表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

112/164

親子喧嘩

 グリオンの別荘は、小さな湖のほとりにある、こじんまりした建物だった。

 こじんまりとはいっても、この人数が寝泊りできる部屋数はある。こう考えるようになったあたり、わたしも麻痺しているかもしれない。

 王城と学校を見てきたからなぁ……。あのサイズの建物を見ると、なんでも小さく見える。


 赤茶の別荘は花に囲まれ、全体的に可愛らしい雰囲気でまとめられていた。グリオンの亡くなった奥さんの趣味なのかな。

 玄関は開いており、人の気配はなかった。それでも中は手入れが行き届いており、食堂には人数分のカップとあたたかいお茶が用意されていた。


「……私たちが自由に動けるよう用意してくれたのだな。本当にありがたい。バルカ家のような得難い臣下がいて、私は誇らしいよ、エドガルド」

「もったいないお言葉です」


 感激したようにエドガルドが頭を下げる。

 ひとまず座って、厚意で用意してくれたお茶を飲むことにした。ほのかにハーブが香って、飲むと体がぽかぽかしてくる。


「ライナス殿下、よろしいでしょうか」


 不意にロルフが椅子からおり、床に跪いた。

 こういうことがさらっとできて、様になるからすごい。


「どうした、ロルフ」

「私をオルドラ家へ行かせていただけませんか。状況を説明し、必ずや協力を得てまいります」

「それが適任だろう。通信の魔道具を持っていくように」

「すぐに出発いたします」

「わかった。頼む」

「任せてください。オルドラ家は、こういうことに関しては優秀ですから」


 顔を上げたロルフは、笑顔でウインクをした。

 完璧なウインクを受け取ったロアさまは、当然という顔をして頷いた。わたしはいまだにロルフのウインクを受け止めきれないのに、ロアさまはすごいな。


「すべてが終わったら、ウインクのやり方を教えてほしい。きちんと帰ってきてくれ」

「かしこまりました」


 ロアさま、ウインクできないの?

 み、見たい……。


 思わずじっと見ていると、ロアさまは、はにかみながら教えてくれた。


「……両目とも瞑ってしまうんだ」

「可愛いですね」

「そうだろうか……」


 少し納得がいかない顔をしていたロアさまだけど、すぐに気持ちを切り替えてロルフを見送った。

 ここまで乗ってきた馬車を使うかと思ったけれど、ロルフは徒歩で行くようだった。


「あれはバルカ家の紋章が入っている馬車です。使えば注目を浴びます。あまり人に見られないよう、街に着いたら貸し馬車でオルドラ領まで行く予定です」


 ここはちょっとした森の中だ。

 別荘を建てるだけあって、周囲にはなにもない。


「安心してくれ、アリス。これでも鍛えてるから、街まですぐに着くさ」

「確かに、秘密の通路でもずっと走っていましたけど」

「大丈夫、きっとオルドラ家は味方になる」

「そうじゃなくて……ロルフ様の心が大丈夫かと……」


 家族のことを言わないのだから、あまり仲が良くはないのではないかと、思う。

 ここでロルフが説得に行くのが一番いいのかもしれないけれど、ロルフが傷付くのかと心配してしまう。


「……ありがとう、アリス。だけど俺は、そろそろ自分のことに決着をつけないといけない。いい機会だ、親子喧嘩でもしてくるよ」


 嘘だ。

 ダイソンを捕まえようとしている最中なのに、ロルフがそんなことをするわけがない。

 わかっているのに、指摘はできなかった。ロルフの気遣いを無碍にして、さらに負担をかけることはできない。


「……どうか、無事でいてください」

「アリスの願いなら、喜んで」


 わざとらしいほどうやうやしく、大げさに頭を下げたロルフは、笑顔だった。

 ロルフが無理をしているわけではないと伝わって、ほっとした。


「ロルフ、気を付けてくれ。何かあれば僕が殴り込みに行く」

「エドガルドはここでやるべきことがあるだろ」

「終わってから行く」

「頼りにしてるよ」

「本当に気をつけてよね! これ、マジックバッグ。中に着替えとか食料とか入ってるから」

「目薬と、髪色を変える粉も入っています。忘れないようにお願いしますね」

「レネ、アーサー、ありがとう。忘れるヘマはしないさ」


 マジックバッグはベルトに結びつけられ、お腹に隠された。質素なシャツとズボンが、足の長さを際立たせている。

 身長の半分が脚じゃないかってくらい長い。


「これは私からの手紙だ。ロルフのご家族に渡してくれ」

「かしこまりました」

「ここからどれくらいで着くんだ?」

「一週間くらいかな。シーロが通信の魔道具を持ってるんだったな? ついたら連絡する」

「ああ。よろしく頼むぜ!」

「オルドラ様、無事をお祈りしております」


 最後にエミーリアが声をかけると、ロルフは走っていってしまった。

 あっという間に見えなくなったあとも、みんなでロルフが消えた方向を見つめてしまう。

 ……ずっと一緒にいたロルフがいなくなってしまうのは寂しい。


「さあ、ロルフが帰ってきた時に成果を報告できるようにしておこう。バルカ家へ行くまでに、少し街の様子を見てみようと思う」

「いい案ですね。グリオン様が服を用意してくれているとおっしゃっていました。着替えてみませんか?」


 明るく提案してくれたロアさまとアーサーのおかげで、寂しさがすこし薄くなった。

 二階の部屋はどこでも自由に使っていいと言われているので、ロアさまは一番いいお部屋を使うことになった。わたしはエミーリアと一緒の部屋のおかげで、とてもいいお部屋だ。


「アリス、悪いのだけど、着替えを手伝ってくれる? ひとりで着替えたことがなくて……」

「はい。せっかくですし、着替えの方法をお教えしましょうか?」

「ええ、頼むわ!」


 目をきらきらさせているエミーリアには悪いが、これは一人でも着られるデイドレスだ。

 服の中心にずらっと隠しボタンが並んでいて、それをとめていくだけだ。前にあるボタンを布や飾りで隠していて、とても可愛い。


「簡単なのね! 慣れるまで時間がかかりそうだけれど……これなら、自分の着替えたい時にできて、侍女に合わせて腕を上げ下げする必要もなくて……なんだか、自由だわ」


 エミーリアが嬉しそうなので、なんだかわたしも嬉しくなってくる。

 ずっと一人で着ているわたしからすれば、人に着させてもらうのは楽に思えるけれど、不自由だと思うこともあるに違いない。

 特にコルセット。

 あれは絶対に、もういいって思っても締め付けられるに決まっている。


「わたしも着替えてきますね」


 わたし用の服は、デイドレスではなくワンピースだ。平民の普段着よりも少し高価な程度の生地を使っていて、脚が出ているのが新鮮だ。

 ミモレ丈のふんわりと揺れるスカートで、膝下まであるブーツで素足を隠している。あんまりスカートが長いと、すぐに貴族だってバレちゃうからね。


 これで、街に出ても貴族とはわからないはず!

 なにせわたしは、平民としてすぐ街に溶け込める自信がある!


「お待たせしました、エミーリア様。行きましょうか」


 エミーリアにボンネットをかぶせて、いざ出発だ!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説3巻(電子のみ)発売中です! サンプル
コミカライズ3巻はこちら! サンプル
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ