441列車 最長ルート
僕は時刻表に目を通していた。時刻表示対は2032年4月のもの。決して新しくはないが、2032年からJR線に変化は起こっていないため、別に問題ない。まぁ、JR北海道のディーゼル列車が少々減ったりはしているから、100%この時刻表を活用できるわけじゃないが・・・。
一方で、僕の前に置いてあるパソコンでは動画を流している。ある人が鉄道で旅をする動画だ。ちょうど画面には719系が映っている。
「何見てるの。」
そう言われながら、僕は後ろから抱きつかれた。ふと顔を上げると、萌が後ろから抱きついている。萌はパソコンの画面を見ると、
「懐かしいもの見てるね。」
と言った。確かにこの動画自体はかなり懐かしいものだ。この動画をアップした人が日本を旅したのは2017年。そのときはまだ九州新幹線長崎ルート武雄温泉~長崎間も、北陸新幹線金沢~新大阪間も、北海道新幹線新函館北斗~札幌間も開業していない。一方で、三江線(江津~三次間)や根室本線の富良野~新得間、整備新幹線の並行在来線はJR線のままだった頃だ。15年も経てば、そこまで鉄道事情は変わるのだ。
「この人の動画見て、最長往復切符のことでも考えてたの。」
「まぁね・・・。」
僕はそう言うと動画を止めて、Wordを開いた。そこには僕自身が考えた最長往復切符のルートを打ち出している。画面にはびっしりと小さい文字が並ぶ。括弧書きになっているものが経由地となる駅である(下のもの)。
「あっ、萌印刷機電源付けて。」
「んっ、はいはい。」
そう言うと萌が近くの印刷機に手を伸ばす。印刷された紙には大量の経由地が書かれている。出てきた紙は文字だらけになっている。
「出発地が長崎新幹線の嬉野温泉かぁ・・・。長崎本線第セクになったから仕方ないわよね。あっ、でも新大村とか大村線と合流してない。」
萌がそう言うのには訳がある。JRの切符というのは同じ駅を通らなければ目的地までの片道切符として発行される。例えば琵琶湖の周りの一周するルートも1枚の切符として発行してもらえるのだ。もっと簡単に言えば鉄道を利用する時に買う切符、SuicaなどのICカード、全部片道切符の仲間だ。
「大丈夫、新大村は大村線の大村とは別の位置にあるから諫早まで行くことができるよ。」
と言った。
「そうなんだ。長崎新幹線乗ったことないからなぁ・・・。」
「そうね・・・。」
萌は経路を目で追いながら、口に出して読んでいく。萌もどこを通っているのかおおよその見当は付いていると思う。僕と同じでさっきの人の動画チェックしてたからなぁ・・・。
「・・・リニアは乗らないの。」
横浜の近くまで読み進めたのだろう。
「リニア乗れないと思うんだよね・・・。リニアって中津川とか行ったら尻切れトンボになるし。」
「ああ、なるほどね。確かに中津川とかに行っちゃったらそこで切符終わっちゃうもんね・・・。」
「うん・・・。」
パソコンの下の方をちらっと見た。時間が表示されているが・・・。
「萌ご飯作らなくていいの。」
「んっ・・・。ああ、ご飯は光に作って貰ってるんだ。」
「えっ、手伝わなくていいの。」
「大丈夫よ。光って物覚え早いし。」
「またごまかさないよね。」
「光が作るものに失敗しちゃったらごまかそうかな。レストランとかで。あっ、松屋にしとく。おごるわよ。500円までなら。」
「・・・じゃ朝、仮に松屋に行くとしていくらまで僕は食べれるの。」
「・・・うーん、500円ぐらいかな。」
「変わってないじゃん・・・萌・・・。」
「許してね、ナガシィ・・・。」
そう言うと少し僕たちの部屋の外が騒がしくなった。する鳥羽端を大きい音で智萌がドアを開けた。
「お母さん。光がご飯作ってるけど・・・。」
「うん、作ってるの知ってるよ。私が作らせてるんだもん。」
「何で、何で私には教えてくれないのよ。」
「だって智萌、ずっとゲームして家事手伝い一度もしないじゃない。それに光はもうすぐ一人暮らしするかもしれないんだから仕方ないでしょ。」
「うっ・・・。」
本当にこと言われて反論できないんだろうなぁ・・・。まぁ、僕もあんまり人のことは言わないけど。今萌に倒れられたら、僕どうすればいいんだろうか。魔法の料理は量産しないとは思うけど、ほとんどのことはできないからなぁ・・・。
「・・・お母さん、私にも料理教えて。このままじゃ私姉として弟より上回ってることが体力だけになっちゃう。」
それって危惧することなのかな・・・。
「分かった、分かった。じゃあ光の手伝いしに行こうか。」
そう言うと、
「ナガシィごめんね。ちょっと行ってくるから。これ、返しとくね。」
と言って経由地がびっしり書かれた紙を渡してきた。僕もこれ渡されてもなぁ・・・。そう思っていると萌が僕の耳元で、
「ナガシィが会社退職したりしたら、鉄道旅行しようね。」
と言った。
「あっ、お母さんもうすぐ学校の三者面談が・・・。」
僕たちの部屋から萌が出て、扉が閉まるのを見送る。
「・・・僕たちの体力が持たないなぁ・・・こういう旅行だと・・・。」
印刷された経由地(時刻表をお持ちでしたらなぞってみてください)
「嬉野温泉」・新幹線(※1)・「諫早」・大村線・「早岐」・佐世保線・「肥前山口」・長崎線・「新鳥栖」・新幹線・「博多」・鹿児島線・「原田」・筑豊線・「桂川」・篠栗線・「吉塚」・鹿児島線・「折尾」・筑豊線・「新飯塚」・後藤寺線・「田川後藤寺」・日田彦山線・「夜明」・久大線・「久留米」・鹿児島線・「新八代」・新幹線・「川内」・鹿児島線・「鹿児島」・日豊線・「隼人」・肥薩線・「吉松」・吉都線・「都城」・日豊線・「小倉」・山陽線・「幡生」・山陰線・「長門市」・美祢線・「厚狭」・山陽線・「小野田」・小野田線・「居能」・宇部線・「新山口」・山口線・「益田」・山陰線・「伯耆大山」・伯備線・「備中神代」・芸備線・「広島」・山陽線・「海田市」・呉線・「三原」・山陽線・「倉敷」・伯備線・「新見」・姫新線・「津山」・津山線・「岡山」・山陽線・「姫路」・姫新線・「東津山」・因美線・「鳥取」・山陰線・「福知山」・福知山線・「尼崎」・東海道線・「神戸」・山陽線・「西明石」・新幹線・「京都」・山陰線・「綾部」・舞鶴線「東舞鶴」・小浜線・「小浜」・新幹線(※3)・「富山」・高山線・「岐阜」・東海道線・「米原」・北陸線・「近江塩津」・湖西線・「山科」・東海道線・「草津」・草津線・「柘植」・関西線・「木津」・片町線・「京橋」・大阪環状線・「新今宮」・関西線・「奈良」・桜井線・「高田」・和歌山線・「和歌山」・紀勢線・「亀山」・関西線・「名古屋」・中央線・「岡谷」・中央線・「辰野」・飯田線・「豊橋」・東海道線・「静岡」・新幹線・「三島」・東海道線・「小田原」・新幹線・「新横浜」・横浜線・「八王子」・中央線・「甲府」・身延線・「富士」・東海道線・「沼津」・御殿場線・「国府津」・東海道線・「大船」・根岸線・「横浜」・東海道線・「鶴見」・鶴見線・「浜川崎」・南武線・「尻手」・南武線・「川崎」・東海道線・「品川」・横須賀線・「武蔵小杉」・南武線・「立川」・青梅線・「拝島」・八高線・「倉賀野」・高崎線・「大宮」・東北線(埼京線)・「武蔵浦和」・武蔵野線・「西国分寺」・中央線・「東京」・京葉線・「蘇我」・内房線・「安房鴨川」・外房線・「大網」・東金線・「成東」・総武線・「松岸」・成田線・「千葉」・総武線・「秋葉原」・東北線・「田端」・山手線・「池袋」・赤羽線(埼京線)・「赤羽」・東北線・「南浦和」・武蔵野線・「新松戸」・常磐線・「水戸」・水郡線・「安積永盛」・東北線・「小山」・両毛線・「新前橋」・上越線・「越後湯沢」・新幹線・「高崎」・新幹線・「長野」・篠ノ井線・「松本」・大糸線・「糸魚川」・新幹線・「飯山」・飯山線・「越後川口」・上越線・「宮内」・信越線・「柏崎」・越後線・「新潟」・新幹線・「長岡」・信越線・「新津」・磐越西線・「郡山」・磐越東線・「いわき」・常磐線・「岩沼」・東北線・「福島」・新幹線・「仙台」・仙石線・「石巻」・石巻線・「小牛田」・東北線・「一ノ関」・新幹線・「古川」・陸羽東線・「新庄」・奥羽線・「米沢」・米坂線・「坂町」・羽越線・「秋田」・奥羽線・「横手」・北上線・「北上」・東北線・「花巻」・釜石線・「新花巻」・新幹線・「盛岡」・IGRいわて銀河鉄道線(※4)・「好摩」・花輪線・「大館」・奥羽線・「東能代」・五能線・「川部」・奥羽線・「新青森」・新幹線(※6)・「長万部」・室蘭線・「沼ノ端」・千歳線・「白石」・函館線・「岩見沢」・室蘭線・「追分」・石勝線・「新得」・根室線・「釧路」・釧網線・「網走」・石北線・「新旭川」・宗谷線・「名寄」※8,※9,※10
※1.九州新幹線長崎ルート開業済み(2022年度ダイヤ改正時一部開業)
※2.三江線廃止(2018年度ダイヤ改正時)
※3.北陸新幹線全通済み、北陸本線敦賀~金沢間と小浜線敦賀~小浜間は福井ダイナ鉄道に移管のため通行不可(2032年度ダイヤ改正時)
※4.JR線ではないが、一度だけ他社線を通行できるためJRの切符経路に組み込むことができる。
※5.山田線釜石~山田間三陸鉄道移管に伴い通行不可。
※6.北海道新幹線新函館北斗~札幌間開業済み、なお函館本線函館~小樽間は第三セクターに移管し、通行不可(2029年度ダイヤ改正時)
※7.根室線富良野~新得間廃止に伴い当該区間を運行するバスは利用できない。
※8.宗谷本線名寄~稚内間廃止後(2032年度ダイヤ改正時)
※9.上記は往復切符のルートである。片道切符の場合、起点は宗谷本線「名寄」。終点は九州新幹線長崎ルート「武雄温泉」(一度「武雄温泉」は通過する)となる。
※10.実際に距離計算を行えないためこのルートは最長ではない可能性がある。




