表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/148

蠢くもの《3》


 ――不味い。


 男は、冷静にそう判断する。


 こちらの部隊(・・・・・・)における作戦において、第一目標は『知の魔女』の排除であった。


 人間でありながら、エルフ並の魔力量と魔法技能を有し、ミアラ=ニュクスの片腕として学院を差配する実力者。


 この者を排除出来るかどうかで今後の作戦の明暗が分かれると、事前に懸案事項として挙げられており、だがそれが容易ではないこともわかっていたため、この人為的なスタンピードによる攻撃では、最低でも足止めが叶えば構わないとされていた。


 その足止めすら、このままでは不十分な結果に終わる。


 その理由は、生徒(・・)だ。


 あの魔女の能力の高さは事前に想定していた通りだったが、それに加えて数人の生徒達が想定外の活躍をし、スタンピードを押し返されている。


 このエルランシア王立魔法学院の生徒は、世界でもとりわけ優秀な者達ばかりということは知っていたが、所詮は子供。


 襲撃が起これば、ただ足手纏いになるだけだと思われていた彼らの中で、一線級の働きをする生徒達がいたのである。


 特にあの、剣を振るう少年と、尻尾で戦っている見たことのないヒト種の少女だ。

 集団の先頭に立つ二人によって、魔物どもの勢いが弱まり、結果として攻勢を押し返されている。


 事前の想定が甘かったと、言わざるを得ないだろう。

 

 ……障害は、除かねばならない。


 直接『知の魔女』を狙うことは出来るが、兵士達もそれを警戒しているようで、守りが固い。

 ならば狙うは、あの最前線にいるどちらかの子供。


 ――子供を殺す、か。


 なんとまあ、悪辣で罪深いことか。

 

 だが、今更、だ。

 もう、そんなことを言っていられる段階に、我々はいないのだから。


 ここで尻込みしては、結界破りのため、そして魔物どもを集めるため、命を代償にした(・・・・・・・)仲間達に合わせる顔がない。


 男は、攻撃に移る。



   *   *   *



 膝を折り曲げ、地面に倒れる程に体勢を低くし、飛び掛かってきた虎の腹下を潜る。


 そのすれ違いざまに脳天から刃を入れ、股座(またぐら)までを二つに割く。


 間髪入れず飛んできた、火球の魔法を華焔で斬り、地面から生えてきた土槍を避けた後、振るった刀身から透明な刃を飛ばし、その術者らしき蝙蝠を斬り捨てる。


 この透明な刃は『魔刃』と言うそうで、剣術と組み合わせられる遠距離攻撃手段として優秀だから、その内俺にも教えてあげると戦闘中に言われた。


 ありがたいが、今いっぱいいっぱいだから、そういうことを言うのは後にしてくれ。


 あと、華焔はどうやら、飛んで来た魔法も斬れるようだ。


 おかげで、避けられそうもない規模の魔法からも逃れることが出来ているが……残り、どれだけコイツらを斬れば、このスタンピードは終わるのか。


 浴びまくった返り血が気持ち悪い。

 口にも入ったし、脳漿やら肉片やらも浴びるし、最悪である。


 今から速攻で帰って、風呂に入りたい気分だ。


 いったい俺は、何をやっているのか。

 ただの一般人なのに、何でこんな斬った張ったの殺し合いの場にいるのか。


 ……俺が、この森で目を覚ましたことと、多少なりとも関係があるのか?


「――――!」


 と、思考が散漫になっていたのを読まれたらしい。


 華焔から、「ほら、集中! 今、手から柄が離れかけたよ!」と注意される。


 危ねぇ、確かに汗で、剣の握りが甘くなっていた。

 華焔自身が吸い付いてくれていなかったら、すでにすっぽ抜けていたかもしれない。


 そうして、ギリギリの状態で戦闘を続けていた俺は、その時気付く。


 ――何か、変なのがいる。


 一見すると、小さめの魔物に見える、アレ。


 だが、何か違和感がある。

 獣軍団に混じりながらも、しかし攻撃に移らず、ジッとこちらを見ているのだ。


 魔物、なのか? あれも。


 それより、獅子舞とかのような、中に何か入っているような――待て、俺、も〇のけ姫であんなの見たぞ。


 皮を被って、人が獣に化けていた、アレだ。


「ッ、敵かッ!」


 俺が気付くよりも先に、相手が動く。


 映画だと目から吹き矢だったが、アレは口から――銃口ッ!


 その向いている先は、シイカ。


 ……コイツならば、問題ないかもしれない。


 尻尾が防ぐか、仮に食らってもケロッとしているかもしれない。


 だが、そんなことが思考に浮かぶよりも先に、俺は動いていた。 


 シイカの前に飛び出しながら、見る。


 銃口の角度。高さ。位置。


 同時、周囲の喧騒に紛れ、バスッ、という軽い異音を、性能の良いこの耳が捉える。

 サイレンサーでも付けているのか、魔法で減音しているのか。


 俺には、大した剣術はない。

 華焔と、そして高性能な肉体のおかげで、この状況でも何とかなっているだけである。

 

 だが――それでも銃口を見て、華焔の刀身を置くことは、出来る。


 構えた華焔の刃に、キン、という衝撃が走る。

 

「ッ……!」


「テメェ、俺の相方狙ってんじゃねぇッ!!」


 息を吞む男の下に、俺は一息で飛び込み、斬り込む。


 一瞬動きが遅れた相手だったが、すぐに獣の皮を脱ぎ捨て、華焔を魔導銃の銃身で受ける。


 現れたのは、黒尽くめに仮面の、見るからに妖しい何者か。


 人種はわからない。

 ただ、身長や身体付きからして、恐らく男だろう。


 華焔の一刀は、一撃で魔導銃をお釈迦にし、だが一瞬で引き抜かれた男の短剣が、俺の首筋を狙う。


 が、遅い。


 銃弾よりも遅い。

 カルの剣の突きや、ゲルギア先生の突きよりも遅い。


 巻き付いて来ようとするシイカの尻尾よりも、遅い。


 俺は、見て、半歩分だけ身体をずらして回避しながら、一歩前へと踏み込む。


「ごっこ遊びがしてぇならなァッ!! 他所でやってやがれッ!!」


 上段からの袈裟斬り。


 その一撃は避けられることなく、男の肉体を斬り裂いた。


 血が爆ぜ、よろめき、その場に片膝を突く男。


「グフッ……ハハ、強い、な。少年」


「俺は強くねぇ。アンタの運が悪かっただけだ。あと、喋るな。死ぬぞ」


「クク、そう、か。悪いな、大人、の、都合に付き合わ、せて。もうちょっ、とだけ、付き合って、くれや」


 ニヤリと笑う男。


「何を――」


 ――急激な魔力の高まり。


 マズい、と思った瞬間には、華焔が先に俺の身体を動かしていた。


 男を刃で殴り飛ばし、後ろに俺を引っ張って距離を取らせ――次の瞬間、男の身体が爆発する。


 ……これは、恐らく逃げられない。


 俺と同じ判断を華焔もしたのか、動きがかみ合ったおかげで、今までにない速さで腕が動き、その爆風を斬らんと――が、その前にぐん、と思い切り後ろに引っ張られ、男の最後の自爆から逃げることに成功する。


 俺を引っ張ったのは、シイカの尻尾だった。


「危ねぇ……助かった、シイカ」


 人を斬ってしまったが……そんなことを言っていられる状況でもないからな。


 全く、嫌な感触だ。

 まだ腕に残っている。


「んーん。先に助けてもらった。だから、ありがとう」


「……お互い様だ、気にするな。俺の方は余計なお世話だったかもしれんしな」


「そんなことない。それに、相方って。嬉しかったわ」


 微笑むシイカ。


 こんなうるさく、血生臭い場でも――彼女の笑みは、綺麗だった。


「…………」


「――――」


 と、何も言えなくなってしまった俺の後に、「危ない危ない、ユウハ、弱いんだから無茶しないでね。さ、続きのごはん――じゃなくて、魔物退治に戻るよ!」と意思を伝えてくる華焔。


 誰が一番無茶させてると思ってるんだ。

 つか、ホントお前、急に生き生きし始めやがったな。


 そんなことを話しながら、ただ俺は一つ、脳裏で気になっているものがあった。


 ――あの男の、自爆した時の最後の目。


 あれは、自暴自棄になった者の目ではなかった。


 ここで俺達を仕留めれば、必ず次につながるという、そういう希望のある目をしていた。


 そう、希望だ。

 男はいったい、何に希望を持っていたのか?


 ……今回のスタンピード。


 これを起こすこと自体が目的、というのは考えられない。


 恐らくは陽動で、俺達をこの場に釘付けにすること、こちらの目を逸らすこと、この辺りが目的だったと思われる。


 そうして目を逸らさせたところで、いったい何の利があるのかと考えた時、俺が想像出来る範囲のものでは、やはり学院しか思い付かないが――いや。


 俺は一つ、その学院の中でも、重要であろう場所を知っている。


 恐らくこの世界でも、突出して重要な場所。


 ――宝物庫(・・・)


 そこから、思考が進む。


 あそこは、ミアラちゃんによって防備が整えられ、彼女がいなければ入れない。


 しかし……俺には一人、あそこへの行き方を知っている友人がいる。


 ここ数日、体調不良で姿を見せていなかった友人。

 何やら訳有りの様子で、だがそれでも明るく振る舞おうと、学院を楽しもうとしていた少女。


 行き方を知っているだけで、入れるかどうかは、わからないが……。


 俺は、知らず知らずの内に、その名を呟いていた。


「――フィオ」


 少しずつ、自分の意思で華焔を振り始めているユウハさん。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 戦闘になったら無慈悲に敵を殺して欲しいな〜ユウハ
[良い点]  ユウハさんが敵(人)を殺すのに躊躇が無い点。 ここで殺人に抵抗があったら、危なかったでしょうから。  ただ、異世界人ならまだしも日本で生まれ育ったにも関わらず、人を殺して罪悪感が微塵も無…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ