第2章:燃え尽きた代理勢力──ハマスとヒズボラの終焉
イランという中心がまだ倒れる前に、
中東の火薬庫は、静かに崩れ始めていた。
最初に燃え尽きたのは、ハマスだった。
2023年10月7日、
ハマスは、ガザ地区から大規模な奇襲攻撃を仕掛けた。
それは確かに衝撃的だったが、
その代償は、あまりにも大きかった。
イスラエルは、反撃に迷わなかった。
即座に空爆が始まり、
そしてガザへの地上侵攻が展開された。
報復は、圧倒的だった。
ハマスの地下トンネル網は破壊され、
指導部は次々に標的となり、
支援網は封鎖され、
数か月の間に、組織としての機能はほぼ失われた。
もはや、かつてのような一斉蜂起も、
地域を揺るがすだけの作戦も、
二度と実行できない状態になった。
次に崩れたのは、ヒズボラだった。
2024年9月、
イスラエルによる「ポケベル同時爆破作戦」が実施された。
それは、通信機器を利用して一斉に爆発を起こし、
指揮系統そのものを破壊するという、かつてない方法だった。
ヒズボラの司令部、連絡網、作戦中枢は、
一夜にして沈黙した。
直後、イスラエルは南レバノンに向けて、
1100カ所を標的とする大規模空爆を敢行した。
孤立し、連携もできなくなったヒズボラの部隊は、
この波状攻撃の中で次々に潰され、
組織は実質的に壊滅した。
この時点で、
中東におけるイランの「手足」ともいえる代理勢力は、
ほぼ消え去っていた。
ハマスは、ボロボロになりながら崩壊し、
ヒズボラは、通信も組織も破壊されて消えた。
そして、それは、
イランという中心が本格的に崩れる前に、
すでに不可逆な現実として、確定していた。
火薬庫の燃料は、
この段階でほとんど燃え尽きていたのだ。
イランは、その崩壊へと向かう運命を、
もはや誰にも止めることができない状態で迎えることになる。
──次章では、
そんなイランが、
いかにして「技術協議」という名の現実受容に至ったかを見ていこう。