表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

#5

「わかったわ。それじゃ準備をしてくる。用意できたら声をかけるね」

 アキコ姉は自分のブースへ。

 僕も自分のブースに入り荷造りを始める。


 学校通学用の背負いカバンに下着類とか服を詰める。

 本当はもっと大きいカバンがあればいいのだけれど使えるカバンはこれだけだ。

 でも配給制で最小限度しか無い衣服はあっさりこのカバンに入ってしまう。

 あとは非常用の食糧缶と乾パンと食事で残したブロックと。

 水筒代わりにプラボトルもある分は入れておこう。

 これでカバンは目一杯。

 あとは寝具のタオルケットを畳んで紐でしばってカバンにくっつける。

 これ一枚あれば何かの役に立つだろう。

 寝場所の代わりには少し薄くて寒いかもしれないけれど。


 あとはあの拾ったコロニーの図面を印刷して折りたたみ胸ポケットへ。

 取り敢えずここを出るまでは役に立つだろう

 あと思いついてあの拾った記録媒体をカバンの内ポケットに入れる。

 これはまあ、御守りみたいなものだ。

 最後に非常用の懐中電灯をカバンの外ポケットに入れれば終わり。

 元々個人の持ち物なんてそんなにある訳じゃ無い。

 教科書と本と枕、それに敷き布団を置いていくだけという感じだ。


 ブースの外に出るとアキコ姉がプラボトルに水を汲んでいた。

 僕もそれに倣ってプラボトル四本に水を汲む。

「案外簡単なものね。荷物もそんなに無かったし」

 アキコ姉の装備も見た限り僕と同じ感じだ。

 配られている物が共通だからしょうがないけれど。


「それで何処へ行くか、宛てはあるの?」

「この団地(コロニー)から出ようと思います」


 僕は胸ポケットからあの図面を出す。

 図面の現在地を指さしながらアキコ姉に説明。

「今いる『西一四一第六街区』の図面です。まずはここの通路からこの団地(コロニー)を出て、こっちの通路へ行こうと思います。うまく行けばまだ生きている無人の団地(コロニー)とか、もっと豊かで僕らも生きていける団地(コロニー)があるかもしれないですし」


 アキコ姉はちょっと驚いたような顔で僕に尋ねる。

「どうしたのこれ。本にも端末を叩いても載っていないのに」

「去年、閉鎖区画を一人で探検している時に見つけたんです」

「凄いね。これがあれば色々迷わなくて済むかもしれないわ」


 アキコ姉に褒められるとちょっと嬉しい。

 でも残念な事実もある。


「でもここの団地(コロニー)分しか無いんです。この先が他の何処に繋がっているかもわからないですし」

「ううん。これだけでも充分に貴重な資料よ」

 アキコ姉は図面を隅から隅まで見た後、折りたたんで僕に渡した。

「ありがとう。それじゃ行こうか。気づかれる前にここから離れた方がいいでしょ」


「追いかけては来ないと思うけれど、確かに早いほうがいいでしょうね」

 エネルギー不足なので団地(コロニー)内の警戒とかそういう事はやっていない。

 その辺は閉鎖区画を探検した時にわかっている。

 でもまあ早いほうがいいというのは事実だろう。

 遅くなっていいことなど何も無いから。


「じゃあ行きましょうか」

「はい」

 僕達は並んで第二居住区の扉から通路へ出た。

 学校と反対方向に歩いて今は閉鎖されている第一居住区の前へ。

 この先の通路は隔壁で閉ざされているけれど僕は知っている。

 第一居住区内から迂回できる通路があるのだ。

 そんな訳で非常灯だけしかついていない第一居住区へ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ