表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/148

怪しい影

 ちょい書き直すかも。


 ――バシュッ、と放たれた岩の散弾が、目の前の魔物の肉体をグチャグチャにした。


 その散弾は、だが魔物を絶命させただけでは止まらず、その後ろに生えていた数本の大木を穴だらけにし、ようやく消滅する。


 バキバキと轟音を立て、向こう側に倒れていく木々。


「……お、おぉ」


「クルル」


 思わず零れた俺の声に、どことなく得意げな鳴き声を漏らすギンラ。


「……流石だな、ギンラ」


「クルル、クル」


「へいへい、わかってますよ」


 ――この前の約束通り、俺達は、ちょっと間を空けてから学院の周囲に広がる森、『古の森』へと出て来ていた。


 そして、つい先程魔物と遭遇し、迎撃すべく華焔を鞘から引き抜き……というところで、肩に乗っていたギンラが先に魔法を発動し、こうして排除した訳だ。


 うーん、強い。


『まあでもギンラ、あれじゃあ後で、姫様に怒られるぞ? 肉にし辛いと』


 華焔から俺達に向けられる念に、ギンラは言い訳するように鳴く。


「……ク、クルル」


『わかってないねー。姫様は、『殺したならちゃんと食べる』を信条にしてるんじゃぞ? それも今回は、強敵という訳でもない格下相手じゃ。魔法を使うのならば、グチャグチャにならんのを使うべきじゃったの』


「あー、確かにシイカは、そこんところはしっかりしてるよな」


 シイカは食べることが好きで、それ故に食材を無駄にすると、普通に怒る。

 それも、結構本気の、尻尾をシャア、とさせる怒り方だ。


 自然の中で生きて来たからこそ、『食』というものを大切にしているのだろうが、そういう姿勢は、アイツの良いところだろう。

  

「……クルル」


「そうだな、それなら問題ないな。グルメな食事に慣れたお前が、果たしてただの魔物肉で満足出来るのか疑問だが」


「…………」


 もはや鳴き声すら漏らさないギンラ。


 お前、もうゴード料理長の料理に骨抜きにされてるもんな。

 果たして何の味付けもされていない生肉を食って、美味しいと思えるのか。


『カカ、舌が肥えると大変じゃねー。その点儂は、血があればそれではっぴーじゃから、経済的にも優しいカタナよ!』


「おう、どちらかと言えばお前の方が厄介だが」


 ――なんて、雑談をしながら森の中を散歩していた時だった。


『……ん。お前様、止まれ』


 華焔が溢す、制止の念。


『姿勢を低く。草木に紛れるように』


 考えるより先に、その場にしゃがみ込み、草の中に身を隠す。


 と、肩に乗っていたギンラが、小さく鳴き声を溢した。


「クルル」


「人……?」


 俺は、注意しながら辺りを見渡すも、それらしい気配は感じられない。


『まだ遠いから、肉眼じゃ無理。魔力を感じよ。お前様ならば、集中すれば見えるはず』


「……フゥー」


 言われた通りに俺は、小さく息を吐き出し、集中する。


 魔力。


 森はそれが豊富で、空気中の魔素も濃く、木々や生物も多くいるせいで特定の気配を感知し難い。


 だから、それらを一つ一つ丁寧に感じ取り、個別に分析し、余計なものを排除していく。


 雑多な、だが『森』を形成する要素はそのままに、そこに紛れる異物を見つけ出す。


「――見えた。三人か」


 木々で遮られ、肉眼では全く見えないが、確かにいる。


 位置は……ギリギリ、学院の探知結界の外側(・・・・・・・)か。


 その位置で止まり、顔を突き合わせ、何事かを話しているらしい。


 ……怪しいなんてもんじゃないな。状況からだけでも、『クロ』と判断して良いのではなかろうか。


 つか、またこの手の輩か。魔法杯でもいたぞ。


『ん、流石。前より早くなってるの』


「日々の魔法の授業の成果を、実感するばかりだわ。んで……敵、だよな?」


『あんなの、先制で斬られても自業自得じゃろ。ちょっと前も、学院の門ところでそれっぽいの斬ったし、最近物騒じゃねー。……何だっけ、学院祭? それが近いから、かの』


「……そうだな。いや、それを言うなら、俺達が入学した頃からずっと、だな」


 多分、どこかの奴が、ずっと学院にちょっかいを出し続けているのだろう。


 アイツらが何者かの確認はしなければならないだろうが……これも、恐らくその一環ではなかろうか。


『よし、いっぱい血が吸える、ないすいべんとじゃ! 何が最高かって、合法的に人が斬れるから最高!』


「本音が出てるぞ。やり直し」


『儂らの大事な学院を狙う悪い大人は、愛と正義の心でやっつけなきゃ! お前様、手伝って!』


「ん、満点」


「……クルル」


「あぁ、ギンラも愛と正義の心で頼むぜ」


 俺は、華焔を鞘から抜き放ち、音を最小限に、魔力の高まりを抑え、ゆっくりと距離を詰めていく。


 やがて聞こえてくる、男達の会話。


「――故に、潜入は失敗したと見るべき――」


「確実を期――ば、学院祭の目前――より多くの被害を出すには――」


「次元の魔女と敵対――ならば、祖国が滅び――」


 潜入失敗。

 より多くの被害。

 次元の魔女と敵対。 


 ――クロだな。


「……敵だ。やるぞ」


『はーい』


「クルル」


「幻影魔法? わかった、頼む」


 覚悟を決め――突撃。


 同時に、三人組を挟んで俺達と反対側に出現する、巨大な影。


『グラアアアアァッ!!』


「なっ――」


「何だ、コイツは!?」


「いったいどこから来やがったッ!?」


 それは、どデカい、筋肉ムキムキの怪物。


 四足歩行で、鋭い牙とぶっとい角を持っており、都市とかに放ったら一晩で壊滅させそうな凶悪なツラをしている。威圧感が半端ない。


『おー、ベヒーモスじゃの。昔斬ったことがあるぞ』


 感心したような華焔の声。


 へぇ……これがギンラの幻影魔法か。


 すごいな、本物にしか見えない。というか、普通に俺も怖い。


 あと華焔、お前こんなのとも戦ったことあるのか。


 敵の注意が完全にデカブツに向いたのを見て取って、間合いを一気に詰め切った俺は、まず一人の足の関節裏を軽く斬り付け、力が抜けてガクッと体勢を崩したところで、その頭部にサッカーボールキック。


 会心の手応え。いや、足応えと言うべきか。


 その時にはデカブツの幻影も消え、背後から襲い掛かった俺達に気付いた残りの二人が、各々武器を構えようとするが、それより先に、肩のギンラが飛び出し、次の魔法を発動する。


 それは、先程見せた岩の散弾。


「クッ、龍族……!!」


「チッ、学院の生徒かッ!! さっきのはお前の幻影魔法だなッ!?」


 違います。


 残り二人は、不意打ちにもかかわらず岩散弾をしっかりと防いだが、それぞれの意識の方向が、俺と、そしてギンラとの二つに分かれる。


 ならば、簡単だ。


 ギンラへの意識が強い奴を、俺が。

 俺への意識が強い奴を、ギンラが。


 俺の相手は一瞬面食らった様子を見せながらも、躊躇なく俺を斬り刻もうと、抜き放った大型のナイフに何か魔法を纏わせ、突きを放つ。


 ――風か。


 風魔法を刀剣類に纏わせる、というのは比較的ポピュラーで、斬れ味の増大、刃の拡張効果がある。


 キィン、という、高周波を思わせる音。


 こちらの世界では、魔法の練度からある程度相手の実力を測ることが可能だが、コイツの魔法も魔力に淀みがなく、その実力の高さを窺うことが出来る。


 だが――そういう面で、ウチの華焔に敵う奴はそうそういないのだ。


 俺は、華焔が望むがままに、その突き放たれたナイフに合わせるように、下から斬撃を放つ。


 すると、まるでバターで斬ったかのように、簡単に斬れる。


 ナイフの刀身が。


「なッ――」


 華焔が自身の魔力を高め、『魔刃』を刃に纏わせた状態にしたことで、普段の半端ない斬れ味が鉄を斬れるまでに高まったのだ。


『儂が全盛期なら、こんなことしなくても斬れるんじゃからね?』


 全く場違いな、のんびりした思念が流れ込んで、思わず苦笑を溢す。


 お前の全盛期っていうのがちょっと怖くなってきたな。


 受け損ない、身体が流れた男の頭部を、刃を返した(みね)で強かに殴り抜く。


 糸の切れた人形のように、ちょっと危ない倒れ方をし、ソイツは動かなくなる。


 華焔が俺を操るままに。

 だが、それでいて、俺が動く通りに。


 日々、コイツを運動場で振るっているおかげで、文字通り身体に教え込まれている矯正も大分進み……うん、多分進んだ。進んでいるはず。


 華焔からは、『まー、ハムスターが子猫くらいにはなったかなー』というお言葉をいただいている。いや、わかんねぇけど、そのたとえ。


 なんでそんな可愛いチョイスなんだ。


 とにかく、そのおかげでとっさの時にも、求められるままにある程度動けるようにはなった、はずだ。


 つっても多分、華焔の方で、『今の俺』が動き得る限界を見極めて、要求してるだけなのだろうが。


 ……今はそのことはおいておくとして、残るは一人。


 ギンラが相手しているはずなので、すぐに援護を――と思ったのだが。


「ウッ……」


 ドスン、と崩れ落ちる音。


 見ると、大木にもたれかかるようにして倒れる最後の敵と、その眼前で見下ろすように宙に滞空しているギンラ。


 そのままギンラは、風魔法っぽいのを使ってこちらに飛んでくると、俺の肩に再度乗っかる。


「クルル」


「お、おう、こっちはバッチリだ。お疲れ」


『お前様より手際が良いの』


「……そうだな」


 この程度の相手じゃ……余裕なのか。


 不意でも突かれなきゃ、たとえ子供であろうと、そうそう負けたりしないのが龍族なのだろう。


 そして、その龍族の大人よりウチのシイカの方が強い、と。


 アイツに関しては設定がぶっ壊れている。


「……よし、とりあえず、死んではないな、コイツら。後は……」


『ここからあっち、次元の魔女の結界あるじゃろ? そこに三人放り込んだら、向こうで気付くじゃろ』


「そうするか」


 華焔の言う通り、そうすれば学院の方で異変に気付いてくれる……といいな。


 誰も来なかったら泣く。


 どこかの龍族に似てない「のじゃロリ」が、最近ようやく書けるようになってきたので、全体的に手直ししておきます。


 キャラの書き分けって難しい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 最初ちょっと違和感ありましたけど 今の華焔の感じ好き
[良い点] >どこかの龍族に似てない「のじゃロリ」が、最近ようやく書けるようになってきたので、全体的に手直ししておきます。 なるほど。 最近の華焔の口調が登場初期から変わっていたのはそういう事なんで…
[良い点] 相も変わらずワクワクする! [気になる点] 華焔の口調に違和感… 最初の方の威厳とかは何処へ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ