表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/19

file017:レストレード1「情報提供」

【登場人物】

シャーロック:探偵と名乗る頭の切れる謎の人物。魔法の知識は無い。

ジョン(私):帰国したばかりの魔法博物学の臨時教職員。

アリス   :ロンドン大学・精霊研究科に所属する一年生。

アーサー  :アリスの兄。海軍所属。

ドレバー  :実験棟で殺されたアメリカからの留学生。


グレグスン :スコットランドヤードの警部。長身で白皙、亜麻色の髪をしている。名誉を重んじる。

レストレード:スコットランドヤードの警部。黒髪で顎が細くイタチを思わせる顔立ちをしている。


嗤う太陽  :何者かが操る精霊。泥の少女と共に消えた。

泥の少女  :動く泥。緑の瞳を持つ少女の姿になる。



【あらすじ】

 アーサーを助けたシャーロックとジョンは、昨夜の事を聞く。ドレバーを殺したのは泥の少女であり、アーサーはそれを止めようとした時に何者かに刺されて大怪我をした。その時、アーサーを助けたのも泥の少女だと言う。

 話し終わった後、アーサーはアリスの待つ大学本部へ勝手に向かってしまった。

「すると、レストレード警部は最初からアーサー・シャルパンティエが犯人では無いとお考えだったのですか?」


 シャーロックが(うやうや)しく尋ねた。言うまでも無く演技だが。


勿論(もちろん)だ。」


 私たちの()の前に座っている男は、もったいぶった口調で返答する。


 男は口髭(くちひげ)を生やし、黒髪をきちんと整え、丸みのある黒い()をこちらに向けていた。(あご)が細くイタチを思わせる顔立ちで、きっちりと()(ぞろ)えを着て、見た()は申し分の無い紳士だが、会話からは少々尊大(そんだい)な態度と、(おだ)てに弱い性格が(うかが)える。


 私達は大学本部の応接室で、このレストレード警部から新しい情報を得ようとしていた。


 話は少し(さかのぼ)る。


----------------------------------------------------------------


「俺は殺していない!」


 部屋の外にいる私達にまで聞こえる大きさで、アーサーの声が聞こえてきた。


 中ではアーサーがグレグスン警部から事情聴取をされている最中だ。


 妹であるアリス嬢が待つ大学本部へ真っ直ぐ向かうアーサーを、私達は()める事ができなかった。そして到着した途端、アーサーを探していた警察に身柄(みがら)を確保されたのである。


 私とシャーロックは部屋の外で待たされていた。アーサーは昨夜の出来事を聞かれているはずだが、それについて少し不安になる。


(どろ)の少女の事を口止(くちど)めした方が良かったんじゃないかな?」


 私は声を(ひそ)めて尋ねた。アーサーを助けた(どろ)の少女を守る為には、なるべく警察には知られない方が都合が良いからだ。


「あの青年に(うそ)をついたり誤魔化(ごまか)したり出来ると思うかい?」


 私の落ち着かない態度とは対照的に、シャーロックは平然と答える。


「無理だろうね」


 私以上にアーサーはそういう事が出来ない性分(しょうぶん)に思われた。


 しかし、そうなると(どろ)の少女が心配だ。警察からすれば危険な存在として、最悪、破壊(はかい)対象にされるかもしれない。


「アーサー青年には正直(しょうじき)に話してもらって、早々に容疑を()らしてもらう方が良いだろう。」


 私の考えが分かっているのか、シャーロックは現在の状況を分析する。


「この後に僕らも話を聞かれるだろうから、その時にフォローすれば良いさ。」


 前日に会ったばかりのこの頼もしい友人は、(すず)し気な口調で私を安心させてくれた。彼が(なん)なくそう出来る事を私は知っている。


 しばらく経って、部屋にアーサーを残したままグレグスン警部が出てきた。色白の警部は不機嫌そうに私達を見る。


「アーサー・シャルパンティエと一緒にいた経緯を説明してもらおうか?」


勿論(もちろん)ですとも。」


 シャーロックは協力的な態度を示しつつ、余計な事を聞かれる前に、()()かず話し始めた。


「私たちは工学棟へ向かう途中で、何か参考になるものはないかと資料棟へ行ったのですが、そこでアーサーを見つけたのです。」


 素直に答える風を(よそお)い、グレグスンに(かく)したい部分を大胆(だいたん)に省略する。


 私達は資料棟にアーサーが(かく)れている事を知っていたし、アリス嬢の為にアーサーを(むか)えに行ったのだから。


「私達がアーサーと会った直後、動く(どろ)と、あのふざけた太陽が現れて襲われました。」


 シャーロックは”(わら)う太陽゛については詳細に説明し、グレグスンの質問にも丁寧に対応した。


「人型の(どろ)については?」


「あの動く(どろ)ですね?理由は分かりませんがアーサーを守っているように見えました。」


 シャーロックはさりげなく(どろ)の少女の印象が良くなるような言葉を(はさ)む。気付かないように何度もそれを()(かえ)していた事に私は気付いたが、(だま)っていたのは書くまでも無いだろう。


「動く(どろ)とふざけた太陽が消えた後、ジョンがアーサーの治療をしました。アーサーは怪我(けが)のせいで、私達と会う少し前まで意識を失っており、更に動けなかったそうです。」


 質問されたくない箇所については、(すき)を与えずに(しゃべ)り続け、少しずつ話を()らしていく。


「あのふざけた太陽は、やはりドレバー殺しと何か(つな)がりがあったのです。そうでなければ都合良(つごうよ)く現れたりはしません。」


 シャーロックは力説(りきせつ)する。


 私達が襲われた時には、ドレバーの事件との関係が不透明で重要視(じゅうようし)されなかったが、こうなれば警察も動かざるえないだろう。


 そしてタイミングを見計(みはか)らい、こちらの用件を()り出した。


「ところで、あの青年に正式な治療を受けさせて頂けましたか?」


 シャーロックは(ひか)えめな態度でグレグスンに尋ねる。


「まだだ。」


 それを聞いて大袈裟(おおげさ)懇願(こんがん)した。


「なるべく早くお願いします。ジョンは自分の治療は不十分であり、もしアーサーに何かあったらどうしようかと、ずっと心穏(こころおだ)やかでは無いのです。」


 突然、自分の名前を出されて驚いたが、私はすぐに話を合わせる。


治療魔法(ヒール)門外漢(もんがいかん)で、全く自信が無いのです!傷は(ふさ)ぎましたが見た目だけです。何かあったら大変です。早く病院へ連れて行って下さい。」


 演技とはいえ、治療については本当の願いなので(ちから)(こも)った。


「容疑者が取調(とりしら)べ中に倒れたりすれば、スコットランドヤードが何かしたのではないかと(さわ)ぎ出す(やから)が現れるかもしれません。」


 シャーロックがグレグスンを(たた)み掛ける。


(ぞく)な者達ばかりで困る。」


 グレグスンが苦々(にがにが)しく(つぶや)く。


「アーサーがドレバーを殺害をしていないという事は、あの魔法具で判明したのでしょう?」


 私も虚偽判定(きょぎはんてい)の魔法具の存在を指摘(してき)する。


「まあ、そうだ。」


 グレグスンの機嫌(きげん)が悪かったのはその為である。アーサーを犯人だと考えていたのに()てが(はず)れたのだ。


「それならば一刻(いっこく)も早く治療をお願いします。できればアリス嬢も同行させて欲しいのですが。」


 私はどさくさに(まぎ)れてアーサーとアリス嬢の再会を願い出た。


「それは無理だ。容疑者の隠蔽(いんぺい)(はか)った者だぞ。」


 当然の理由で却下され、私がアリス嬢との約束を守るのが遅れる事を残念に思った時、シャーロックが(くち)を開く。


「これは警部にお伝えするか迷ったのですが…」


 シャーロックは溜息(ためいき)()き、消沈(しょうちん)したような表情でグレグスンへ話し掛けた。これも演技だが。


「何だ?」


「警察がアリス嬢を不当に逮捕したという(うわさ)を耳にしました。」


「我々はアリス嬢を逮捕していないし、彼女を丁重に扱っている!」


 グレグスンはその言葉に過剰(かじょう)に反応する。スコットランドヤードの名誉を重んじる彼には()えられない侮辱(ぶじょく)の言葉なのだろう。


「落ち着いて下さい。」


 シャーロックは両手を軽く上下に動かしてグレグスンを(なだ)める。


「朝の出来事を見ただけで事情を知らない者が、適当に(うわさ)を広めているでしょう。」


(なげ)かわしい!」


「このままではその(うわさ)を信じてしまう学生が出てくるのではないかと心配です。」


 シャーロックはそう言うと解決策を提案する。


「しかし、アリス嬢をアーサーに()()わせ、病院へ連れて行く姿を見せれば、()()も無い(うわさ)も消えるでしょう。」


「どういう事だ?」


「二人の姿を見せれば、警察がアリス嬢を不当に逮捕したという話に信憑性(しんぴょうせい)が無くなりますからね。」


 シャーロックの提案にグレグスンは長考(ちょうこう)した。すぐに拒否(きょひ)をしない所を見ると可能性はありそうだ。


「アリス嬢の虚偽(きょぎ)自白(じはく)も、兄のアーサーを心配する余り出たものです。寛容(かんよう)な心で(ゆる)しをお願いします。」


 グレグスンはかなり(しぶ)ったが、スコットランドヤードの名誉を守る為、最終的にその提案を受け入れた。


 しばらくして、アーサーとアリス嬢がグレグスンと警官に同行(どうこう)されて病院へ向かった。


 アリス嬢と私達は言葉を()わす事はできなかったが、遠巻(とおま)きに()が合った時、微笑みながら口元(くちもと)が感謝の言葉に動いたのが見えただけで充分である。


 私はアリス嬢との約束を果たせた事が嬉しかった。


 そして大学本部の建物へ戻り、次の行動について話し合おうとした途端、出入(でい)(ぐち)(さわ)がしくなったのだ。


「おい、グレグスンはいるか?」


「お疲れ様です。レストレード警部。」


 知らない男の声が聞こえ、騒々(そうぞう)しい足音をさせてこちらに向かってくる。


「グレグスン警部は今はおりません。」


 警官の一人が(あわ)てながら対応していた。


「あの男も警部で、レストレードという名前らしい。グレグスンとは同格のようだね。」


 シャーロックが私に説明してくれる。


「アーサー・シャルパンティエが見つかったそうだな?」


「はい。取調(とりしら)べの結果、容疑は()れましたが、アーサー・シャルパンティエが怪我(けが)をしていた為、病院へ連れて行きました。」


「やはり犯人はスタンガスンで決まりだな!」


 自慢気(じまんげ)に宣言するレストレードに、シャーロックはさりげなく近付き、礼儀正しく話し掛ける。


「失礼します、警部殿。」


「こいつらは?」


 レストレードは対応していた警官に尋ね、私達の素性(すじょう)を確認すると、やっとこちらを向いた。


「何の用だ?」


「警部にはドレバー殺しの犯人の目星(めぼし)が付いているのですか?」


「当然だ。」


「素晴らしい!それならば、是非(ぜひ)とも犯人逮捕の協力をさせて頂きたい。」


 そして私達は情報提供と称して、レストレードとの会話に成功し、今に(いた)るのである。


※お読み頂き、ありがとうございます!次回に続きます。

楽しみにしてくださっている皆様も、初めての方も、お読み頂き、ありがとうございます!

気に入った下さいましたら、ブックマーク、評価、いいね、感想など、少しでも反応を頂けると励みになります。


次回もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ