表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC4  作者: 浜北の「ひかり」
Hikari Episode:3
82/102

443列車 草の上

 三者面談が終わって初めての土曜日。ウチは野洲川の河川敷に行った。自転車をこいで在来線の野洲川橋梁まで来たのだ。

 在来線は新幹線から結構離れた位置に敷設されている。遠くには白く長い車体に青いラインが一筋走るN700S(エヌナナエス)が走り去っていく。一方で、在来線には今までの新快速のシンボルカラーが映えるシルバーの車体をもった223系、225系、229系が走って行く。東海道本線(とうかいどうほんせん)に与えられている線路記号「A」の文字がフルカラーLEDで表示されている。

「ふぅ・・・。」

堤防の草を座布団代わりに座った。VVVFの独特の音があたりに響く。野洲川には今橋梁を渡る6両編成の223系が走って行く。J編成だ。J編成の後ろにはシングルアームパンタグラフを装備するシルバーの車体が追従していく。4両編成の2号車にパンタグラフが2つ装備されているのがよく分かるからあれはU編成かぁ・・・。

(ひかり)君。」

呼ばれたので、後ろを振り返った。

「あっ・・・。」

「・・・キャッ。」

しばらくなんともいえない空気が流れる。モズには悪いけど・・・白・・・だった・・・。モズは赤面しながらウチの隣に来た。

「見なかった・・・。」

小声で聞いた。

「見・・・見てないよ・・・。」

「嘘言うな、見たでしょ。」

「見てないから。」

「・・・そういうことにしといてあげる。」

やっぱり気まずい。こういうときってどういうべきなのかな。見てないって言うと「嘘だろ」と言われ、逆に見たって言うと「エッチ」って言われるんだろうなぁ・・・。一体どっちが正解。むしろ、男は変態なんだからいっそのこと開き直って「ナイス、パンツゥ」とでも言うか・・・。うーん、これは男にとってこういう時必ずつきまとう永遠の問題かもなぁ。

(ひかり)君は三者面談終わってたよね。」

「ああ。先生には東京(とうきょう)の学校以外に何か考えておいたらとはまた言われたけどね。」

「ふぅん・・・。そうなのかぁ・・・。やっぱり(ひかり)君は東京(とうきょう)行っちゃうわけ。」

「まだ試験すらしてないからな・・・。なんともいえないよ。でも、ウチは東京(とうきょう)に行くつもり。」

ただそういう風に聞いてくるとモズのことも気になる。

「モズは進路決まったの。」

「私はねぇ、第一志望は守山の高校にしようと思うんだ。」

守山の高校かぁ。地元なんだ。

「そうなんだ。地元の高校なら親に迷惑とかもかけないしね。」

「そうかな。私は遠くに行くのが迷惑だから地元の高校に行くわけじゃないけど。」

モズはそう言いながら立ち上がる。

「もう行くのか。」

「うん、堤防の上に止まってる自転車(ひかり)君のだったから話しかけただけ。」

そう言いながら、モズは自転車を指さした。近くにはモズのと思える自転車も止まっている。そして、さっきは気づかなかったものの、近くで自転車に乗ったまま待っている人もいる。

「そうなんだ。どこか行く途中だったの。」

「ちょっと自転車で走ってただけ。別に行く当てがあったわけじゃないの。」

「ふぅん。モズも何も考えずに外出ることあるんだな。」

「あるに決まってるでしょ。人間なんだし。・・・じゃあ、また学校でね。」

「うん。」

そういうと、モズは堤防の上に止まっている自転車に向かって走って行った。モズはさっきウチが気づいた人と少し話しながら、堤防の上を自転車で新幹線の方向に向かって走って行った。

 ウチはしばらく電車を・・・。

「あっ・・・。」

ウチもゆっくりはしていられないなぁ・・・。お母さんの手伝いしないと。ウチも自転車まで走っていき、家路を急いだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ