表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/19

file010:アリス3

 大学内で殺人事件が起こり、その調査を始めたシャーロックとジョンは、犯人だと名乗り出たアリス・シャルパンティエに話を聞く為、まずはグレグスン警部との面会を申し込んだ。

 私とシャーロックが大学本部へ着いた時、亜麻(あま)色の髪をしたグレグスン警部は明らかに機嫌が悪かった。


 無理もない。捜査中の事件に犯人が名乗り出たまでは良いが、その名乗り出た人物、アリス・シャルパンティエにはアリバイがあるのだから。


 何かしらのトリックを使ったにしろ、その方法が分からずに逮捕はできない。誤認逮捕などすれば、スコットランドヤードと自分の名誉に傷が付くと考えているだろう。


 スコットランドヤードは秩序と平和の維持を任されている。この事件はロンドン市民に注目されており、且つ、グレグスンはプロフェッショナルの警察官としての誇りがある。そんな者が間違いなど犯してはならない。


 だからグレグスンは大変に困った状況なのだ。


 そんな(おり)に来客があったのだがら、なんとタイミングの悪い奴だと思っているはずである。しかしこちらには重要な用件があると言って、無理に面会を申し込んだ。


「その要件とは、余程重要なのだろうね?」


 ジロリとこちらを見るグレグスンの視線を、シャーロックは(おだ)やかに「勿論です」と受け止める。


「君達が襲われた件なら、聴取(ちょうしゅ)は済んでるはずだが?」


 グレグスンの言う通り、シャーロックが治療を受けている間に警官が来て『嗤う太陽』に襲われた状況は話していた。黄金(きん)翡翠(ひすい)の指輪については、警備員が偶々(たまたま)拾ったという体に変更していたけれど。


「証拠もできる限り採取したし、周辺の聞き込みもした。まあ、聞き込みは全くの無駄だったがね。だから私は君達に用などないのだよ」


 不機嫌そうにグレグスンが付け加えた言葉を聞いて、シャーロックの瞳がキラリと光ったように見えた。しかしそれはほんの一瞬で消え、軽やかに応対する。


「それは理解していますとも。警部の事だから、()(こぼ)しなく必要な証拠を集めたに違いありません」


 相手を立てるようにシャーロックは言ったが、その後「ですが」と続けた。


「貴方の困り事はまだ終わっていないはずだ。そう、アリス・シャルパンティエの事ですよ」


 それを聞いてグレグスンは黙ってしまった。眉間の(しわ)は不機嫌から困惑を示すものに変わる。


「アリス嬢が自らを犯人だと名乗り出た理由は、予想が付いているのでしょう?」


 シャーロックの問いに、グレグスンは鼻をフンと鳴らした。


「無論だ」


「その理由とは“アーサー”ですね?」


 アーサーというのはアリスの兄で、大変仲のいい兄妹だと聞いている。そのアーサーの名前が出るとグレグスンの目は鋭くなった。


「何故そう思う?」


「アーサーには昨日の夜からアリバイがない。そしてドレバーを殺す動機があるからです」


「動機とは?」


 グレグスンは試すように質問する。


「アリス嬢の指輪です」


 グレグスンの反応を見て、そのまま話しても良いと感じたシャーロックは、人差し指を立てて一つ一つ説明していく。


「ドレバーはどうやったのかは分からないが、アリス嬢から指輪を手に入れた」


 次に2本目の指を立てる。


「それに気付いたアーサーは、指輪を取り戻すためにドレバーに会いに行き、話し合いが上手くいかずに勢い余って殺害してしまう」


 最後に3本目を立てて結論を述べた。


「だからアリス嬢はアーサーを(かば)うために嘘の自白をしたという訳です」


「そこまで分かっているなら、もう良いだろう?」


 グレグスンが話を遮ったが、シャーロックは全ての指を広げて警部の目の前に出して軽く牽制すると、疑問を提示した。


「しかし、それでは矛盾が生じるのですよ。アーサーが犯人なら、ドレバーの死体にアリス嬢の指輪が残っているのはおかしいですからね」


 そして確認の為の質問を付け加える。


「犯人は別の指輪を奪うために、わざわざ僕達を襲ってきたというのにです。そうでしょう、警部?」


 更にアリス嬢についても言及した。


「それに、アリス嬢はアーサーがドレバーを殺した所を、実際に見た訳ではありません。アリス嬢が事件当時、家に居た事は、警察が証明してくれるのですから」


 その時のアリス嬢のアリバイは、警察が既に確認済なのである。


 これらの事実にどう反応するのかと私は見ていたが、話を聞いたグレグスンは、そんな事は矛盾でも何でもないと否定した。


「ドレバーの服のポケットに指輪が残っていたのは、アーサーが予定外の殺人で動揺していたせいで、指輪を見つけることが出来なかっただけだ。君らを襲ったのも、取り返す指輪を間違っただけだろう」


 その言葉で呆気(あっけ)に取られた私を余所(よそ)に、シャーロックは「なるほど」と感心した風に装いながら、すぐに言葉を返す。


「では、この際、犯人が誰かは置いておきましょう」


 私が内心「何を言っているのだ」と思ったと同時に、シャーロックから次の言葉が飛び出した。


「今の問題はアリス嬢が知っている情報です。それを知りたくはないですか?」


 情報と言う言葉にグレグスンが反応する。


「その情報とは何かね?」


「当然、アーサーの居場所ですよ」


「なんだって!」


 私は誰よりも早く驚きの声を上げ、グレグスンはそれにより出しかけた声を飲み込み「それは本当か」と尋ねた。


「アーサーは海軍の人間です。ロンドン大学の構内に詳しいはずはない。それなのに警察から隠れ仰せているのは、秘密の場所を知っているからでしょう。そしてそれを教えたのはアリス嬢以外に考えられない」


 その秘密の場所は、事件より前にアリス嬢からアーサーに伝えられたもので、事件が起こった後に、アーサーが思い出して隠れ場所にしているのだとシャーロックは説明した。


「アーサーを疑っている警察に、アリス嬢がその場所を明かすとは考えにくい。そしてその間に犯人は逃げる可能性が高くなる。どうでしょう、僕たちに話をさせていただけませんか?」


 シャーロックの話の内容にグレグスンは納得していたが、しかしスコットランドヤードのプライドが邪魔しているようで、中々、承諾しなかった。


「どうか、僕を助けると思って許可して頂きたい」


 シャーロックは口調を変えて懇願(こんがん)する。


「どういう事かね?」


「忘れたのですか?僕は犯人の身代わりにされそうになったのですよ。だから、どうしても犯人にその事を()(ただ)したいのです」


「ふむ」


 恩を売るのではなく、自分を助けるという形にして、プライドの高いグレグスンに受け入れやすい形に変えたのだ。


 お蔭でやっと承諾を得る事が出来た。勿論、アーサーの居場所は必ず聞き出すという条件付きだが。


「さて、アリス嬢とご対面だ」


 シャーロックはグレグスンに気付かれないように、不敵な笑みで私にそう言った。

お読み頂き、ありがとうございます。

楽しんで頂けましたら、ブックマーク、評価、感想など頂けると嬉しいです。

少しでも反応がると励みになります。よろしくお願いします。


まだ続きますので、次回もよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ