表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
148/148

魔帝の思惑


 アーギア魔帝国の支配者。


 魔帝ハジャ=アーギア。


 学院祭にやって来ていた彼は、ユウハ達の店で軽食を買った後も、一人で歩いていた。


 魔帝という立場である以上、本来ならば一人行動など許されることではないのだが、「この学院に来て、護衛を引き連れること程意味のないこともあるまい」と、慌てる部下達を置き去りにし、個人行動をしていた。


 ただ、部下の護衛達もまた、確かにこの場所ならば、ハジャの言う通りあまり神経質になる必要もないだろうと判断し、ならばわざわざ彼の不興を買う必要もないだろうと、来賓用の館にて待機していた。


 ミアラ=ニュクスの膝元で馬鹿な真似をする者が、いったいこの世界にどれだけいるのか、ということを彼らもまたよく知っているからだ。


「……フン」


 少し、愉快な気分で、鼻を鳴らすハジャ。


 国許では、滅多に得られない一人の時間が、あまり仲が良くない間柄であるこの国のこの場所では、ゆっくりと取れるのだ。


 若い学生達が、各々やりたいことをやり、声を張り上げている、若者達の精気溢れる様子もまた、ハジャには心地良い。


 普段、老練で厄介な者達ばかりを相手しているせいで、余計にそう感じるのだろう。


「カルヴァンの選択は、正解だったか」


 ハジャは、自身の甥の顔を思い浮かべ、一人笑みを浮かべる。


 カルヴァン=エーンゴール。


 一族の中で、剣の腕も魔法の腕も、頭の回転の速さも卓越した、神童。


 将来有望だと一族の者からは非常に期待されているのだが、本人は魔法以外に興味を持たず、それ以外のことを面倒くさがり、早々に「自分は関係ないから」と言い放って、国許を離れエルランシアのこの学院へとやって来ていた。


 賢い選択だろう。


 奴は、義務ばかりで雁字搦めの一族にウンザリしている。

 気持ちは、わかる。自身とて、魔帝をやっていて思うことと言えば、「なんて面倒なのだ」という思いだけなのだから。


 それから逃れるためには、それ相応の理由が必要となるものの、世界において並ぶもののないこの学院に通うのならば、十分に理由となるのである。


 お互い、この学院内で鉢合わせると色々面倒があるため、顔を見に行くつもりはないが、奴が次の休みで実家に帰って来たら、少し話しても面白いかもしれない。

 

 ――そんなことを考えながら、学院内を歩いていたその時。


 前からこちらにやって来る、一人の男性。


 この、特別な学院での、『学院祭』という特別な期間。


 普段とは違うシチュエーションであるからこそ――こういう時間が取れる。


「遅かったな。待っていたぞ」


「……全く、どういうつもりでしょうか、ハジャ殿。わざわざこのような形での面会を求めるなど」


 やって来たのは、同じく学院祭に訪れていた、お偉いさんの一人。


 ――エルランシア王国国王、ヤエル=エルランシア。


「ここならば、互いに立場を忘れて、話が出来るだろう。公的な場では、どうしても国の立場として話をせねばならん」


「それはそうですが……意外とフットワークが軽いのですな、あなたは」


「フン、元よりジッとしているのは性に合わん性質でな」


 あまり関係の良くない両国であるが、どちらの口調にも、王に対するもの、というより、知り合いに対するもの、といった気安さがあった。


 魔族の寿命は長く、対して人間は短い。


 故に、ヤエルが若くまだ王でなかった頃から、すでに魔帝であったハジャとは面識があり、先達として色々と話を聞いた過去がある。


 公私どちらをも合わせると、それなりの付き合いがあるのだ。


「……ミアラ様に相談すれば、密談の機会など簡単に作れたでしょう。この形では、私の方が取れる時間も少ないですよ」


「あり得んな。俺が、ミアラ=ニュクスを危険視していることは貴様も知っているだろう」


「…………」


 ハジャは、言葉を続ける。


「王であるならば、俺の懸念もわかるはずだ。今の世界は、たった一人の者によって左右されていると言っても過言ではない。それは、歪んでいる」


 別に、ミアラ=ニュクスを嫌っている訳ではない。


 少し前、魔法で吹き飛ばされたこともあったが、それも別に、どうとも思っていない。


 だが――魔帝として、ミアラ=ニュクスが持つ影響力の大きさは、危険視しなければならないのだ。


「フン、まあいい。わざわざ、そのようなことを話したかった訳ではないのだ。――そう言えばヤエル。『エゼレス』の方は、土砂降りらしいな」


 突然の、よくわからない話題。


 だが、ヤエルはその言葉を聞き、ピクリと反応を示す。


「……ほう、そうなのですか。あいにく、この辺りの天気予報しか見ておりませなんだ」


「そうか。ならばこれからは、幾らか主要都市の空模様は気にした方が良い。天候とはままらぬものだが、それによって流通等に掛かる負荷は大きい。上に立つ者ならば、知っていて損になる情報ではない」


「肝に銘じておきましょう」


「それと、お前達は、災害対策用の部隊を編成しているか? 用意しておくと、意外と重宝するぞ」


「……なるほど。っと、失礼。急用を思い出しました。私はこれで去らせていただきますが、学院祭、十分にお楽しみください」


「あぁ、では、またその内」


 そして、ヤエルは、ハジャと別れる。


 彼は駆け足で待たせていた部下の下まで戻ると、すぐに言った。


「誰か、エゼレスの天気の情報を寄越せ」


「は?」


「天気予報だ。天気予報を今、教えろ」


「は、はい、えっと、確か本日の天気は、エゼレスのみならず全地方で快晴(・・)だったはずですが……何か、緊急のご用事でも?」


「…………」


 ヤエルは、険しい表情で考え込む。


 エゼレス。


 エルランシアの、旧王都(・・・)


 ただ、あの場所で何か起こるとは思えない。

 何故なら、仮にあの都市が何らかの攻撃を食らったり、内部で反乱などが起こったとしても、周辺に存在する軍基地の関係で、瞬く間に制圧が可能だからだ。


 そもそも、旧王都にそれだけの価値はない。

 エルランシアにとっては歴史的価値があると言えるが、あくまであそこは、ただの観光地なのだ。


 となると――。


「……全く、ご自身で伝えれば良いものを。おい、誰かミアラ様に連絡を入れてくれ!」


 ハジャの言葉が意味するものは、重い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白くてここまで一気に読んでしまいました! [一言] 更新待ってます!
[良い点] ハジャさん、まさかのツンデレだったか……。 [一言] 今回も楽しく拝読しました。 次回の投稿も楽しみに待っています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ