表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/148

幻龍《2》


 空から降ってくる、学院の制服を着た男女の子供。


 彼らからすれば、すごいシュールな光景だろうが……俺は何事もないかのように立ち上がると、警戒と共に、口を開く。


「そこのアンタら。悪いがその子龍、解放してもらおうか」


 一人は、片手斧に盾を装備した、髭面の男。

 もう一人は、短剣に弓、拳銃を装備した、顔面入れ墨の男。


 弓と拳銃を、同時に装備しているのがこの世界らしいな。

 魔法が乗りやすいため、銃器よりも弓の方が威力が高いそうだが、取り回しが良く即座に構えられるのが拳銃なのだろう。


 華焔曰く、銃器という武器は「実力の足りん者が使うには、十分なものじゃろう。一定以上の実力を持つ者には、全く意味のないものじゃが!」という評価らしい。


 まあコイツ、武器全般は悪し様に言うので、信用ならないのだが。


 呆気に取られている様子の二人だったが、俺の言葉に再起動し、やはり警戒の眼差しでこちらを見ている。


 特に、シイカを。


「その制服……学院の生徒だな。少年、何を勘違いしているかわからねぇが……俺達ぁ、別に法を犯してる訳じゃねぇぜ? 古の森は『エルランシア』の国土だが、学院より一定距離離れた地域は、一般に開放されている。その領域での依頼なら、合法だぜ」


「悪いんだが、俺達は今、余裕がねぇんだ。早いところ、どいてくれねぇか」


 子供が相手だというのに、その顔には微塵も油断は無く、こちらの一挙手一投足をそれとなく注視している。


 学院の制服が理由か、それともシイカの種族に気付いているからか。

 いや、両方か。この仕事の、プロなんだろうな。


 少し考えてから、俺は言葉を返す。


「こっちとしても、そうはいかない事情があってね。何も言わずに、その子龍をあきらめてくれると助かるんだが」


 言葉を返してくるのは、入れ墨の方。


「少年、俺達は仕事を受け、ここにいる。何なら俺達のライセンスを見せてもいい。だから、偽善はやめるんだな」


 偽善……そうだな、これは偽善だろう。


 あの龍のことは、俺はよく知らん。

 事情はあったにせよ、突然襲ってきたハタ迷惑な相手としか思えない。


 それに、魔物は魔物だ。


 種族にはよるが、基本的にはヒト種にとっての敵性存在であり、その駆除は喜ばれるものである。


 男達の仕事の邪魔をしている、というのも確かなのだろう。

 迷惑なことをしているのは、対外的に見れば、まず間違いなくこちら側である。 


 だが――いったいそれが、何だと言うのか?


 俺の相方が、あんな顔をしていたのだ。

 知り合い、だったらしいあの龍の様子に、悲しそうにしていた。


 ならば俺には、それだけで十分である。


「……俺達もその子龍に用があるんだ。森にいたら、さっき、母龍と遭遇してね。それで、子供を取り返すって約束したんだ。返しに行かないと、俺達も狙われることになる」


「っ、何を――」


「バカなことを言ってるんだって思うか? 学生が、信じられないバカな嘘を吐いてるって」


 勿論嘘だ。


 あの母龍は、シイカが殺した。


 流石に食べる気にはならなかったようで、かといってそのまま放置もかわいそうなので、魔法でその場に大穴を形成し、埋めていた。


 そもそも、子供が捕まっていたということすら俺達は知らなかった。


 だが、この男達はそのことを知らない。


 その表情には、焦燥と若干の恐怖が宿っており、恐らく自分らも、あの母龍に追われていたという自覚があるのだろう。


 だから、交渉するならば、そこだ。


 と、そこで、刀状態のまま、こっそり華焔が俺に念を送る。


『お前様、龍族は強力な種故、ヒト社会では手出しを控えるのが通例じゃ。仕返しで街が破壊されては困るからの。それは、今の時代も変わらぬはず。男達が何か仕事を受けておるのは確かなのじゃろうが、いわゆる、ぐれーな仕事、という奴じゃろうの』


 ……なるほど、龍族を相手にするのは、グレーゾーンか。


 良い助言だ。


「それに……龍族を相手にする仕事は、グレーじゃないのか? 実際あの母龍は怒り狂っていて、ヒトへの憎悪が募りまくっていたぞ。この近くには学院もある、仮にもし、今後そこに到達しようものなら……確実に調査されるぞ」


「…………」


「アンタら、ミアラちゃん――次元の魔女相手に、揉め事を起こすのか?」


 そこまで言っても、男達はなおも逡巡した様子であった。


 ここを押し通り、逃げるのか。

 それとも、子龍を諦めるのか。


 グルグルと思考を巡らし、悩み、何も言えなくなっている男達に対し、痺れを切らしたのは、シイカ。




「つまり――あなた達は、私と戦うのね?」




 その一言は、劇的だった。


「……! クソッ、クソッタレッ! ジャバル、浮遊檻を解け!」


「お、おい、諦めるのか!?」


 ジャバルと呼ばれた髭面の男は、相棒の入れ墨の方に向かって驚いたような声を出すが、入れ墨男は怒鳴り返す。


「うるせぇっ、さっさとしろ!」


「チッ……あぁもう、しょうがねぇな!」


 髭面が宙に浮いていた檻に触れると、魔法が解けたのか、その場にドスン、と檻が落ちる。


 ……あの入れ墨男は、シイカが『トーデス・テイル』というヤバい種であることを、理解しているのだろう。


「命あっての物種。そうだろう、おっさん」


「あぁ、そうだな! その通りだよ!」


 吐き捨てるように入れ墨男がそう言った後、二人は決してこちらに背を向けず、武器に手を掛けたまま、ジリジリと後ろへと下がっていく。


 慌てず、だが素早く、確実に。


 やがて、互いの距離が十分に離れたところで踵を返し、一目散に逃げて行った。


 残されるのは、俺達と――子龍。


 警戒の眼差し。


 ただ、状況が変化したことをこの子龍も理解しているようで、まるで観察するように様子を窺っている。


『ふむ、此奴は色合い的に、雄じゃの。確か幻龍は、雌が桜色の割合が多くなり、雄が銀色の割合が多くなる。――む、お前様、気を付けよ。子龍とはいえ、龍族は龍族じゃ。こんなチビでも、お前様くらい簡単に殺せるぞ』


「あぁ、わかってる」


 俺は檻に近付くと、あの男達が一緒に置いていった鍵を拾い上げ、檻の扉を開く。


 すると子龍は、警戒するようにゆっくりと檻から出て来ると、一度身体を伸ばすような仕草を見せた後、飛び立ちはせず、こちらを見てくる。


「ごめんな。お前の親は……俺達が、殺しちまった」


 そう言って俺は、ポケットから、尖った欠片を取り出す。


 これは、あの母龍の、折れた角の欠片だ。

 シイカとの戦闘で折れたものの一部を、拾っていたのだ。


「グルルルルゥ……!」


 すると、子龍は唸り、瞳に怒りを見せ。


 だが、攻撃はしてこない。


 俺の顔を真っすぐに見て、俺が何を言うつもりなのか、耳を傾けている。


 本当に、賢い種なんだな。


 こっちの言葉を、どれだけ理解しているのかはわからないが……。


 俺は、少し黙って考え――そして、言った。


「お前……ウチ、来るか?」


「…………」


「ウチんところなら、とりあえず安全だし……ミアラちゃん、俺達のお世話になってる人なら、お前のことも、悪いようにはしないはずだからさ」


 完全にミアラちゃん頼りだが、あの人なら、何か考えてくれるはずだ。


 子龍は唸るのをやめると、何か考えるように、じっと俺を見て――。


「……クルル」


「おわっ」


 一声鳴いたかと思うと、突然ピョンと飛び上がり。


 俺の肩へと、飛び乗った。


 首筋に感じられる、くすぐったい毛の感触。


 これは……俺の提案に乗った、ってことでいいんだろうな。


「はは、よろしく。俺はユウハ――って痛ぇっ!」


 伸ばした俺の指をガブリと噛み――勿論、威力は加減されていたが――触られるのを拒む子龍。


 そして、フン、と鼻を鳴らすように顔を背け、「クルル」と鳴く。


 不思議なもので、大体何を言いたのかもわかり、「こっちとそっちは対等だ。だから、気安く触るな、ユウハ」といった感じの意思が伝わってくる。


「……お前、俺の肩に乗って来ておいて、よく言うぜ」


「クゥガウ」


 すると今度は、「誘ったのはそっちだ。文句を言われる筋合いはない」と言いたげな感じの意思が伝わってくる。


 この野郎。


 賢いというか、強かと言うべきだな、コイツは。


 なかなか生意気な子龍に、俺は苦笑を溢し、と、そこでシイカが口を開く。


「よろしく、小さい子。私は、シイカ」


 彼女は遠慮なく子龍の身体を撫でるが、しかし子龍は、今度は拒まない。


「……お前、俺に触られるのは拒んだのに、シイカは拒まないのな」


「……クルル」


 子龍は、「……この存在を、拒めるわけないだろう。そっちも一緒じゃないのか?」と言葉を返してくる。


 ……まあ、そうだな。


 その通りだ。


 ……なかなか、わかってるじゃないか。


『お前様、名前を付けてやったらどうじゃ?』


「名前? そうか、そうだな……」


 名前、名前か。


 首を横に向け、子龍の身体を眺める。


 桜が入った銀色。

 怜悧な相貌。


 同じように、こちらを見返してくる子龍。

 

「……よし、決めた。お前の名前は、『ギンラ』だ」


 すると子龍、ギンラは。


「――クルル」


 そう、鳴いたのだった。


 


 こうして俺達に、ペットが増えた。


 ペットって、面と向かって言ったらコイツ、多分キレるだろうが。


 ずっと出したかった、相棒ペット枠。


 冒険者の二人組は、今後また、出て来る、かな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 銀竜…桜竜…雄雌で色が違う…某モンスターをハントするやつですねわかります
[良い点] 相棒ペット枠が龍族とは贅沢ですね。 モフモフではないけども。 [気になる点] 今後冒険者の二人組に出くわしたら、面倒なことになりそうですな。 「俺たちを騙したのか!」って。 [一言] 今回…
[気になる点] 某火竜が思い浮かんだ俺は悪くない [一言] 擬人化するんですか?するんですよね?ていうかしてください。お願いします。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ