表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神与体系  作者: 金子よしふみ
第一章 祈願
3/82

社務所

 拝殿を背に参道から左手にある社務所へ。そこの脇に仮設小屋が設けられ、御札や御守り、熊手、絵馬などの授与所となっていた。佐上は破魔矢を一本手にすると、一人の巫女に渡した。初穂料を納め、袋に入れてもらうためだ。

 佐上は目が点になっていると自覚した。巫女装束をまとっているが、見紛うはずもない。破魔矢を渡したのが意外なクラスメートだったからだ。たとえそれが入学してからの約十か月で一言ぐらいしか話したことのない女子であったとしても。立脇斎立脇斎(たてわきいつき)だった。

「やあ、佐上。あけましておめでとう」

 彼女は気兼ねなどまるでない風に新年の挨拶をしてきた。

「ああ、おめでとう」

「一五〇〇円をお納めください」

 予想外のコミュニケーションに戸惑う佐上に、立脇は己の職務を全うする。佐上は財布から初穂料を出す。

「ありがとうございました」

「どうも……」

 軽く頭を下げ、渡された破魔矢入りの袋を手にする。

 思わぬ場所で、思わぬタイミングで、思わぬ人に会う。さっきの杜八千代に続いて、立脇とは。

 ――いやはや今年は早速お賽銭の効果か。ある意味面白いことだぞ、これは。

 佐上はそんなことを思ったが、それは立脇に特別な感情を抱いているというわけではない。クラスにいる立脇の様子からは、こんなところでコスプレに興じているとは、想像はいわんや、夢想だに出来なかった。偶発的な出会いが、言霊の即効性を想起させていたのだった。

 佐上はふと一度振り返って見た。立脇はまめまめしく参拝者の相手をしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ