫だよ」


「ん……」


 すると獣人幼女ルーは、まじまじとミアラちゃんを見て、次に俺を見たかと思うと、やはりまだ眠かったのか、俺の腕の中で再び眠ってしまった。


「フフ、大物だね、ルーちゃん」


「この子の保護者だったら、こんな簡単に他人を信じちゃって、ちょっと不安になりそうですね」


「いや、この子今、私と君を見たでしょ? その上で、そうやって身を委ねてる。つまり、私達は安全だと判断したんだ。獣人っていうのはそういう感覚に優れてるからね、ちゃんとそこをわかった上で、無防備になってるんだよ」


「……そう思ってくれたのなら、こっちとしては嬉しいですが」


 ミアラちゃんは、ポンポンと優しく獣人幼女の頭を撫でながら――言った。


「ね、覚えてる、ユウハ君? 私が君に、もし助けてって言ったら、っていう話」


「……はい」


 俺は、半ば、ミアラちゃんが何と言うのかを理解していた。


 だから、その先を、言わないでほしい。


 お願いだから、もう、話をやめてほしい。


『…………』


 腰に差した華焔は、ミアラちゃんの独白が始まってから、何も言わない。


 まるで全てを知っているかのように、ずっと、黙ったままだ。


「私は、ちゃんとした生き物になりたい。みんなと同じ、ヒトになりたい。だから、そのための方法を、ずっと、ずっと、探している」


 その意味することは、一つ。


 そしてミアラちゃんは、言ったのだ。




 ――ユウハ君。どうか、私が死ぬための研究に、力を貸してくれないか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ○すためではなく、死ぬためって点がいいですね。 ニュアンスは近いけど、意味合いが全然違うので。 救うのではなく、助ける点がいいです。 [一言] やっと?この作品のキャラを個別で見れるように…
[一言] 人ならざる者が、人に成るためには進化、または、退化を選んで進まなきゃならない。 見た目は人なのだから、つまりは胎に生命を宿し意識を移動させることで人に成ることができるのだ。 という話をど…
[良い点] やはり生者は永遠の命を求め、不死者は永遠の安らぎを求めるんですねぇ。 [気になる点] 人工の神……? 元々神は人間の創造物(それ以上はいけない [一言] 今回も楽しく拝読しました。 次回の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ