ブロック、サーブ
「じゃあ今度は純が僕のドライブを受けてみて。」
「徹のドライブか、なんかスゴそうだな。俺が返せるかな。」
「大丈夫。ドライブを返す技の一つにブロックっていうのがあるんだ。ラケットの面を出して壁の様にするんだ。あと当てるだけで基本的には返せるよ。もし球の威力が思ったより強いなと思ったら当たる瞬間ラケットを少しだけ引いてこうクッションみたいにするか、球を正面から見たときラケットの面を外側に取ると球の威力を押さえられるよ。」
「ふ~ん。簡単そうだな。取り敢えず徹のドライブ受けてみるよ。」
俺が球を出し、徹がドライブをかける。
バシューン。
おおっスゲー速い。ラケットの面を出して当てるだけ。
カコン。
球がネットを越えて台に入る。おおー、入った、入った。なんかスゲー球だった。速いし、回転だってこう重たいというかラケットにめっちゃ食い込んできたし。でも返せた。なんかスゲー。ブロック面白いかも。
バシューン、カコン、バシューン、カコン。
「純、バッチリだね。」
「そうかな。」
「うん、じゃあ次はサーブの練習をしようか。サーブは一番最初の攻撃の手段でとっても大切なんだ。まずは回転の種類からかな。ロングサーブ、ラケットの面を出してボールを打ち出すサーブでスピードが出しやすいんだ。下回転サーブ、ボールの下を切るように擦って下回転をかけるんだ。横回転サーブ、ボールの側面を擦って横回転をかける。上回転サーブ、ボールを擦り上げて上回転をかける。横下回転サーブ、ボールの斜め下を切るように擦るサーブ。横上回転サーブ、ボールの横を擦り上げるサーブ。ナックルサーブ、ボールに微回転をかけるサーブ。回転については基本的にこんな感じかな?」
「なんかいろいろあるんだな。」
「うん、あとはサーブの出し方なんだけど、フリーハンドの掌をしっかり開いて、その上にボールを置いて、台より外、台より上からトスを上げるんだ。それからトスの高さは16cm以上上げないと反則になっちゃうから気を付けてね。」
「16cmってどのくらいなんだ?」
「だいたい台からネットの上くらいかな。まあその辺は皆アバウトだからちゃんと上げてれば反則は取られないよ。取り敢えずやってみよ!」
徹が見本を見せると言って全ての回転のサーブを一通りやってくれた。どのサーブもスゴくてなんだか魔法みたいだ。よし、真似してみよう。16cm以上トスを上げてピン球を打つ。ピン球は自分のコートでバウンドした後、相手コートでバウンドする。
コン、コン。
「う~ん、徹みたいにはいかないな。」
「これからこれから、サーブも練習するだけ上手くなるよ。」
よーし、頑張るか。