表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/148

会っていなかった生徒《2》

 やばい、この話を投稿する、直前の段階の確認で気付いたんだけど、名前をオルガにすると、「勝ち取りたい、物もない! 無力なバ~カ~にはなれない!」の人になっちゃうな。


 ……ま、いっか!


「えっと……それで、結局オルガ先輩は、外の授業で何やってたんです?」


 俺の質問に、彼は一言。


「遺跡研究だよ」


「へぇ……となると、考古学とか、そういう感じの分野の勉強を?」


「そうだね。魔法考古学の分野、と言うべきかな。僕が今回行ったのは、このミアラ様の授業の延長で、だったけど、通常の魔法考古学の授業も、ちょっと面白いから、興味があるなら取ってみるといいよ。ちょっとだけど」


 そういう授業もあるのか。

 ホント、面白そうなの、いっぱいあんな。


 ただ、学院の一年生が取れる授業の中にはなかったはずなので、恐らく学年が上がってから参加出来るようになるものなのだろう。


 そこに、アリア先輩の補足が入る。


「オルガ君は、頭の回転が本当に速くて、色んなことに『気付く目』があるのよ。この学院の生徒の中で、最も頭が良い子だろうって私は思ってるんだけど……本人のやる気が、ちょっとねぇ」


 その気付く目っていうのは……魔法的な意味ではなく、単純なIQ的な意味で、か。


「またまた。僕みたいなやる気のないのより、優秀な人なんていっぱいいるでしょ、ここは。アリアさんもそうだし」


「そのやる気がもうちょっと出たら、誰も敵わないのにねぇ」


「あはは、まあ、才能がなくちゃ、それをやってはいけないなんて道理はないし、逆に才能があるなら、それをしなきゃいけないって訳でもないからね」


「良いこと言いますね、ミアラ様。そうですよね」


「うん、君に今同意されると、ちょっとなって私も思うんだけどね」


 やれやれ、と言いたげな様子のミアラちゃん。 


 この幼女学院長に対して、ここまで我を貫けるっていうのも珍しいもんだ。


 ……とりあえず言えることは、この場で一番バカなのって、恐らく俺だろうな。


 フィオは言わずもがな、何だかんだシイカも賢いし。普段の言動がアレなので、なかなかそうは見えないのだが。


 あと、この場にいない華焔は真面目な時は賢いし、メチャクチャ頼れるので、戦闘時とかは俺の生命線であると言えるのだが、通常時は割と抜けている。


 端的に言ってポンコツである。


 ルーといる時なんかは、ちゃんとお姉さんって感じに見えるんだがなぁ……普段は基本的に食っちゃ寝生活だし。


 で、時々「生き物斬りたい! ねー、生き物斬りたい!」とわがままを言うのだ。


 こう考えると、シイカって実はしっかりしてるんだよな。


 ……いや、それも当たり前のことなのかもしれない。


 シイカはヒト社会のことを全然知らないが、しかし今まではずっと、一人で自然界を生き抜いてきた。


 身の回りのことは全て自分で行い、工夫し、日々を過ごしてきたのだ。


 何もせずとも料理が出て来るような環境ではない以上、それを怠れば死ぬ環境と言っても過言ではないだろうし、しっかりしているのも当然と言えるのではないだろうか。


 料理とか好きなのを見る辺り、結構家庭的だしな。


「? 何?」


「いや……お前はやっぱり、スペックが高いよなと思って」


「そう、ありがとう。ユウハは、うーんと……黒い髪が素敵だわ」


「よりによって褒めるとこがそれか」


「え、えっと、ユウハさんの、その髪の色合い、良いと思いますよ」


「おう、ありがとう。お前の角も、お前に似合っていて、可愛くて良い感じだぞ」


「え、えへへ、そ、そうですか? ありがとうございます」


 お返しで褒めたら、何だか想像以上嬉しそうにするフィオ。


 いや、まあ、本心だから良いんだけれども。


 そんな感じで話が一段落したところで、「よし」とオルガ先輩が席を立つ。


「そう言う訳で、これからよろしく、後輩達。何かわからないことがあったら……僕じゃなくてアリアさんに聞いてね」


「そこは『僕に何でも聞いてね』って言うところじゃないんすかね」


「面倒くさいから僕には聞かないでね」


 うーん、正直。


「一周回って潔いですね、オルガ先輩」


 俺とフィオの苦笑にも動じず、そのまま彼は「じゃ、僕は疲れたから、寝る」と言い残し、手をヒラヒラと振って去って行った。


「何と言うか……色々と濃い人でしたね、オルガ先輩。こういう時に、自分が普通だって思いますよ」


 その俺の言葉に、だがミアラちゃんを除いた女性陣が、同時に「ん……?」という顔をする。


「ユウハ君が普通……? なかなか面白い冗談ね」


「ユウハさん、残念ですけど、ユウハさんは普通じゃないですよ? もうちょっと、自分を見つめてみるといいと思います」


「ユウハ、ユウハは多分、かなり変よ? ミアラちゃんとか、カエンとか、そういう特別な子と、同じ枠ね」


「…………」


 総ツッコミである。 


「い、いや、俺は至って普通の男子学生のはずだ! そこまで特殊な属性は……いや、魔力は変かもしれんが、それだけだし、その他は平々凡々なもののはず! ね、そうですよね、ミアラちゃん?」


 すると彼女は、慈愛の感じられる表情を浮かべ。


「大丈夫だよ、ユウハ君。個性的な子は、この学院にはいっぱいいるから。ユウハ君は、ユウハ君のままでいてくれていいんだよ」


「そんな浮くレベルで変だって言いたいんすか、ミアラちゃん。ねぇ」


 一番ミアラちゃんが酷いまである。


 ギンラが、我関せずといった様子でテーブルの上で丸くなりながら、「人間はいつも騒がしいな」と言いたげな様子でこちらを見ていた。

 今章終了!


 ようやく夏が終わったよ。

 で、このペースで行くと、実際に夏になった頃に、冬の話が来るんですね、わかります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 止まるんじゃねぇぞ…
[一言] オルガ先輩・・・ それで君はいいんだよ
[良い点] 名前だけで死亡フラグを建てるオルガ先輩……。 [一言] 今回も楽しく拝読しました。 次回の投稿も楽しみに待っています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ