表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/32

王子って柄かよ

 夕食を済ませると、リリがお茶を入れてくれた。三人とも、砂糖をたっぷり入れて飲む。

 俺は、口が大きすぎて、正直コップでものを飲むのは難しい。

 苦労して、冷めたお茶を口に流し込んだ。

 もう、日は完全に沈んでいて、たき火の炎がとてもきれいだ。

 ラップが、ときたま枯れ枝を折って、火にくべる。


「なあ、お前ら、災厄の種とやらを探して、旅をしてるんだよな」


 火を挟んで、正面にすわるラップに話しかけた。


「ああ」


「もう、どのくらい旅してるんだ?」


「えっと、グラー、どうだっけ?」


「今日で四十日かな」


 もう一か月以上、子供三人で旅してるのか。

 かわいい子には旅をさせよとはいっても、これは少しいきすぎじゃないだろうか。

 それとも、それくらい、ここでは常識なのだろうか。


「お前らって、いくつだっけ?」


「あれ、言ってませんでしたか?ぼくとラップが一二歳で、リリが十一歳です」


 グラーが教えてくれる。


「俺は、一三になったぞ」


 ラップがそう口をはさむが、


「それは、来月でしょ」


と、グラーに突っ込まれる。

 俺が、想像していたくらいの年齢だ。

 やっぱり、一か月以上も旅をするには、どう考えても幼すぎる気がする。


「なんで、大人が付いていないんだ?」


「だから、俺はもう大人なんだよ!」


 ラップが、怒ったようにいうが、無視する。

 グラーの説明によれば、預言で、直々にご指名を受けたのはラップで、ほかの二人はくじ引きで選ばれたのだという。


「お城のみんながくじを引いて、ぼくとリリだけが選ばれたんですよ」


 グラーは、それがいかにも誇りだというようにいった。

 それを聞いたリリも、どこか誇らしげだ。

 ラップは、当たり前のように、どうだ俺はすごいだろうという顔で、こちらを見ている。


「後、何度かお前らの口から、『お城』って言葉を聞いた気がすんだけど、もしかして、お前らっていいとこの子なのか?」


 ついでに、気になっていたことを聞いてみた。


「聞きたいか?」


「え、まあ、聞きたいかなあ」


「じゃあ、教えてやるけど、絶対秘密にしろよ。さっきの話しも含めてだけどな」


 ラップは声を潜めてそういって、周囲を見回して、誰もいないのを確かめた。

 そういえば、道中、この子ら以外のだれとも出会わなかったなあ、とぼんやり思う。

 もともと、人通りの極端にない道なんだろうか。


「俺、実は王子だから」


「オウジ?」


 何か、この世界の特殊な言葉かと勘違いしかけるが、


「もしかして、王様の子供の王子か?」


「そうだ。俺の父様は、ニコシアの王だった」


「うっそだろう!王子って、もっと、こう、違うだろう?」


「なんだよ!俺が王子じゃおかしいのかよ!」


「いや、もっと、こう、上品というさあ」


「うるせえ!俺が、下品だってのかよ!」


「ほら、それ!その言葉遣い、どう考えても王子様のそれじゃねえぞ」


「本当です。ラップは、本当に、ニノイアの王子なんですよ」


 俺とラップが、そんな言い合いをしていると、見かねてグラーが口を入れてきた。


「そうか、グラーがいうなら、信じてもいいかな」


「こら!なんだよ、それ!」


 ラップが、わめく。

 確かに、上品さはないが、どことなく人の上に立つ人間の雰囲気らしいものは感じていた。

 けれど、まさか一国の王子様とは。

 そう聞いて、改めて観察すると、なるほどいかにも王子様といった風貌ではある。

 王冠をつけて、カボチャパンツをはいて、玉座でふんぞり返っている様を想像すると、腹が立ってくるのだが、まあ、似合っている。

 ただ、この言葉遣いはないだろう。


「じゃあ、もしかして、将来王様になるのか?」


「いや、兄様が王になってる」


「そうか」


 考えれば当たり前で、まさか、王様候補を旅に出したりはしないだろう。

 それでも、幼い王子を子供だけの旅に送り出すとは、なかなかぶっとんだ国だと思える。


「あれ、それじゃあ、王様だった父親っていうのは」


「もう死んでる」


 ラップが、ぽつりとそれだけいった。

 うかつだった。そんなことは、少し考えれば、わかることだったのに。


「悪い」


「別に。俺はもう大人だから、父様がいなくても平気だし」


「そうか。お前は、すげえな」


 この年だ。父を亡くしたのも、それほど昔のことではないだろう。

 急に、ラップがけなげな奴に見えてきた。


「その、お兄さんっていうのは、ずっと年上なのか?」


「いや、俺より三つ上なだけだ」


 つまり、十五歳か。大人扱いできなくもない歳ではあるが、常識的には、まだまだ子供だ。


「そんな歳で王様やってんのか、それもすげえな」


「いや、若いから、摂政が付いてる」


「へえ、まあ、そうか」


「ちなみに、その摂政様が、預言を受けられたんですよ」


 グラーが、補足してくれた。


「はあ?なんだって?」


「だから、摂政様が、災厄の種の預言を受けられたんです」


 おい、なんだかものすごく怪しげな話に聞こえるぞ。

 その摂政様とやらが、ひどく胡散臭く思える。

 誰がどう聞いたって、どう考えたって、そいつ怪しいぞ。


「それで、摂政様は、皇太后様のお兄様で、ラップの伯父様なんです」


「へえ」


 外戚というやつか。

 ますます怪しい。外戚というのは、悪い奴だと相場が決まっているんだ。


「それから、リリは、その摂政様の孫娘なんですよ」


 グラーがさらに事情を明らかにしてくれる。


「ほ、ほう」


 なんだそれは、どういう裏があるんだ?


「ちなみに、グラーは、ラップとはどういう関係なんだ?」


「ぼくの母が、ラップの亡くなったお母様の妹なんです。だから、従兄弟です」


「え」


「本当の母様は、俺が小さい時に死んだ。今の皇太后様は、義理の母様だ」


「じゃあ、お兄さんというのは」


「義母様の生んだ子供で、俺とは腹違いの兄様になる」


 この旅の裏になにがあるにせよ、かなり複雑な事情が絡んでいるようだ。

 とはいえ、トカゲ野郎に成り下がった俺に、陰謀渦巻く宮廷のドロドロ劇に首を突っ込む真似など、できそうもないし、するつもりもないが。


「今のお母さんは、よくしてくれているのか?」


 どうしても、それだけ聞きたくて尋ねると、


「ああ、今の母様は、俺の本当の母様じゃないが、すごく良くして、愛してくださる。この旅に出るときも、とても心配してくださった。だから、俺は早くこの旅を終えて、お城に帰って、母様にお会いしたい」


 ラップは、たき火の炎をじっと見ながら、そういった。


「そうだね。だから、がんばって、災厄の種を見つけよう」


「わたしも、がんばる・・・」


 グラーと、リリも、炎を見ながらいった。


 やがて、眠ろうという段になって、順番に火の番と見張りが必要だというので、俺が最初の番をかってでた。

 三人の子供たちは、ラップとグラーがリリを挟む形で、天幕の下で眠っている。

 俺は、弱くなった火に枝をくべながら、ぼんやりといろいろなことを考えていた。

 今日は、本当にいろんなことがありすぎた。

 それで、疲れているはずなのだが、眠気はほとんどやってこない。

 興奮しているせいなのか、ドラグニクという生き物の特性なのか。

 ともかく、寝ずの番は、俺一人だけで十分そうだ。

 空を見上げると、星が瞬いている。

 星の配置が、元いた世界と同じなのか、違うのか、よくわからない。

 月は出ていなかった。今日は、月の出ない日なのかもしれない。

 なら、明日は見えるだろうか。


「どんな月が出るんだろうな」

 

 思わず、そんな独り言が、口をついて出た。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ