表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC4  作者: 浜北の「ひかり」
Hikari Episode:2
61/102

422列車 萌と雑談

 11月の後半に入る。休みのある日僕たちは時刻表を見ていた。

「今年・・・じゃなくて来年ね。来年は出来そうなの。」

「うん。12月31日に仕事が終わるんだよね。それにそこまで寄る5連発の勤務だから、1月1日に勤務が入ってることはないと思うんだよね。」

(もえ)の問いかけに僕はそう答えた。

「出来るのはいいけど、どこに行く。前に行ったときは山陽新幹線(さんようしんかんせん)に乗って、その前は越美北線(えつみほくせん)に乗りに行ったわよねぇ。」

(もえ)はそう言った。

「懐かしいねぇ・・・。「のぞみ64号」乗って以来僕は元日休みじゃなかったんだっけ。」

「そうよ。あれは(ひかり)智萌(ともえ)が3歳なる8日前だっけ。あれは失敗だったわねぇ。「のぞみ64号」まで粘らずに「みずほ606号」とか「みずほ608号」で帰ればよかったかなぁって思ったわ。」

そう続ける。確かに、あのときは失敗だったかなぁ・・・。僕も早く(ひかり)たちを寝かしつけるべきだったなぁと旅をしてから思ったものだ。新大阪(しんおおさか)着いたぐらいには(ひかり)智萌(ともえ)も爆睡してたからなぁ・・・。その後がいろいろと大変だったし。

「あのとき旅したのは失敗だったねぇ・・・。」

「とその話はいいわよ。今度はどこに行くのか決めないと。」

「そうだね。3月に北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)が全通したから、今年・・・来年の元日は北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)混むだろうね。特に「かがやき」と「はくたか」は席取れないかもしれないね。」

「臨時の「はくたか」ならまだ希望あるんじゃない。取るのはグリーン車でしょ。」

「うん。北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)は乗っておきたいからね。(ひかり)とも約束して、やるやる詐欺みたいになってるし。」

「・・・そんな約束してたのね。」

「じゃあ、先に北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)に行く。まぁ、行くって言っても上越妙高(じょうえつみょうこう)までしか行けないけど。」

(ひかり)って北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)乗ったことないから、出来れば上越妙高(じょうえつみょうこう)まで行きたいよね。」

「じゃあ、やっぱり「はくたか」かぁ・・・。どっちから先に行くか知らないけど、「はくたか」って・・・ああ。午後とかは臨時列車もほとんど設定されてないのね。富山(とやま)行きの「つるぎ」は結構多く設定されてるけど・・・富山(とやま)を超えて東京(とうきょう)まで行く「はくたか」は運行本数が激減するわね。」

「まずはどっち行くか決めるか。先に博多(はかた)行くでいい。」

「いいよ。乗るのは何。「のぞみ」だよね・・・。」

「「さくら」とか取りたいけどね。グリーン車24席しかないし、普通席なら取れてもグリーン車は取れないでしょ。」

「魔改造N700S(エヌナナエス)乗りたいなぁ・・・。7050番台だっけ。」

JR西日本(ジェイにし)持ちが7050番台。JR九州持ちが8050番台ね。

「・・・あっ、「さくら」も臨時ならグリーン取れるんじゃない。ほら、新大阪(しんおおさか)8時08分発の「さくら583号」鹿児島中央(かごしまちゅうおう)行き。これで行くと博多(はかた)に11時01分。博多南線(はかたみなみせん)の11時13分発の列車に間に合うわね。」

「じゃあ、それで往復だね。博多南(はかたみなみ)に次に出るのは11時38分発。その次は12時41分発かぁ・・・。滞在時間短いけど11時38分でいいんじゃない。」

「・・・他行動したいとなると仕方ないわね。それに博多(はかた)でお昼かなぁ。」

「これはそうだね。」

「じゃあ、90分ぐらい見て、13時17分発の「のぞみ174号」でどう。」

「「174号」の次は13時35分の「のぞみ34号」かぁ・・・。」

「・・・あっ、どっちに乗っても上越妙高(じょうえつみょうこう)に行く「はくたか574号」は厳しいわね。16時07分発・・・「174号」は15時54分着、「34号」は16時01分着。」

「「のぞみ32号」の方がいいね。13時10分発でしょ。」

「そうね・・・。じゃあ、上越妙高(じょうえつみょうこう)から戻ってくるのは「はくたか573号」ね・・・。えーっと。北陸本線(ほくりくほんせん)の列車は・・・あっ。」

「どうしたの、(もえ)。」

僕はそういい、(もえ)が指さすところを見た。ぱっと見た瞬間にも絵の「あっ」が何を意味しているのか分かった。北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)の「はくたか573号」が敦賀(つるが)に到着するのが22時23分。敦賀(つるが)米原(まいばら)方面行き最終列車は22時03分発。当然だが、「はくたか573号」に乗ってしまうと元日のうちに帰れなくなってしまうのだ。と言うより、今の行程は1日では消化しきることが出来ないと言うことだ。

「1本前にずらすしかないわねぇ・・・。」

ただ、それで博多南(はかたみなみ)に行けるように行程を組むと守山(もりやま)の出発時間が4時49分になる。ちなみにこの列車は守山(もりやま)駅の始発である。

博多南(はかたみなみ)。諦める。」

「しかなさそうだね。」

博多南(はかたみなみ)を諦めるなら、乗る列車は7時59分発の「のぞみ1号」かな。これに乗っていくと博多(はかた)着が10時25分。折り返しは11時51分発の「のぞみ168号」でいいかしら。」

「いいんじゃない。でも、どっちも普通のN700系(エヌナナ)だね。」

「仕方ないかぁ・・・。魔改造のは諦めることにするわ。」

「でも、11時43分に「みずほ612号」があるけど。」

「あっ、じゃあそれにする。グリーン車24席しかないけど、取れるかなぁ・・・。」

「臨時「みずほ」なら大丈夫なんじゃない。」

これで行くと北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)新大阪(しんおおさか)14時50分発「はくたか572号」。上越妙高(じょうえつみょうこう)には17時57分に到着する。上越妙高(じょうえつみょうこう)発は18時35分の「はくたか571号」新大阪(しんおおさか)行き。これで敦賀(つるが)に行くと20時40分着。敦賀(つるが)を出る北陸本線(ほくりくほんせん)の列車は21時10分発の長浜(ながはま)行き。長浜(ながはま)新快速(しんかいそく)大阪(おおさか)行きに接続し、守山(もりやま)には22時42分着だ。

「結構遅い時間に帰ってくるね。」

「でも、1日で博多(はかた)上越妙高(じょうえつみょうこう)行けるってすごいわね。」

「そうだね。」

「それに1日だけよ。元日ぐらい遅くてもいいんじゃない。」

「大晦日は寝させるの。」

「そのつもりよ。(ひかり)は言うこと聞いてすぐに寝てくれると思うけど、智萌(ともえ)はどうかな・・・。」

「脅せば大丈夫でしょ。」

「ハハハ。それで行こうか。」

2033年の新年はかなり面白そうだ。


注1:北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)金沢(かなざわ)新大阪(しんおおさか)間は最速90分。各停120分と仮定しています。

注2:東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)から北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)への乗り換え標準時分を15分と仮定しています。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ