表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC4  作者: 浜北の「ひかり」
Hikari Episode:1
57/102

418列車 女子会2

「こ・・・こんにちは。」

「こんにちは。」

「誰なの。知り合い。」

美萌(みもえ)がそう聞いた。まぁ、当然の反応だよなぁ。

崇城(そうじょう)グループのご令嬢と言っておきましょう。皆様、お見知りおきを。」

そう言いながら、スカートの裾を少し持ち上げながら挨拶する。

「ど・・・どうもご丁寧に。」

(あずさ)たちはみんな声をそろえて、頭を下げた。

「ちょっと崇城(そうじょう)グループって、あの崇城(そうじょう)グループのことでしょう。日本の重工業で幅きかせてる大企業中の大企業じゃない。」

「あの崇城(そうじょう)のご令嬢・・・。(もえ)、なんかすごい人と知り合いじゃない。」

崇城(そうじょう)グループって今日取引に行った会社だけど・・・。」

そういうと、亜美(あみ)夏紀(なつき)を見て、

「そうなんですね。社を代表し、社長に代わってお礼申し上げます。これからもどうぞごひいきに。」

「・・・こちらこそ、よろしくお願いします。崇城(そうじょう)グループには普段からお世話になっていますので。」

「お嬢様。」

亜美(あみ)を呼ぶ声に全員の目がそちらに向いた。声の主は両手にコーヒーカップを持ってこっちにやってくる。お嬢様と呼ぶところを見るとメイドさん・・・。服装は私たちが想像するメイド服ではない。私服だ。

瑞西(すいす)。」

「お知り合いですか、お嬢様。」

「ええ、光ちゃんのお母様とそのお友達です。」

瑞西(すいす)利理亜(りりあ)と申します。お嬢様がお世話になっております。」

両手がふさがっているから、頭を下げた。本物のメイドさんは私も初めて見たなぁ。

「あの、なぜ京都(きょうと)に。」

その問いに答えようとする瑞西(すいす)を手で亜美(あみ)が静止する。

「私からお答えします。今回は京都(きょうと)から出発する特急「くろしお」に乗車するためです。「くろしお」にはすでに新大阪(しんおおさか)新宮(しんぐう)間で乗車済みですが、京都(きょうと)から「くろしお」に乗車したことがありません。そこで京都(きょうと)を17時47分に出発する「くろしお23号」に乗車し、途中の和歌山(わかやま)まで行こうと言うことで、京都(きょうと)に参りました。本来であれば、京都(きょうと)を7時36分に出発する「くろしお3号」に乗車する予定だったのですが、時間の都合で「くろしお23号」になったのです。」

確かに、京都(きょうと)を始発駅にする「くろしお」は朝方の「3号」と夕方の「23号」とある。その列車は京都(きょうと)から東海道本線(とうかいどうほんせん)を南下していくが、茨木(いばらき)千里丘(せんりおか)の間で東海道本線(とうかいどうほんせん)から貨物線へと転線し、新大阪(しんおおさか)駅を目指している。それに乗りたいが為に来たと言うことだ。なお、京都(きょうと)を終点にする「はるか」や「くろしお」は新大阪(しんおおさか)から東海道本線(とうかいどうほんせん)を上ってくるため貨物線を通ることはない。

「電車好きなのね。」

夏紀(なつき)がつぶやく。

「ホント、電車に詳しいところは(もえ)と同じね。」

(なるほど、どおりで他の人がポカンとしてるのに・・・。)

「自由席に乗るのかな。」

「いいえ。グリーン車です。確か、1号車の3番Cと4番Cだったかしら。」

グリーン車かぁ・・・。やっぱり大企業のご令嬢が普通車に乗るわけなかぁ・・・。

「す・・・すごいわねぇ。」

「別にすごいことではありません。お金さえ払えば誰でも出来ること。グリーン車だからと身構えること自体、私から言わせればナンセンスなことです。」

そうかもしれないけどさぁ・・・じゃない。やっぱり普通の人はグリーン車って身構えるよ。普通車から一気にグレードが上がるだけじゃない。その分一気に料金も上がるのだ。それを工面できるだけ家計が潤沢な家って言うのは少ないからなぁ。

「お嬢様。そろそろ列車のお時間ですが・・・。」

「そう。では皆様、列車の出発時刻が迫っていると言うことですので、今回はここで失礼いたします。また、お話の機会がありましたら、ゆっくりお話ししましょう。」

「はい・・・。」

ああ、体が骨髄反射的に反応するなぁ・・・。前会ったときはそんなことなかったんだけど・・・。

(それにしても、あの子家に帰ったりしたのかな・・・。)

「どうかしたの。」

(あずさ)が聞いてきた。

「そりゃ、将来光君のお嫁さんになる人かもしれないでしょ。今どう見られてたかなぁとか考えてるんじゃないの。」

美萌(みもえ)がそう言う。

「そんなこと考えてないわよ。そうじゃなくて、あの子ちゃんと家に帰ってるのかなぁって・・・。」

「ちゃんと家に帰ってるって・・・どういうこと。」

夏紀(なつき)も聞く。

「あの子、実家には帰ってないのよ。事情があって。」

「・・・お金持ちの家も難しいのね。」

「見たところ生活に困ってるようには見えないけど。親に顔出してないって言うのはねぇ・・・。親も心配してるんじゃないの。」

(あずさ)が言う。

「他人の家だろうが何だろうが、親に顔見せないってどういうことよって。ガツンと言ってやればいいのよ、ガツンと。」

美萌(みもえ)が続ける。

「そんなガツンと言えないよ。他人の家だもん。」

「あんまり、他人の家の教育方針にとやかく言うのもねぇ。月9みたいに絡まれたらいやだし。」

夏紀(なつき)が言う。

「ていうか、あの子の親はこのこと知ってるの。」

「どうなんだろう。私の勘だけど、親はこれ知ってると思う。」

(もえ)の頼りになる勘が言うんだから、間違いないわね。」

「でも、仮に居場所を知ってるんならいつでも家に戻ってこさせることは出来るって事でしょう。なのにあんな野放しみたいな感じでいいのかな。」

「・・・。」

夏紀(なつき)の言うとおりだ。いつでも家に戻せるのに、なぜそのままなのか・・・。親のことになるとかなり反発していたが・・・。

「なんか話しづらくなっちゃったね。」

「うん・・・。」

「今日はお開きにする。」

「そうしようかぁ・・・。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ