表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/20

幕間 〜…………〜

白い廊下、白い壁、白い天井、白い照明。

雪の女王も辟易しそうな白一色の内装は、人の主観を拒否するように清潔なフリをしている。

そこに蔓延る好奇心や探究心を無視するように、高らかに靴音が響いた。



続けて起こったのは怒号と悲鳴。

各所で時間差と共に響いていた銃声は今は鳴りを潜めていた。

つい数分前までの喧騒が嘘のように、静かに入り口が開く。



「首尾はどう?」

「ばっちりであります」



アルコール度数の高そうな声と、知能指数の低そうな声。

後者から前者に渡されたのは、黒い球体だった。

愛おし気にそれを撫でると、二つの影は月明かりから逃れるように姿を消した。





うずたかく詰まれた教材を前に、千葉玲子はため息をついた。

今彼女の頭を悩ませているのは、目の前の小山とは関係ない、商店街での顛末である。

―――報告書になんて書こうか。

玲子の感覚では、小二レベルの恋愛偏差値しかない二人が、中学生日記を第四十シーズンくらいまで、オールキャスト変更なしで続けていた、という感じである。

そんなものを、どうやって、もっともらしく書けばいいのか。

ノートパソコンの画面では、小さな黒い棒が、「早く書け〜早く書け〜」と彼女を急かしている。



「…分かってるわよ」

睨むように画面を見つめていた彼女の懐で、携帯電話が音を立てた。

「もしもしっ」

苛立ちを隠そうともせず、相手も確かめずにそれに出る。耳に入ってきたのは少々懐かしい声だった。

「…ご注進」

「切るわよ」

ぷち。

懐に携帯を戻そうとすると、手の中で再び振動が起こる。

ディスプレイに表示された名前に目をやる。

わたり 康平こうへい

「す〜は〜………もしもし」

「深呼吸してたろ」

電話に出ると楽しそうに図星を突いてくる声。

「いや、切るな切るな」

ボタンに伸びかけた指が、慌てた声によって止められる。

いちいち行動を読まれているようで、ますます不機嫌を募らせながらも、玲子はようやくまともに受け答えする気で声を出した。

「何か用?」

酷く冷たい声に相手の笑声が重なるように響く。

「ああ、相変わらずだな」

それはあんたでしょうがっ。

口には出さずに、その言葉は身の内で燃える炎にくべられた。



「聞いたぞ、そっちの事」

思わず眉間に皺ができる。

いけないいけない、と、そこを指で撫ぜながら、声からはトゲが抜けない。

「それが何?笑いたいんだったら、忙しいんで次の機会にしてくれる」

「いやいや、ご苦労だったなって……お前ますます被害妄想に磨きがかかってるな」

「大きなお世話よ」

机を叩いて立ち上がった玲子に、職員室に居たほかの教師達が驚いた顔を向ける。

「…そこ、まだ学校の中だろ、そんな地を出していいのか?」

良いわけがない。

笑顔で同僚に手を振りつつ、額に浮き上がりそうになるバッテンを何とか抑えた。

電話口を手で隠すようにして小声で話し始める。

「それで何の用なの?私本当に忙しいのよ」

「報告書か?昔っから書類仕事に時間かけてるよな」

「うるさいってば、用が無いなら本当に切るわよ」

「いやあ、あのな、アレが奪われた」

「アレ?」

「タイムマシーン」

危うく、口に持っていこうとしていたマグカップを落とすところだった。

「それ本当?」

「ああ……水城善一郎は映都東町にいるんだよな?」

「うん」

「そっか…多分、直ぐにお前に命令がいくと思う。その前に教えとこうと思ってな」

玲子は口につけずじまいのカップを机の上に置くと、本日何度目かのため息をついた。

「……疲れてるな、ちゃんと飯食ってるか?」

聞きとがめられて、心配そうな声で聞かれる。

こういうところも学生時代と何も変わっていない。

「食べてるわよ、あんたは私のお母さんか」

「俺がお前の母親だったら、そんな事よりお前の婚期を心配してるって」

「…殺すよね、もう、文句無いよね」

ゆら〜と立ち上る玲子の怒気に、隣に座った若い女の教師が、ひっ、と悲鳴を上げた。

「あはは、んじゃあ、そういう事で、なんかあったらまた掛けるわ」

「…うん、奥さんと澪ちゃんによろしく」

「うい〜っす」

電話を切ると、息をついて肩を落とした。

一難去ってまた一難。

これから、学校では中間テストも始まるというのに。

空白の多いノートパソコンの画面を見ながら、耳の奥に残る康平の声がリフレインする。

頭を掻き毟りたくなるような衝動に駆られながら、玲子は机に伏した。

……それにしても、もしかしたら自分の偏差値の低さは、人のことを言えないのかも知れない。

小声で呟いた言葉の八割くらいはため息で出来ていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ