表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/25

虚無を飼う(1)

 定例会を控えたとある放課後の部室。

 はるかが、何も入っていない虫かごを持って嬉しそうに覗き込んでいる。


「何がいるんだ?」

「虚無だよ」


 当然のように言うはるかに、俺は一呼吸おいて尋ねる。


「今さら聞くことでもないのは分かってるが聞かせてくれ。何言ってんだ?」

「ふふん。かわいいでしょ」


 俺の疑問には応えず、はるかが虫かごを見せつけてくる。


「馬鹿には見えないとかそういう……」

「残念。中に何もいませんよ。からかってごめんね」

「んだよ」

「おー、よろしくやってるかー?」


 だいぶ品位の無い挨拶をしながら、高志たかしが部室に入ってきた。

 はるか高志たかしに虫かごを見せる。


「見て見てー」


 高志たかしは真顔で虫かごを見て、少し小馬鹿にしたような顔をしてから言った。


「可愛いイナゴだな」

「あ、そのネタ知ってるー?」


 二人で俺の知らないマニアックな話をしかけたところで、空也ソラが静かに入ってきた。


「あ、空也ソラ。いらっしゃい」


 はるかに虫かごを脇に置いて手招きをする。

 空也ソラはその場でオロオロしながら、ずっとドアの方をチラチラ見ている。

 どうかしたのかと尋ねる前に、一人の女子生徒が叫びながら部室に入ってくる。


「お兄ちゃん!」


 空也ソラとよく似た青みがかった黒髪を左側のサイドテールにして、水色の蝶の髪飾りが付いている。

 スカート丈、爪の色、細身の腕時計、第一ボタンを外して少し下がっているリボン。いずれも校則遵守ギリギリの教師にうるさく注意されない程度の着こなし。一言でいうと……ギャルだ。(「ぷぷ……ギャルとか表現ジジイっすか」と煽ってくる脳内(はるか)(ミニサイズ)は隅に追いやる。)


雲母きらら

「あ。ららちゃーん」


 気まずそうに呼ぶ空也ソラと、ニコニコと彼女が勝手につけたあだ名で呼ぶはるか


 古柴こしば雲母きらら。中等部に通う空也ソラの妹だ。


 雲母きららはるかを見やり、不機嫌そうに近づいて話しかける。


「人のこと変な名前で呼ばないでください」

「そぉ? 【古柴こしば雲母きらら】ちゃん?」


 はるかの声に反応して、雲母きららの体が一瞬固まる。


 上級魔術の一つ、相手のフルネームを呼ぶことで相手を拘束することができる。

 そのせいか、はるかは知り合いのことを自分でつけたあだ名で呼ぶことが多い。


 今回は威力が弱めだったのか、すぐに解けた。

 雲母きららが深く息を吐いて、低い声で言い放つ。


「そういうところ、私嫌いです」

「仲良くしましょ」


 売り言葉に買い言葉をしてしまうはるかの性格で、それは難しいのではないかと、俺は腹の中で思った。

 はるかは何事もなかったかのように座って、名簿とペンを取り出す。


「入会希望ということでいいのかな?」

「兄さんを一人にはしておけませんので」

「お兄さん、しっかりしてるよ。信用してあげたら?」

「信用していないのは貴女のことです」

「私何もしてないよォ?」

「幻術使いを信用する方が難しいです」

「おやお嬢さん。何か勘違いをしているようだね?」


 はるかはわざとらしく肩をすくめてヤレヤレと首を振る。


「確かに私は世にも珍しい幻術使いですけれど」

「言うほど珍しくもないけどな」


 俺は間髪入れず突っ込みをする。

 幻術は制御が難しい割に、作り出すものがまやかしなので需要がなく、使いこなせる者が少ないのは本当だが。


「む。そうは言っても幻術って、そんな便利なものじゃあないんだよ」


 彼女はそう言いながら机に置いてあった裸電球を手に取り、三回指ではじく。

 電球にたちまち灯りがともる。


「そもそも魔力というのは電気とか火みたいに、元になるエネルギーをずっと()()()()()必要がある」


 はるか雲母きららに電球を手渡し手を離すと、灯りが消える。

 雲母きららは電球を軽く振ったり叩いたりするが、何も起きない。


 はるかがにっこり笑ってから言う。


「貴女は私が洗脳か何かをして、空也ソラを操ってるとでも妄想してるようだけど、そんな魔術は存在しないよ。夢から覚めれば、今まで見ていたものが夢だと気づくように……」


 はるかが憂いの帯びた表情で呟く。

 俺は、少し離れたところで、ぼんやりしている空也ソラに声をかけた。


「どうした?」

「拳銃を装備している相手と対等に交渉する方法を考えている」

「話聞いてない風なのに、すっごい的確なんだよなぁ」


 空也ソラがとぼけた顔をこちらに向ける。

 俺は肩をすくめて空也ソラの隣に立ち、はるか達の話の成り行きを見守ることにした。

 雲母きららはしばらく唸りながら考えていたが、へこたれずに声を出す。


「そんな……そんなずっと惑わさなくても、脅す方法なんていくらでもあるじゃないですか!」

「あ、気づいたみたいだ」


 俺は独りぼやく。聞こえてなければ良いが。


 雲母きららの訴えに、はるかが無表情で頷く。


「全くだ。」


 彼女は首をゆっくり傾けながら、さっきまでとは変わって低い声で囁く。


「人を騙す秘訣は、本当のことを混ぜて言うことだよ。君はよく分かっている」

「やっぱり貴女は信用なりません」


 二人とも、睨み合ったままだ。


「暴れんなら表出ろよ」


 はるかが扇子で手遊びをしているのを見て一応注意しておく。


「やっだつばさくんそんなことしないよぉー」


 はるかが上機嫌の声色を出して扇子を握ったまま両手を胸の前で振る。だから、その手に持ってる物を離せ。


 俺は無言で目を細めてはるかを睨む。彼女は両足をパタパタばたつかせながら何度も投げキッスしてくる。


 そんな様子を呆れて見ていた雲母きららに、はるかは急に向き直って喋る。


「てかさー……」


 そして、それぞれを指差しながらこう言った。


「私はつばさくんのことが一番好き。ららちゃんは空也ソラのことが一番好き。何も問題ないな!!」

「そんなんじゃありません!!」

「えー。誰も恋情だなんて言ってないじゃーん。このつばさくんだって、数年前まで一番好きなのは実の妹ちゃんだったんだから」

「おい、誤解を招く表現止めろ」


 間が悪いことに、ちょうどそのタイミングで佐代里さよりが部室に入ってきて、やはりこちらを怪訝そうに見る。なんで俺が悪者みたいな顔されなきゃならんのだ。


「さて、どの程度の矢印が誰から誰に向いているかはとりあえず置いといて、今日は定例会の予定だったんだけど、参加してく?」

「勿論です」


 雲母きららの返事にはるかが満足そうに頷く。その頃、生徒会の用事を途中抜けしてきたであろうひかるがやってきた。


「よし。ではみんな揃ったし、いい時間だし、そろそろ始めましょうか」


 はるかが手を二回鳴らし、意気揚々とホワイトボードの前まで行って、得意気な顔で振り返った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ