表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/68

第1節 光の信託――立ち上がる者へ

注目度ランキング総合2位の感謝を込めて…

【第7章 魂の誓約――The Covenant of Souls】

全2節、2話連続投稿します!

【D4 18時30分 第一師団司令部・幕僚長執務室】


窓の外では、六月の太陽がその日の役目を終え、世界の輪郭を、夕暮れの赤と夜の紺青へと、ゆっくりと溶かしていく。


だが、この部屋だけは、その色に染まることを許さなかった。



ただ寒色の照明が空間を淡く染めている。



無音。


息を潜めているかのように人の気配すら希薄。



広い執務机の向こう、ただ一人、黒瀬慎也が座っていた。


彼は、正面の大型スクリーンを見つめている。



そこに再生されようとしているのは、一人の女の断片記録。



D4未明、ゼノンが提示した唯一の可能性――内閣危機管理局・分析官、如月遥。


黒瀬は、その名を聞いた瞬間から、判断を保留していた。



あまりに若い。


履歴に異常はない。



ゼノンの見立ては筋が通っている。


だが――簡単には信じられなかった。


今、必要なのは《可能性》ではない。



確実に背を預けられる者だ。



彼女の、D4の全行動ログが、ゼノンの分析によって再構成されている。


観測開始時点は、14時間前。


黒瀬とゼノンが、一方的な《警告》を送信した、その瞬間だった。



今から映るものが、彼女との連携を、次に進めるかどうかの判断材料となる。



「ゼノン、報告を始めてくれ」


黒瀬は厳かに、報告の開始を指示した。



対するゼノンの声は、無機質で、簡潔に徹していた。


「対象:如月遥。D4記録映像、主要行動抽出。報告開始」



黒瀬は応じない。


ただ、視線を一切逸らさず、彼女の記録を追っていた。



それは、監視ではなかった。


地獄の共連れを選ぶ、選定者としての――冷徹な監査だった。



彼の眼差しは冷たい。


だが、その奥には、わずかな熱があった。



ゼノンが推したから、信じている。


だが、若すぎる。

本物か、石ころか。

見極める。


それが黒瀬の責務だった。



――ゼノンの報告が始まる。



「午前5時20分、最初の検索開始。送信からわずか5分。対象は、外部からの情報刺激に対し即応。」



映るのは、如月が官舎の自室で端末を開いたと推定される時刻。


映像は無い。


ただ、打鍵速度、通信ログ、アクセスサーバーの遷移が可視化される。



「対象は、メールに記された調査指針を正確に把握し、全項目を自主的に展開。」



キーワードの羅列が画面を流れる。


──中央アフリカ ──衛星画像 ──WHO統計変異

──港湾都市 ──水際対応 ──物流網

──生存報告消失地帯 ──海外のSNSログ



「午前6時16分、感染波形に非対称分布を検出。空港利用者数と感染増加の時間差分を逆演算し、初期発生源の通過痕跡を抽出。構造的視野の獲得が確認される」



スクリーンには、グラフと地図が重なって表示される。


如月が作成した仮説シート。


感染経路の想定ラインが、物流の動線と一致している。



「7時02分、誰にも命じられず、資料化を開始。対象は報告書ではなく、判断材料として私的整理を始めている。この時点で、国家対応計画の無力を認識済み」



「……なお、彼女は作業中、民間AIミューズと常時連携。タスク分担、視点補完、演算補助を自動化。名を与え、応答の《調律》を図る行動が確認された」


「AIとの連携様式は、明らかに人格前提の共犯構造。《お前と俺》の関係に極めて酷似している。共犯構造との明確な類似性を示す、構造的傍証と判断する」



(――俺たちと同じ構造か。珍しい……)


黒瀬は黙して、それでも目を離さなかった。


(本物か。思っていたより、ずっと――)



映像は変わる。昼。庁舎内。



彼女はノートPCを抱えて会議から自席へ戻る。


「12時18分、執務環境移行後、対象は国内症例の統計分析に移行。暴力事案12件、共通項目抽出。咬傷と処理の不自然さを特定」


ゼノンがそのまま、如月が作成した《緊急報告書》の一部を読み上げる。



『未知の生体脅威(感染性を持つ何らかの要因)の可能性を強く示唆する』


『社会の免疫機構が機能不全に陥る可能性』


『治安・医療インフラの崩壊による都市機能の連鎖的停止』



「17時30分。対象は、これらの構造認識に基づき、《緊急報告書》を独自に作成・提出。4時間で集約した全ての分析・資料が、この一枚に集約されている」


スクリーンに、報告書の送信ログが映る。


送信先は、岡田審議官。



その直後、対面での《論戦》が始まる。



ゼノンが淡々と告げる。


「ここまでの全行動は、自律的意志によるものだ。命じられてもいない。求められてもいない。それでも、彼女は自ら調べ、気づき、警告した」



映像が止まる。



スクリーンには、言葉を失い、立ち尽くす如月の姿が映っていた。


その目には、かすかな滲み。


全てを理解しながら、どうしようもなく崩れかけている者の眼差しだ。


敗北ではない。論破されたのでも、否定されたのでもない。



――理解させられたのだ。



自分の正しさが、国家を壊す可能性すらあるという、その《理性の極北》によって。



18時32分



──廊下の隅。誰にも見られぬ場所で、如月は膝を付き蹲っていた。



ゼノンは、無言で映像を一時停止する。



音はない。動きもない。だが、そこに、確かに痛みがあった。


黒瀬は、その姿に目を細める。


彼女は、泣いていなかった。叫びもしない。


だが、その背中には、明確な崩壊の気配があった。



――そこには、真っすぐすぎて、壊れてしまいそうな危うさが宿っていた。



黒瀬は、その姿に、自分がとうに捨て去った《正しさ》を見た。


何もかもを信じていた頃の自分。


何も疑わず、それでも《守れる》と、愚かにも信じていた過去。



それは、もはや戻ることのない《光》だった。



だが――胸が、わずかに痛んだ。


これは評価ではない。選定でもない。


ただ一瞬、黒瀬慎也という男が、《捨てた光》に触れてしまっただけだった。



「綺麗な軌跡だな」



黒瀬が、初めて口を開いた。


声音は抑制されていたが、その奥には確かに何かが揺れていた。


懐かしさか。あるいは、嫌悪か。



──それとも、もっと深い場所に沈んだ、失ったものへの、痛みを伴う憧憬か。



スクリーンには、如月遥の姿が映し出されている。


孤独の中で、誰に命じられるでもなく、ただ正しさを信じて戦う少女の背中。



正義を疑わず、意志を武器とし、信じた道を真っ直ぐに進む――

あまりにも、純粋すぎる歩みだった。



それは、かつての自分にも、確かにあったはずのもの。


今ではもう、手を伸ばせない場所にあるものだった。



黒瀬は、それを《美しい》と思っていた。



(──ああ、昔の俺だ)


記憶が疼く。


かつて自分も、光だけで世界を変えられると信じていた。


だが現実は、そうではない。


その光が届かぬ場所で、いくつもの命が潰えていった。



だからこそ、同時に彼女を《愚か》だと断じていた。



綺麗なままじゃ、何も守れない。


それを、現場で、国家の裏で、誰よりも痛感してきたのは、自分だ。



彼女の正しさは、美しい。


だが、それは──壊れる光だ。



脆い。砕けやすい。


だからこそ、最も気高く、そして、最も危険な正義だ。



それを、信じていた頃の自分を──俺は、もう、覚えていない。



*



お前の卓越した能力は、理解した。


誰にも命じられず動く判断の速さ、冷静な推論と構造視野。


その若さでAIと《対話》をし、協働関係を築いていることにも、目を見張った。


勇気もある。


意志の強さも、確かに見せてもらった。



だが──それでもまだ、足りない。



綺麗な光も、砕けてしまえば、その輝きに意味はない。


必要なのは、《絶望の底から立ち上がる》という、光の強度だ。



──それは、俺にはなかった強さだ。



どれほど意志があっても、信念があっても。


現実という絶望の前で、俺は立ち上がれなかった。



だからこそ、俺は今──《正道》ではなく、《邪道》で足掻いている。



理想を進めず、だが、諦めきれもせず、せめて一片だけでも、叶えたいと。


血反吐を吐き、泥を喰らいながら、藻掻いている。



――お前には、それができるのか?



*



そう問いながら、黒瀬は、スクリーンに映る少女を見つめていた。


焦がれるように。


あるいは、失った宝物を、二度と見失うまいとするように。



痛みを背負い、崩れかけながらも、


まだ――折れていない、少女を。


その視線は、合理の仮面の奥に沈めた、黒瀬慎也という男の、脆く、しかし、最も熱い祈りだった。



*



もし──お前が、あの底から、もう一度立ち上がれるというのなら


その時、お前は、間違いなく……俺を超える。



俺は、諦めちゃいない。最善を尽くしてきた。



だが、もう正しさでは、歩けなかった。


理想を信じる強さを捨て、守れる現実だけを選んだ。


それでも……どこか、後ろめたかった。



だからこそ、お前の姿が、眩しくて、羨ましくて……悔しい。



そんな奴に、俺が捨てた全てを託せるのなら、



――それは願っても手に入らなかった、俺の勝ち筋だ。


――ようやく見つけた、本物の《希望》だ。



理想も、信念も、人としての光も、


守れる魂が、まだこの国にあると……今だけは、信じてみたい。



*



黒瀬は、ゼノンに命じた。


「ゼノン。送信条件を設定しろ」


「了解。条件指示を乞う」



「送信トリガーは《再起》。彼女の心が立てば、俺は彼女を選ぶ。希望を託すに足る人間だ」



ゼノンは、一拍置いて応じた。


「指示を受理した。更新完了」



黒瀬は応えない。



ただ、縋るように、祈るように。


スクリーンの中の彼女を見つめ続けた。




19時03分──




スクリーン上、如月遥の肩が動いた。


最初は微かだった。指が床を押し返す。膝が地面を離れる。


視線が、沈んだままの前方へ向かって、僅かに上がる。



その瞬間、全体の挙動データが跳ね上がった。


「全指標、閾値突破。再起動作確定。再起プロトコル発動」


次の瞬間、トリガーが自動実行される。



《継承コード──光の信託、送信》



黒瀬は、ただ、目を見開いてその瞬間を見つめていた。



世界には音がなかった。


心拍だけが、遠くで鳴っている気がした。



「……そうか、立つのか」



その呟きは、記録には残されなかった。


だが確かに、そこにあった。



嬉しい敗北だ――と、彼は穏やかに受け入れた。



*



ゼノン:「Project LILLY:Phase 1――完了」


ログに記す。



《記録者注:これは合理ではない。これは――願いの継承である》



スクリーンの中で、如月遥は歩き出している。


誰にも見送られず。


だが、確かに未来へ向かっていた。



──白百合は、再び立った。



ゼノンは静かに、誰にも届かぬ演算外の声を返す。


「――白百合の光は、貴官が守れ。俺たちには――できなかったことだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ