表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神与体系  作者: 金子よしふみ
第一章 祈願
1/82

元日

 白い息が、空一面に敷き詰められた薄灰色の雲を目指して消えていく。佐上カイトは冷えたアスファルトを、わずかばかり軽やかに、またわずかばかり重そうな足取りで、初詣へ向かっていた。

そんな相反するリズムにさせていた大元は、自宅を出立する前にあった。

 元日であるこの日が、まさに年が改まるという理由だけで浮いたような心持にさせる一方で、寝過ごしたという後悔の念があったからである。ほんの気まぐれの思いつきで日の出を見ようと、大晦日は徹夜で過ごそうとした。が、意識が鮮明になった時にはすでに昼になっていた。慣れ親しんだベッドが、「まあリラックスして、日の出を待とうや。ほら、暖めてやるぞ」と、彼を勧誘した結果だった。

 佐上にとっての、正月早々のハプニングはそれだけでなく、リビングに行ってみれば、テーブルの上に置手紙があった。

「海外旅行に行ってくるからね」

 母からだった。そのサインの下には父親の意味不明な顔文字が書いてあった。

「普通、そういうこと、前もって言わね?」

 思わずこぼれる愚痴だけが、リビングの中の音だった。年末の大掃除の時に新しくした、壁掛けの電波時計は無言で旋回していた。

 ――まあ、よくあることだし

 一つ頭を掻いた。

 そのタイミングを計っていたかのように、ポケットの中で携帯電話が震えた。

 母からのメールだった。

「あ、そうそう。初詣行ったら、破魔矢をいただいて来て頂戴。忘れちゃってさ。神棚にお祀りしておいてね。じゃ、行ってきま~す」

 ――せめて、どこにどのくらいの期間行っているのかは……

 愚痴なんていうものは、言おうと思えばいくらでも口をついてくる。が、それ以上ぶつくさ言うのは、新年の縁起の良さを相殺しかねないと思い改め、年中行事の一つとして刷り込まれていることに向かった。一室に設けられた正月仕様に飾られた神棚を拝み、仏間に行って線香を灯すということだった。

 その後、お汁粉や雑煮などのお正月らしい食事を摂ることもなく、平日の朝食とまるで変わらない食パン、インスタントコーヒーを、リビングで新聞を見ながらテレビをザッピングしつつ、流し込んだ。

 そこからの初詣の歩みだったのである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ