旅に…出たいな……〜劣等二人とイジメ〜
セトと翔一が自分達の最弱さと、役立たず具合を突きつけられた日から約二週間が経った。
現在、二人は訓練の休憩時間を利用して宮廷図書館にて調べ物をしている。セトの手には〝北大陸生息魔獣図鑑〟というなんの捻りもない率直なタイトルの巨大な図鑑があった。
何故、そんな本を読んでいるのか。それは、ここ二週間ちょっとの訓練の中で、成長するどころか役立たずぶりがより明確になっただけだっからだ。力が無い分、知識と知恵でカバーできないかと訓練の合間に勉強しているのである。
そんなわけで、セトはしばらくの間、図鑑を眺めていたのだが………突如、「はぁ〜」とため息をつき、図鑑を机の上に放り投げた。ドスンッと鈍い音が響き、偶然通り掛かった司書が、ものすごい形相でセトのことを睨む。翔一は寝た。
ビクッとなりつつ、セトは急いで謝罪した。「次はねぇぞ、コラ」という無言の睨みを頂いて何とか見逃してもらう。自分で、自分に「何やってんだか」とツッコみ、再びため息をついた。
セトは、おもむろにステータスカードを取り出し、頬杖をつきながら、ぼーっとしながら眺める。
_______________________
天童時セト 17歳 男 Lv.Ⅱ
天職:錬金術師 スキル なし
筋力:70 体力:70
敏捷:70 魔力:70
魔耐:70
技能:錬成〔+高速錬成〕・錬金変成・雷属性適性【低】・言語理解
魔法:なし
_______________________
これが、二週間ちょっとの間、みっちり訓練したセトの成果である。内心「刻みすぎだろ!」とツッコみを入れたのは言うまでもない。翔一も同じ感じだ。ちなみに煌唏はというと。
_______________________
緋之河煌唏 17歳 男 Lv.Ⅹ
天職:勇者 スキル なし
筋力:23000 体力:23000
敏捷:23000 魔力:23000
魔耐:23000
技能:全属性適正・全属性耐性・物理耐性・複合魔法・剣術・剛力〔+剛腕〕〔+剛脚〕・縮地・先読み・高速魔力回復・気配感知・魔力感知・限界突破・高速移動・言語理解
魔法:雷球・氷球・風球・炎球・土球・光球
_______________________
ざっと二人の5倍の成長率である。
おまけに、魔法適性も低い。雷属性の魔法が、辛うじて使える程度だ。
魔法適性が低い、もしくは無いとはどういう事か。この世界での魔法の概念を少し、説明しよう。
ギアースヘイムにおける魔法は、体内の魔力を詠唱により魔法陣に注ぎ込み、魔法陣に組み込まれた式通りの魔法が発動するというプロセスを経る。魔力を体外で直接操ることはできず、どのような効果の魔法を使うかによって正しく魔法陣を構築しなければならない。
そして、詠唱の長さに比例して流し込める魔力は多くなり、魔力量に比例して威力や効果が上がっていく。また、効果の複雑さや、規模に比例して魔法陣に書き込む式も多くなる。それはつまり、効果の高いものを使おうとすればするほど、魔法陣が大きくなるということだ。
例えば、RPG同じみの、〝火球〟を直進に放つだけでも一般に、直径十センチ程の魔法陣が必要になる。基本は、属性・威力・射程・範囲・魔力吸収(魔法の使用者から発動に必要な分の魔力を吸い取る)の式が必要で、後は誘導性や持続時間等の付加要素が増える度に式を加えていき、その分魔法陣が大きくなるということだ。
しかし、この原則には例外がある。それが適性だ。
適性とは、言ってみれば体質によりどれくらい式を省略できるかという問題である。例えば、火の適性【低】があれば、属性の式を省略でき、その分魔法陣が小さくできると言った具合だ。それに【中】で射程と範囲、【高】で魔力吸収と威力の式を順次省略できるようになる。
この省略はイメージによって補完される。属性を書き込む必要がない代わりに、詠唱時に火をイメージすることで魔法に火属性が付与されるのである。
大抵の人間は何かしらの属性適性を持っているため、上記の直径十センチ以下が平均であるのだが、セトの場合【底】の中でも最底辺の適性しか持っておらず、基本5式に加えて付加要素諸々の式も必要なため、雷属性魔法の最下級〝電撃〟を使うだけでも直径2メートルは必要になる。他の属性を使おうものなら最下級魔法でも直径5メートルはいる。実戦では全く使えないのだ。
ちなみに、魔法陣は一般には特殊な紙を使った使い捨てタイプか、鉱物に刻むタイプの2種類がある。前者は、バリエーション豊かだが一回の使い捨てで威力も落ちる。後者は、嵩張るので数は持てないが、何度も使えて威力も十分というメリット・デメリットがある。ファントムとの契約に使ったのは前者で、ファナティック達が持っていた錫杖は後者だ。
一般じゃないものとしては、ステータスカードの〝魔法〟の部分に表示されている魔法の魔法陣だ。これは、魔法を行使しようとする際、体内の魔力が無意識に体内で魔法陣を描き発動するものだ。その魔法を完全に理解していないと、このようなことはできない。そのため基本的には、半世紀位かけて魔法の理解を深めて、後天的に習得するものなのだ。この若さで持っているのは異世界人であることが原因だろう。
そんなわけで近接戦闘はステータス的に無理、ファントムは子供で使えないし、魔法も適正がほぼない。頼みの天職・技能の〝錬成〟〝錬金変成〟は鉱物の形を変えたりくっつけたり変質させたりで、上手く使ってもサポートにしかならない。錬成に役立つアーティファクトも無い。攻撃手段があの日、手の甲を焼いた謎の棒のレーザーだけだ。しかも、今あれが使えるかわからない、十中八九無理だろうが。
一応、頑張って突起物(?)や落とし穴も作れるようになったし、その規模も少しずつ大きくなっているが………
対象には直接手を触れなければ効果を発揮しない術である以上、敵の眼前にしゃがみ込み地面に手を付くという自殺行為をしなければならず、結局戦闘の役には立たない。
この二週間ちょっとですっかりクラスメート達から無能のレッテルを貼られた二人。仕方なく知識を溜め込んでいるが………何とも先行きが見えず、ここ最近すっかり溜息が増えた。
いっそのこともう旅にでもでてしまおうかと、図書館の窓の外に見える青空を眺めながら思う。かなり末期だ。
セトは行くならどこに行こうかと、ここ二週間とても頑張った座学知識を頭の中に展開しながら物思いにふけり始めた。
(やっぱり、獣人の国には行きたいよなぁ。ケモミミを見ずして異世界トリップは語れない。そもそも翔一が行きたがるだろうし。でも〝樹海〟の奥地なんだよなぁ〜。被差別種族だから奴隷以外では外で見かけるわけ無いし。)
セトの知識通り獣人族は被差別種族であり、基本的に大陸北西部の【レウグア自然界】の奥地の並の人間では到達できない〝樹海〟の地域に引きこもっている。なぜ差別されているのかというと、彼らが一切魔力を持たないからだ。
神代において、グノースを始めとした神々は神代魔法にてこの世界を作ったと言い伝えられている。そして、現在使用されている魔法は、その劣化版という認識になっている。それ故、魔法は神からの贈り物であるという価値観が強いのだ。もちろん清教教会がそう教えているのだが。
そのような事情から一切魔力を持たず、魔法が使えない種族である獣人族は、神から見放された悪しき種族と考えられているのだ。
じゃあ魔獣は?魔力持ってるけど?という話だが彼らはあくまでも自然災害的な扱いらしく、神の恩恵を受ける存在ではなく、ただの害獣であるとのこと。何ともご都合解釈なことだ。内心、セトは呆れた。
なお、魔人族は〝グノース様〟とは別の神を崇拝しているようだが、基本的な獣人族に対する考え方は一緒らしい。
この魔人族は、全員が高い魔法適性を持っており、人間族より遥かに短い詠唱と小さな魔法陣で高威力の魔法を繰り出すらしい。数は少ないが、南大陸中央にある魔人の王国【パラヘルア魔王国】では、子供まで強力な攻撃魔法を放てるようで、ある意味で国民総戦士の国となっている。
人間族は、崇める神の違いから魔人族を仇敵と定め(清教教会の教え)、神に愛されていないと獣人族を差別する。魔人族もそうだ。獣人族はもうほっといてくれ、という感じだろうか?精霊族は精霊だから考えない、という謎の理論で放って置くし、精霊側は決まった人にしか姿を見せない。どの種族も実に排他的である。
(う〜ん………自然界が無理なら東の海に行こうか。確か、メリシンという町が海上にあるらしいし。ケモミミが無理でもマーメイドは見たいよなぁ。男の浪漫だし。あと魚の刺身が食べたいな。)
【海上の町メリシン】は、海人族という獣人族の町で東の海の沖合にある。獣人族の中で唯一、シンセアルが公に保護している種族だ。
その理由は、北大陸に出回る魚介素材の八割が、この町から供給されているからだ。全くもって身も蓋もない話だ。「壮大な差別理由は、どこに行ったんだよ!」と、この話を聞いた時、盛大に内心ツッコみを入れたものだ。
ちなみに、東の海に出るには、その手前にある【オベリクス大砂漠】を越える必要がある。この砂漠の中には、輸送の中継点として重要な【アーケルス公国】や【オベリクス柱状遺跡】がある。この【オベリクス柱状遺跡】は七大迷宮の一つだ。
七大迷宮とは、この世界における有数の危険地帯のことだ。
シンセアル神聖王国の南西、峡谷との間にある【オルフェス大迷宮】と大陸を南北に分断する【ミィルト大峡谷】、先程の【レウグア自然界】もこれに含まれる。
七大迷宮でありながらなぜ4つかというと、他は古い文献からその存在は信じられているのだが詳しい場所が分からず、いまだに確認されていないからだ。
一応、目星はつけられていて、北大陸を東西に分断する【オルヴェン山脈】の中にある【ロアマウナ大火山】や、西の海【アルテンス海】沖にある【アルテンス海底遺跡】、南大陸の【イース大雪原】の奥地にある【凍結洞窟】がそうではないかと言われている。
(やっぱり、砂漠越えは無理かな……だとすると、もう帝国に行って奴隷を見るしか無いんだろうけど……流石に奴隷扱いされてるケモミミを見に行くのはなぁ……何より、平静で居られるか…………いや、無理だな。)
帝国とは【ツァルステア帝国】のことだ。この国は、先の魔人族との大戦の最中、とある傭兵団が起こした新興の国で、強力な冒険者や傭兵がわんさか集まった、バリバリの軍事国家らしい。実力至上主義を掲げており、結構な頻度で皇帝の暗殺未遂が起こる、かなりブラックな国のようだ。
この国には、獣人族であろうが魔獣であろうが、使えるものは全て使うというスタンスで、獣人族を扱った奴隷商が多く存在している。
帝国は、王国の南西に【中立商業都市エルメィス】を挟んで存在している。
【エルメィス】は文字通り、どの国にも依らない中立の商業都市だ。経済力という国家運営とは切っても切り離せない力を最大限に利用して中立を貫いている。欲しい物が見当たらない?エルメィスに行ったら?と言われているくらいに商業中心の都市である。
(はぁ〜…結局、還りたいなら逃げる訳にはいかないんだよなぁ。ってやばい、訓練の時間だ)
結局、ただの現実逃避でしかないと頭を振り、訓練の時間が迫っていることに気付き、慌てて翔一を起こして図書館を出た。
(やっぱり、戦争なさそうだから帰っていいよって還してくれないかなぁ〜)
セトは、そんなあり得ないことを夢想した。これから始まる憂鬱な時間からの現実逃避である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
訓練施設に到着すると既に何人もの生徒達がやってきて談笑したり自主練したりしていた。どうやら案外早く着いた様である。二人は自主練でもして待つかと、あの日自分で選んだ武器を手取出した。
と、その時、唐突に背後から衝撃を受けて二人はたたらを踏んだ。何とか転倒を免れたものの弓の練習をしていた者の矢が目の前に刺さり冷や汗が噴き出る。顔を顰めながら背後に振り返った二人は、予想通りの面子に心底ウンザリした表情をした。
そこに居るのは、美馬修斗率いる小悪党3人組(翔一命名)である。訓練が始まってからというもの、事あるごとに二人にちょっかいをかけてくるのだ。二人が訓練を憂鬱に感じる理由の半分だ。(もう半分は、自分の無能ぶり)
「よぉ、お二人さん。何してんの?お前等が武器持っても無駄だろうよぉ。マジ無能なんだしさぁ〜」
「ちょ、美馬言い過ぎwww!でもさぁ、なんで毎回訓練にでてくんの?俺なら恥ずかしくて無理だわ!」
「なぁ修斗?コイツらさぁ、なんかもう哀れだからさ、俺らで稽古つけてやんね?」
本当、何がそんなに面白いのかニヤニヤ、ゲラゲラと笑う美馬達。
「あぁ?おいおい、圭、お前優しすぎじゃね?まぁ、俺も優しいし?稽古つけてやってもいいけさぁ〜」
「おお、いいね。俺等超優しいじゃん。無能のために時間使ってやるとかさ〜。感謝しろよ?二人共。」
そんな事を言いながら馴れ馴れしく肩を組み、人目につかないところへ連行していく美馬達。それにクラスメート達は気づいているようだが見て見ぬふりをする。
「いやいや、僕達のために時間使わないで。放っておいてくれても大丈夫だからさ。」
一応、やんわりと断ってみる。
「はぁ?俺等がわざわざ無能のお前等を鍛えてやろうってのに何言ってんの?マジありえねぇんだけど。お前等はただありがとうございますって言っとけばいいんだよっ!」
そう言って、脇腹を殴る美馬。セトは「うぐっ」と痛みに顔を歪めながら呻く。
美馬達も暴力に段々、躊躇いがなくなってきているようだ。思春期男子がいきなり大きな力を得れば、力に溺れるのは仕方のないこととは言え、その矛先を向けられる者からしたらたまったものじゃない。かと言って反抗できるほどの力もなく、二人は歯を食いしばるしかなかった。
やがて、訓練施設から死角になっている人けのない場所に来ると、美馬は二人を突き飛ばした。
「ほぉ〜ら、さっさと立てよ。楽しい楽しい訓練の時間だぞ〜?」
美馬、小林、山本の三人が二人を取り囲む。セトは、悔しさにくちびるを噛み締めながら立ち上がった。
「ぐぁッ!?」
その瞬間、背後から背中を強打された。山本が剣の柄で殴ったのだ。悲鳴を上げ前のめりに倒れるセトに、更に追撃が加わる。
「ほぅ〜れ、何寝てんだよ?焦げるぞ〜。火よ、姿を顕せ__〝火球〟」
小林が火属性魔法〝火球〟を放つ。倒れた直後であることと背中の痛みで直ぐには起き上がれないセトは、ゴロゴロと転がりながらなんとか避け、翔一は既の所で起き上がった。だが、それを見計らった様に今度は美馬が魔法を放った。
「相反の風よ、渦巻け__〝双転風〟」
回転する風の塊が、立ち上がりよろめいている二人の腹部に直撃した。二人は、あおむけに吹き飛ばされた。この魔法は、二つの相反する方向へ回転している風の玉を同時に相手に当てる魔法なのだが、それを二人に打ち分けるとは無駄に器用だ。「おぇえ゛っ」と胃液を吐きながら蹲る。
魔法自体は詠唱が短い下級魔法だ。それでもプロのボクサーに殴られるくらいの威力はある。それは、彼らの適性の高さと魔法陣が刻まれた媒介が国から支給されたアーティファクトだからだ。
「ちょ、マジで弱ぇ。二人共さぁ〜、やる気あんの?」
そう言って、蹲る翔一の腹に蹴りを入れる美馬。翔一は、こみ上げる嘔吐感を堪えるのに精一杯だ。
その後も、しばらく稽古という名のリンチが続く。二人は、なぜこんなにも弱いのかと悔しさに奥歯をかみしめる。本来ならば、敵わなくても反撃するべきかもしれない。
しかし、小さい頃から、人と争う、他人に悪意や敵意を持つということがどうにも苦手だった二人は、誰かと喧嘩になりかけた時には、いつも自分が折れていた。自分が我慢すればそこで終了、喧嘩するよりずっと良い。そう思ってしまうのだ。その思考の共通点が、二人が仲良くなった理由の一つだ。
そんな二人の事を優しいと言う人もいれば、ヘタレという人もいる。本人達にもそれがどちらかは分からない。
そろそろ痛みが耐え難くなってきた頃、突然、怒りに満ちた女子の声が響いた。
「私のオトモダチに何してるのかしらぁ?」
その声に「やべっ」という顔になる美馬達。それもそうだろう。その女子は美馬が惚れている理華だったのだから。それに小林と山本が惚れている雅や望愛に廉太郎、煌唏まで居る。
「いや誤解しないで欲しいんだけどさ、俺達、二人の特訓に付き合ってただけで…………」
「セトくん!」
「ボクもいるよ……」
美馬の弁明を無視して、雅はゲホッゲホッと咳き込み蹲るセトに駆け寄る。それに忘れないでと言わんばかりに翔一が呟く。セトの様子を見た途端に美馬達の事は頭から消えた様だ。
「特訓ねぇ?それにしては一方的なようだけれど?」
「いや、それは…」
「言い訳はいい。二人がいくら戦闘に向かないからといっても、同じクラスの仲間だ。二度とこういう事はするべきじゃない。」
「他人をいじめてる暇があるなら、自分を鍛えろよ。」
「ねぇ、これにちょっとだけ尾ひれつけて噂流したらどうなると思う?」
三者三様に言い募られ、美馬達は誤魔化し笑いをしながらそそくさと立ち去った。最後の質の悪いのは理華だ。雅の治癒魔法により徐々に癒されていく。
「あ、ありがとう福永さん。おかげで助かったよ。」
「ありがとう」
苦笑いするセトに泣きそうな顔でブンブンと首を振る。
「いつもあんな事されてたの?それなら、私が……」
何やら、怒りの感情で美馬達が立ち去った方を睨む雅を慌ててなだめる。
「いや、いつもって訳じゃないから。本当、心配しないで!」
「でも……」
それでも納得できない様な表情の雅に再度「大丈夫」と笑顔を見せる。渋々ながら雅も引き下がる。
「天童時くん、何かあれば遠慮なく言って頂戴。雅もその方が納得するわ。」
渋い表情の雅を横目に、苦笑いしながら望愛が言う。それに、セトは礼を言う。しかし、そこに水を一リットルぶち込むのが勇者クオリティー。
「だけど、二人ももっと努力すべきだ。弱さを言い訳にしていれば強くはなれないだろう?聞けば、休憩時間は本を読んでいるそうじゃないか。俺なら、少しでも強くなるために休憩中も特訓に当てるよ。二人共、もうちょっと真剣になったほうが良い。美馬達も君達の不真面目さをどうにかしようとしてくれたのかもしれないだろう?それに………」
くどくどと長文を話している。何をどうすればそう解釈できるのか。二人は、半ば呆然としながら、ああそう言えば緋之河は基本的に性善説で人の行動を理解するやつだったと苦笑いする。
緋之河の思考パターンは、基本的に人間はそう悪いことをしない。そう見える事をしたのなら相応の理由があるはず。もしかしたら相手のほうが悪いかもしれない。という過程を経るのである。
プラス、緋之河の言葉には悪意がない。本気で二人のことを思って発言しているのだ。セトは既に誤解を解く気力が萎えている。ここまで自分の正義感に疑問を抱かない人間には、何を言っても無駄だろうと。
それがわかっているのか、望愛が顔を手で覆い、小さく二人に謝罪する。
「ごめんなさいね?煌唏も悪気があるわけじゃないのよ。」
「あはは…わかってるから大丈夫だよ」
やはり笑顔で大丈夫と返す。汚れた服を叩きながら起き上がり、翔一を立たせる。
「ほら、もう訓練が始まるよ。早く行こう?」
セトに促され訓練施設に戻る一行。途中で理華が話しかけてくる。
「セトって相変わらずモテるわよねぇ。それが原因で女性不信だけれど。三人もハート射止めちゃってさ。」
「自分で言うのもあれだけど少なくない?」
「アンタに身近な奴のことよ。」
「ん?それは何回か話したことがあるということか?」
「ええ、そうよ。」
「一人は心当たりがあるけど、残り二人誰?ていうか、何で詳しい人数知ってるの?」
「教えるわけないでしょう。」
やはり、雅のあの反応はそういうことなのか。まだ、死にたくは無いので気づいていないことにしよう。訓練施設に戻りながら、本日何度目かの大きなため息をついた。本当に、前途は多難だ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
訓練が終了した後、いつもなら夕食まで自由時間となるのだが、今回はオネス団長から伝える事があると引き止められた。何事かと注目する生徒達に団長が野太い声で告げる。
「明日から実戦訓練の一環として、【オルフェス大迷宮】へ遠征に行く。必要な物はコチラで用意してあるが、これまでの王都付近での魔獣との実戦訓練とは一線を画すと思ってくれ!まぁ、要は気合入れろってことだ!今日はゆっくり休めよ!それでは、解散!」
そう言って、伝えることだけ伝えてさっさと言ってしまった。ザワザワと、喧騒に包まれる生徒達の最後尾で、乾いた笑みを浮かべ二人は天を仰いだのだった。
((本当に、前途多難だ……))